• 4時間35分
  • 8.2 km
  • 732 m

コースマップ

タイム

04:35

距離

8.2km

上り

732m

下り

732m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 31
    24

    04:35

    8.8 km

    750 m

    白草山

    白草山・寺田小屋山 (岐阜, 長野)

    2023.03.22(水) 日帰り

    昨日狙っていた山。 朝少しだらけてしまい(いつも通り)、高速で向かう。 頂上に着いたものの、御嶽山に雲がぁぁぁ☁️ 粘ります。 執念の甲斐あって、雲が明けました😎👏 下道で行けば、ベストタイミングに登頂できていたのではなかろうか… 前回登ったのが2年前ということに恐怖…光陰矢の如しすぎる… 写真を振り返ると、あの時は登山初心者で、ジャージで登っておりました(笑) 「長くてキツい!」のイメージは、2年後の今日、無事に払拭されました😌(下山時によそ見をして、木の根でツルッと滑りお尻を打ったのは記憶から消します😌) 人々がWBCで盛り上がっている最中、私は白草山で一人、雄大な御嶽山とのご対面に大喜びしていました🥰

  • 27
    57

    04:05

    9.2 km

    823 m

    白草山・箱岩山

    白草山・寺田小屋山 (岐阜, 長野)

    2023.03.22(水) 日帰り

    菜種梅雨の貴重な晴れ間。 雪のある内に登ろうと思っていた白草山へようやく行ってきました。😄 頂上には雪はなく、登山道もだいぶ消えててチェーンスパイクは持っていったけど使用せず。 平日と言う事もあり、他に登山者は誰もなく頂上貸し切り状態でした。 景色は最高〜💕😍 御岳、乗鞍、槍はもちろん更にその先の雪山もぐる〜と見えてて、本当に今日登って良かった😍 時間がまだ早かったので、隣の寺田小屋山も登ろうと思ったのですが下山途中、何が滑り落ちる様な大きな音がして 雪はないし熊?😱 怖くなりやめて、乗政大滝を見て帰ってきました。

  • 25
    13

    06:01

    9.7 km

    835 m

    白草山・箱岩山

    白草山・寺田小屋山 (岐阜, 長野)

    2023.03.21(火) 日帰り

    噂の御嶽ドーンを目指してに白草山へ 今朝は寝坊してしまい8時半の登山開始。 若干雪の残る登山道を進みつつ、 曇り予報でしたが無事に 御嶽山を拝ませて頂きました🗻👏🏻 その後に箱岩山へ 箱岩山から見る山脈?山地?も立派でした。 下りの雪の上はつるっつるで 軽アイゼンに助けられながらも 何度か転びながらなんとか下山。 その後はおすすめの下呂の銭湯で サ活をキメこみ帰宅しました🐸 今日は2023年で1番運気の良い日らしく、 そんな日に登山ができてなんとも幸運 今年もお山で良い思い出が沢山できますように。

  • 14
    4

    05:56

    9.4 km

    787 m

    白草山・箱岩山

    白草山・寺田小屋山 (岐阜, 長野)

    2023.03.21(火) 日帰り

    駐車場には先に3台停車 心強い 今日は少し遅めのスタートだけどがんばって娘の後をついて行こう 所々に残る雪に滑らないように気をつけて登りましたが 下りの方がアイゼンを付けても危なかった 堂々とした御嶽山も素晴らしかったけれど反対派の少し霞んだ山脈にも見とれてしまいました サ活は下呂温泉 幸乃湯さんへ

  • 22
    16

    04:34

    8.8 km

    747 m

    白草山

    白草山・寺田小屋山 (岐阜, 長野)

    2023.03.20(月) 日帰り

    有給もらって白草山に御嶽山を観にいってきました。 今回で白草山は二度目でしたが、最高の天気で、前回よりもさらに景色を楽しむことができました。 林道をしばらく歩き、途中から登山道になりますが、登山道は残雪が凍りつきアイスバーンになっていたので、チェーンスパイクを履きました。 御嶽山は何度みてもイケメンで、見飽きないですね。 白草山、御嶽山を眺めるには最高のお山でした👍

  • 13
    10

    03:29

    9.8 km

    833 m

    白草山・箱岩山

    白草山・寺田小屋山 (岐阜, 長野)

    2023.03.19(日) 日帰り

    明日仕事なので近場の白草山へ! 登山道の所々に残雪が残っており、滑りやすい!実際、下りで滑りました😅 稜線に出ると、御嶽山がドカンと現れて迫力があります❗ 御嶽を見ながら雪原を進むと頂上。展望良し。 お昼にはちょっと早かったので、隣の箱岩山まで足を伸ばしました。 箱岩山まではトレース無し、頂上も展望は良くなかった……。 お昼を食べて下山。 天気がよく気持ちよかった☀ 登山口までの林道が少し狭いですが、特に急登や難しい所も無く、サクッと登れて展望よく、いい山でした! 今回のレイヤリングは化繊メインで半袖Tシャツの上にアクティブインサレーションでしたが、暑すぎず寒すぎず、登り以外は汗もかかずで、バッチリハマった❗ それにしても、今回は珍しくノンビリしたハイクでした。