十坊山 ISSを撮りに登ったのだが…

2021.02.20(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:07

距離

5.5km

のぼり

521m

くだり

523m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 7
休憩時間
2 時間 12
距離
5.5 km
のぼり / くだり
521 / 523 m
1 1
46

活動詳細

すべて見る

ISS(国際宇宙ステーション)の写真を撮りに十坊山へ登る。 このISSは時々上空付近を通過することがある。 先週土曜日早朝も福岡付近を通過していたのだが、あいにくの天気で見ることが出来なかった。 でも再びやってきたISS。今朝は良い天気で雲はなさそうだ。この機会を逃すわけにはいかない。 360度展望が望める十坊山山頂を選び、まだ暗い中頑張って登る。 まむしの湯の登山者用駐車場に車を止めて出発。 真っ暗な中ヘツデンを照らし、猪や猿に遭遇しないことを願いながら登る。 登ってる途中は木々で上空の🌟なんかは見えないが、山頂直下に近づくにつれ星もチラホラ見えてきた。これは期待大大! …が、山頂に着いて分かった。無茶苦茶風が強い!😱寒い!😱 麓ではそんなに風は無いように思えたのだが。 ISSが通過する時刻までじっと待つのも寒いので、持ってきた簡易テント⛺を張り、時間まで中で待つ。 ワンポールの簡易テントなので風には弱そう~😅 吹き飛ばされないか不安だったが、何とか持ちこたえた。 360度全体が見渡せる坊主岩に上り、三脚・一眼レフを設置していよいよISSの出番。 だが…この強風で三脚が揺れる。ぶれる。 しかも、このISSは突然現れる。ファインダーでとらえるも至難。 南西215°~北東51°を通過するのだが、カメラの向きを体ごと変えようものなら、暗い坊主岩から落ちそうで怖い。 結果失敗しました~😅 その後、日の出までテントの中で仮眠(強風で寝れなかった) まぁ、今回は夜景と日の出が見れたので良しとしよう。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。