火山礫(軽石状の溶岩砂利)がとても歩き辛い
下り始めてすぐ いた! 見つけた! やった~と喜ぶ 
上を見上げるとハウチワカエデ
鳥の羽で作ったうちわに似ていることから羽うちわ楓と名付けられた。葉は9~11に浅く裂ける
するとさっそく見たことのないもの発見
ヒョウモンエダシャクに似ているが黒の模様が違う(現状不明)
幕岩到着 溶岩流跡地
下ツ塚と箱根山、丹沢ですかね。
愛鷹山
再びノイバラ
バラの原種「イノバラ」かな
でも南側は絶景

モデルコース

二ツ塚-二ツ塚 周回コース

コース定数

標準タイム 03:04 で算出

ふつう

12

  • 03:04
  • 6.0 km
  • 455 m

コースマップ

タイム

03:04

距離

6.0km

のぼり

455m

くだり

455m

標高グラフ

チェックポイント

このコースを通る活動日記

  • 38
    53

    03:48

    6.2 km

    431 m

    相方さん山デビュー!富士山の御殿場口〜幕岩〜二ツ塚(下二ツ塚)

    富士山 (山梨, 静岡)

    2024.06.14(金) 日帰り

    本日は、相方さんの山デビューサポート。 ちょうど9ヶ月前に、自分が「富士山に住むカメラ女子 mushさん」のトレッキングツアーに参加したときと同じコースです。自分の山デビューも、このコースでした。 登りは比較的 緩やか。登りっぱなしではなく、平らな道も多め。涼しげな樹林帯を歩きながら、富士山の自然を感じられる心地よいコースです。 森林限界を超えると、富士山頂・宝永山・二ツ塚を間近に見られるので景色も最高です。下を見下ろすと、愛鷹連峰・山中湖・箱根・丹沢なども眺められます。 お弁当にコーヒーやお茶を持参して、富士山の自然を楽しむのにオススメのコースです。

  • 10
    15

    03:04

    6.2 km

    425 m

    御殿場から幕岩へて二ツ塚(下二ツ塚)

    富士山 (山梨, 静岡)

    2024.05.25(土) 日帰り

    買い替えで使わなくなったG05スマホホルダーを渡しながら二人で御殿場五合目よりまずは幕岩へ。 曇り予報だったが、たまに差し込む木もれ陽が気持ち良い 話をしながらで分岐も知らずうちに通過。 幕岩からすれ違うかたが急に増え、下塚ではツアーの方 大砂走りはトレランの方が激走で❗ 砂道でも小学生❓❓もシュプール❓❓❓激走‼️ 第一駐車場は大型🚍が3台半日天気は持ってくれたし機種変をしてバッテリーの持ちが良くなったが反応が良過ぎて相変わらず文字入力が大変。

  • 45
    39

    02:26

    7.1 km

    595 m

    富士山ゴールデンハイク

    富士山 (山梨, 静岡)

    2023.11.04(土) 日帰り

    富士山御殿場口新五合目から幕岩経由の双子山周回ルート🗻 双子山は富士山の静岡県側、宝永山の下側にあるその名の通り2つの山頂を持つ山で、富士山山頂側を上二ツ塚、麓側を下二ツ塚と呼びます。 お目当ての越前岳が消化不良に終わってしまったため、越前岳下山後どこか登れる山はないかと探してこちらを発見。すぐに移動して登って来ました。 前日の箱根から越前岳へと徐々に富士山へと距離を詰めていき、遂に富士山の中腹まで来てしまった感じですね🤭 急遽行くことになったので当然下調べをしているはずもなく、事前知識のないまま来てしまったんですが、これが思わずして素敵な出会いとなりました。 火山に自生していて、黄色く紅葉することで知られているカラマツ カラマツが黄色く色づくと、秋の終わりを感じさせます。 富士山御殿場口新五合目付近にはこのカラマツが多く自生していて、この日はまさに真っ黄色な紅葉の見頃でした。 また、幕岩までの樹林帯も紅葉がいい感じ🍁 登山における樹林帯と言えば修行になることが多いですが、ここの樹林帯は明るくて歩きやすいので全く苦になりません。 樹林帯を歩いていてこれ程気持ち良いと感じたのは久々かも。 最初から最後まで黄色に埋め尽くされたこの日のこのルート。黄色が好きな人にはたまらん世界観でしょう。 気軽に散策できて絶景が眺められるので、みなさんも是非とも行きたい場所リストに加えて欲しいです🤚 そんな訳でこの連休は富士山尽くしの2日間となりました。ありがとう富士山🗻