白鷹山・東黒森山・西黒森山
出典: Wikipedia
白鷹山(しらたかやま)は山形県西置賜郡白鷹町、東村山郡山辺町、南陽市の市町境上にある火山。100 - 80万年前に活動。標高994m。
【概要】
白鷹丘陵の主峰であり、輝石安山岩ないしデイサイトで形成された火山体で、周辺には岩屑なだれの堆積物が分布している。山頂から山腹にかけて溶岩、溶岩ドーム、火砕流・軽石流堆積物、火砕岩などが分布している。北東部には崩壊カルデラがあり、北東約9km余りにのびている。
白鷹山は、地元の住民にとっては、農業・養蚕の神として山岳信仰の対象とされたとするのが通説である。但し、江戸時代後期の白鷹山を取り扱う、米沢領内の名所などを紹介する「米沢事跡考」(元文6年(1736年))や「米沢地名選」(文化6年(1809年))などでは蚕神信仰について触れていないので、蚕神信仰は少なくともこれらの著作成立以降であるとする考察もある。(中略)
このエリアについて
掲載されている山
白鷹山, 東黒森山, 西黒森山
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 3776
00:17
389 m
68 m
あじさい祭り_出塩文殊堂_モーニングハイク
白鷹山・東黒森山・西黒森山(山形)
2022.06.28(火) 日帰り
- 3231
02:13
5.9 km
430 m
東黒森山+大沼周回
白鷹山・東黒森山・西黒森山(山形)
2022.06.26(日) 日帰り
- 4676
02:08
2.0 km
93 m
琵琶沼自然観察会
白鷹山・東黒森山・西黒森山(山形)
2022.06.25(土) 日帰り