湯の丸山 烏帽子岳 二度目

2017.06.18(日) 日帰り

上田市で民泊を利用し昨日に続いての登山。 少しお手軽な山としてこれらの山を選んだ。 つつじ祭りがおこなわれており登山口のある地蔵峠の駐車場は大賑わいだった。 前回登った感想として、湯の丸山から烏帽子岳への下りが一番きつかった。 これを下るか登るか? 初めに烏帽子岳を登って湯の丸山に登るルートを取ったが私にはこれが一番良かった。 ガスが多く、場所によっては風が強かったが、何とか良い登山が出来た。

人が多くてなかなかでした。

人が多くてなかなかでした。

人が多くてなかなかでした。

それほど標高が高くないのにコイワカガミが咲いていました。

それほど標高が高くないのにコイワカガミが咲いていました。

それほど標高が高くないのにコイワカガミが咲いていました。

湯の丸山はほとんど無人でした。

湯の丸山はほとんど無人でした。

湯の丸山はほとんど無人でした。

地蔵峠はさつき祭りがにぎやかに行われていました。

地蔵峠はさつき祭りがにぎやかに行われていました。

地蔵峠はさつき祭りがにぎやかに行われていました。

人が多くてなかなかでした。

それほど標高が高くないのにコイワカガミが咲いていました。

湯の丸山はほとんど無人でした。

地蔵峠はさつき祭りがにぎやかに行われていました。