秀吉の安土城 楽田山砦-2021-01-19

2021.01.19(火) 日帰り

活動データ

タイム

04:44

距離

21.9km

のぼり

187m

くだり

171m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 44
休憩時間
33
距離
21.9 km
のぼり / くだり
187 / 171 m
41
3 10

活動詳細

すべて見る

小牧長久手の戦いで、楽田城が秀吉軍の本陣と言われているが、本当だろうか? 秀吉軍の各砦を、回ってみた。どこにあったかも判らない砦も有るし、石碑が移設されたりして正確なことはわからないのだろう。 http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kyoiku/bunkazai/1_1/2/bunkazai/9163.html この小牧市のホームページを参考にしたが、どうしても、楽田城がトリデ適地とは思えない。平地で絶対的に不用心、というか守れない。現在の犬山市の人口が7万3千人だが、それより多い十万とも言われる軍兵が何ヶ月も留まれる場所とも思えない。 楽田城は、織田信長が初めて殿主(天守)を設置した城として知られているが、その当時の戦闘は多くて数十人レベルではないか。 当時の絵図面にある、楽田砦を楽田城と思い込んでいるのではないか。 楽田砦と楽田城は別ものだったのかもしれない。 楽田山を歩き廻り、11番鉄塔西側の土塁や土壇、石垣を見つけた。これらは秀吉陣地跡なのではないか? 天守があったかどうかは不明だが、11番鉄塔は楽田山砦の天守台跡に建っている気がする。 https://yamap.com/activities/9438642 地図で道がなくなった先にも土壇、石垣が続いていた。安土城の大手道、石階段と思えないか? 昭和初期のみかん畠跡かもしれないが、楽田山の東側には石垣の類はまったく見当たらない。 小牧山をにらむ西側に土壇、石垣はある。小田原攻めの石垣山一夜城(262m)とも同類だろう 楽田山の標高は地図には222mとある。安土城跡の安土山は198mだ。雰囲気も安土山に似ている。 ふもとを上街道が巻いている。五条川の水運も利用できる。すこし離れて入鹿池が琵琶湖の代役としてひろがっている。 こんな絶好の地は他にはない。 小牧長久手の戦いが秀吉の関ヶ原と言われている。であるなら、楽田山の楽田砦は秀吉の安土城だったのではないか。 そう思える、今年の初夢。年初から歩いた楽田山周遊であった。

小牧市 小口城址公園のやぐら。周りはまったいらの田んぼ。とても、戦国時代の砦とは思えない。ここである必然性が無い。どこの田んぼでも良さそうだ。
小口城址公園のやぐら。周りはまったいらの田んぼ。とても、戦国時代の砦とは思えない。ここである必然性が無い。どこの田んぼでも良さそうだ。
小牧市 月曜休みかと思えば、土日祝開館だそうだ。
月曜休みかと思えば、土日祝開館だそうだ。
小牧市 青塚古墳。墳丘には登れないのがちょっと残念。
青塚古墳。墳丘には登れないのがちょっと残念。
小牧市 むかしは葦原で、フェンスに囲まれて近寄れなかった。今は公園整備されて、すっかりきれいな芝生公園になった。
むかしは葦原で、フェンスに囲まれて近寄れなかった。今は公園整備されて、すっかりきれいな芝生公園になった。
小牧市 岩崎山。西側の県道はよく通っていたが、こんなに広い所とは思ってなかった。
岩崎山。西側の県道はよく通っていたが、こんなに広い所とは思ってなかった。
小牧市 こま犬に見えるが、向きが北向きだ。
こま犬に見えるが、向きが北向きだ。
小牧市 山頂看板。石公園だそうだ。標高54.9m小牧山からは見下ろされる高さだ。広さがもう少しあれば、本陣適地だが、1万人は入れないだろう。
山頂看板。石公園だそうだ。標高54.9m小牧山からは見下ろされる高さだ。広さがもう少しあれば、本陣適地だが、1万人は入れないだろう。
小牧市 こちらが岩崎山の正面。鬼滅岩?
こちらが岩崎山の正面。鬼滅岩?
小牧市 スライスしたコッペパン。
スライスしたコッペパン。
小牧市 裏にあった立派な庭。入り口にはなにも説明もなく、オープンな雰囲気だったので、なにげに入り込んだが、一般民家の敷地だった。手が行き届かないのか、荒れていた。
裏にあった立派な庭。入り口にはなにも説明もなく、オープンな雰囲気だったので、なにげに入り込んだが、一般民家の敷地だった。手が行き届かないのか、荒れていた。
小牧市 西北の角には、私には前方後円墳に見える土の盛り上がりがあったが、なにも案内はない。
西北の角には、私には前方後円墳に見える土の盛り上がりがあったが、なにも案内はない。
小牧市 これは、土留めのダムか?石の角が削れていないし、苔もついてないので、最近のものか?
これは、土留めのダムか?石の角が削れていないし、苔もついてないので、最近のものか?
小牧市 石碑かと思ったが、なにも刻まれていない。
石碑かと思ったが、なにも刻まれていない。
小牧市 こっちは、本物の古墳だが、移設されたものだ。開発の邪魔になったか?
こっちは、本物の古墳だが、移設されたものだ。開発の邪魔になったか?
小牧市 羨道はきれいだが、案内板のように南東には向いていない。現在のは東向きと思うが東の宮古墳と同様、南東といえば冬至の日の出方向ではないだろうか?角度を合わせて移設できなかったか?
羨道はきれいだが、案内板のように南東には向いていない。現在のは東向きと思うが東の宮古墳と同様、南東といえば冬至の日の出方向ではないだろうか?角度を合わせて移設できなかったか?
小牧市 古墳の天岩には、矢穴があり割って運ぼうとしたようだが、タタリでもあったのか、割れる直前でやめたようだ。
古墳の天岩には、矢穴があり割って運ぼうとしたようだが、タタリでもあったのか、割れる直前でやめたようだ。
小牧市 田中砦跡。
田中砦跡。
小牧市 三つ山古墳群に砦を築いたそうだが、なくなることはなかったが、国道155号線の拡幅工事の調査後に滅失って、酷い。邪魔になるから意図的に滅失したのだろう。
三つ山古墳群に砦を築いたそうだが、なくなることはなかったが、国道155号線の拡幅工事の調査後に滅失って、酷い。邪魔になるから意図的に滅失したのだろう。
小牧市 二重堀砦跡。「日根野備中守弘就砦跡」とある石碑があるだけで、私有地だ。これも移設されたそうで、二重堀砦がどこにあったかは、不明。ということは、小口城址と同様、どこでもよかったのだろう。
二重堀砦跡。「日根野備中守弘就砦跡」とある石碑があるだけで、私有地だ。これも移設されたそうで、二重堀砦がどこにあったかは、不明。ということは、小口城址と同様、どこでもよかったのだろう。
小牧市 まわりは、現在では住宅地だが、当時は見渡す限り田んぼか竹藪だったのだろう。とても砦適地とは思えない。
まわりは、現在では住宅地だが、当時は見渡す限り田んぼか竹藪だったのだろう。とても砦適地とは思えない。
小牧市 小松寺。小松寺砦跡だ。秀吉の弟秀次が入っていた砦だ。裏山に小松寺山砦があったのだろう。
広さも十分あり、1万人くらいは駐留できるかもしれない。
小松寺。小松寺砦跡だ。秀吉の弟秀次が入っていた砦だ。裏山に小松寺山砦があったのだろう。 広さも十分あり、1万人くらいは駐留できるかもしれない。
小牧市 ここは、砦適地と思う。二つあったそうだが、小高い山頂付近は、しっかりと宅地開発されているので、看板はここにあるが小松寺山砦の場所はわからないだろう。一番砦にふさわしいと思うが、標高が48mと低く見下ろされる場所に、天下人一歩手前の秀吉は入らないだろう。
ここは、砦適地と思う。二つあったそうだが、小高い山頂付近は、しっかりと宅地開発されているので、看板はここにあるが小松寺山砦の場所はわからないだろう。一番砦にふさわしいと思うが、標高が48mと低く見下ろされる場所に、天下人一歩手前の秀吉は入らないだろう。
小牧市 看板は小松寺山砦跡と書いてあるが、石碑には、小松寺砦跡だ。二つあったうちの山でないほうがここだろう。
看板は小松寺山砦跡と書いてあるが、石碑には、小松寺砦跡だ。二つあったうちの山でないほうがここだろう。
小牧市 小牧山がすぐそこに見える。
小牧山がすぐそこに見える。
小牧市 三明神社。
三明神社。
小牧市 内久保砦跡はこの近くだが、場所不明だそうだ。
内久保砦跡はこの近くだが、場所不明だそうだ。
小牧市 裏山を突っ切ると、きれいな道に出た。切通しだ。
裏山を突っ切ると、きれいな道に出た。切通しだ。
小牧市 その先みかん畠だが、みかん畠の為の道としては立派すぎるので、多分ここが砦跡だろう。
その先みかん畠だが、みかん畠の為の道としては立派すぎるので、多分ここが砦跡だろう。
小牧市 楽田山はすぐそこの裏山だ。
楽田山はすぐそこの裏山だ。
小牧市 楽田城跡の石碑だが、これも移設されている。
楽田城跡の石碑だが、これも移設されている。
小牧市 殿主。てんしゅと読むらしい。織田信長が名付けた天守の起源とのこと。館の上に望楼を設置するのはもっと前からあったが、殿主(てんしゅ)と名付けたのがオリジナルらしい。
殿主。てんしゅと読むらしい。織田信長が名付けた天守の起源とのこと。館の上に望楼を設置するのはもっと前からあったが、殿主(てんしゅ)と名付けたのがオリジナルらしい。
小牧市 グーグルマップで示された、楽田城跡へ行ってみたが、モダンな住宅があるだけで城跡らしいものは何も無い。平地だし、砦適地とは思えない。一説には十万と云われる秀吉軍が駐留できたとは思えない。
グーグルマップで示された、楽田城跡へ行ってみたが、モダンな住宅があるだけで城跡らしいものは何も無い。平地だし、砦適地とは思えない。一説には十万と云われる秀吉軍が駐留できたとは思えない。
小牧市 住宅のとなりの庭はちょっと城跡ぽいか。
住宅のとなりの庭はちょっと城跡ぽいか。
小牧市 楽田駅。
楽田駅。
小牧市 楽田駅前から見た、楽田城方面。
まっ平のたんぼが広がる。攻め込まれたらひとたまりもないし、10万の軍兵が駐留することはできないと思う。
楽田駅前から見た、楽田城方面。 まっ平のたんぼが広がる。攻め込まれたらひとたまりもないし、10万の軍兵が駐留することはできないと思う。
小牧市 すぐそこに楽田山だ。
すぐそこに楽田山だ。
小牧市 野呂塚。
野呂塚。
小牧市 小牧長久手の戦いの前哨戦といわれる、八幡林古戦場。
小牧長久手の戦いの前哨戦といわれる、八幡林古戦場。
小牧市 羽黒駅。
羽黒駅。
小牧市 小弓の庄。もと銀行の建物。
小弓の庄。もと銀行の建物。
小牧市 羽黒合戦とも、
羽黒合戦とも、
小牧市 やたら寒いのでこれにて終了。
本日のお供はFuji自転車のStroll。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2669446/car/2971831/profile.aspx

700cで内装3段変速という変わり者。Fuji自転車というのも、日本発祥のメーカーだが、アメリカの会社。
生産は中国だと思う。

改造多数で、現在は27インチタイヤ・ホイールに換装し、荷台を付けママチャリ仕様にした。
やたら寒いのでこれにて終了。 本日のお供はFuji自転車のStroll。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2669446/car/2971831/profile.aspx 700cで内装3段変速という変わり者。Fuji自転車というのも、日本発祥のメーカーだが、アメリカの会社。 生産は中国だと思う。 改造多数で、現在は27インチタイヤ・ホイールに換装し、荷台を付けママチャリ仕様にした。
小牧市 やっぱりフェイスシールドとマスクで絶対感染しないよう。万一感染していても他人にうつさないよう、細心の心がけが必要と思う。
下端の輪ゴムはシールドの曲率を上げ、風による変形を防ぐためのもの。
これが無いと、20km/h超えるとペタンと曲がって鼻に当たり、呼吸困難になる。この輪ゴム一本でで30km/hまでは大丈夫だ。それ以上出す人はバイク用のシールド付きヘルメットが必要だろう。
やっぱりフェイスシールドとマスクで絶対感染しないよう。万一感染していても他人にうつさないよう、細心の心がけが必要と思う。 下端の輪ゴムはシールドの曲率を上げ、風による変形を防ぐためのもの。 これが無いと、20km/h超えるとペタンと曲がって鼻に当たり、呼吸困難になる。この輪ゴム一本でで30km/hまでは大丈夫だ。それ以上出す人はバイク用のシールド付きヘルメットが必要だろう。
小牧市 おまけ

今回のハイキング中に、ピカピカのAZ1を見つけた。ほぼ30年前1992年から2年間販売された世界最小のスーパーカーだ。とにかく綺麗だ。軽自動車を30年保存するのは、並大抵なことでない。後部座席はないが、すこしだけスペースがあり、エマージェンシータイヤらしいものが袋に入れて置いてあった。当時はエマージェンシータイヤはなかったとおもうが、正規のスペアタイアはどこに積んであったのだろう。
おまけ 今回のハイキング中に、ピカピカのAZ1を見つけた。ほぼ30年前1992年から2年間販売された世界最小のスーパーカーだ。とにかく綺麗だ。軽自動車を30年保存するのは、並大抵なことでない。後部座席はないが、すこしだけスペースがあり、エマージェンシータイヤらしいものが袋に入れて置いてあった。当時はエマージェンシータイヤはなかったとおもうが、正規のスペアタイアはどこに積んであったのだろう。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。