お化粧山・お姫山・五葉岳

2021.01.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 30
休憩時間
1 時間 3
距離
7.6 km
のぼり / くだり
723 / 709 m
51
47
9
1 4
24

活動詳細

すべて見る

連チャンの山行き。今年は本格的な冬で寒い。今回の山行きも登山口で気温0℃でした。 車止めに使う石が凍ていて、動かさせません。さて、今回の山行き、県道から登り口までの、未舗装約10km(日隠林道)が我慢の運転で、一番大変でした。車高が高いと問題ないのですが、低い車は難儀します。四駆で行きましょう。

大崩山・五葉岳・新百姓山 車を横に駐車し、この作業道を登ります。
車を横に駐車し、この作業道を登ります。
大崩山・五葉岳・新百姓山 それにしてもきれいな案内板です。
それにしてもきれいな案内板です。
大崩山・五葉岳・新百姓山 キャタピラーしか登れないような作業道。谷筋は荒れてます。
キャタピラーしか登れないような作業道。谷筋は荒れてます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 間伐木、風倒木がすごいことになってます。土石流になりそうな感じ。
間伐木、風倒木がすごいことになってます。土石流になりそうな感じ。
大崩山・五葉岳・新百姓山 谷も無残です。倒木を避けて登りますが、マークもほとんどないので、地図が頼りです。とりあえず登りましょう。
谷も無残です。倒木を避けて登りますが、マークもほとんどないので、地図が頼りです。とりあえず登りましょう。
大崩山・五葉岳・新百姓山 登山道では珍しく、谷を登るルート。両隣は尾根になっていますが、ルートはありません。忘れたころにあるマークもここを通るように促しています。
登山道では珍しく、谷を登るルート。両隣は尾根になっていますが、ルートはありません。忘れたころにあるマークもここを通るように促しています。
大崩山・五葉岳・新百姓山 ブナの大木。谷を登っりきったら、気持ちの良い尾根歩きです。ただ、地面が凍っていてガチガチです。
ブナの大木。谷を登っりきったら、気持ちの良い尾根歩きです。ただ、地面が凍っていてガチガチです。
大崩山・五葉岳・新百姓山 時期になるとお化粧したみたいにきれいな花が咲くのでしょう。今日は殺風景です。
時期になるとお化粧したみたいにきれいな花が咲くのでしょう。今日は殺風景です。
大崩山・五葉岳・新百姓山 北側は残雪が残っています。凍ってますが、チェーンアイゼンをつけなくても大丈夫でした。
北側は残雪が残っています。凍ってますが、チェーンアイゼンをつけなくても大丈夫でした。
大崩山・五葉岳・新百姓山 目的地が見えてきました。
目的地が見えてきました。
大崩山・五葉岳・新百姓山 馬酔木でしょうか。鹿の食害で杉、ヒノキは大変な目にあってますが、緑がまぶしいですね。調べたら葉に毒があるとのこと。生き残るすべでしょう。
馬酔木でしょうか。鹿の食害で杉、ヒノキは大変な目にあってますが、緑がまぶしいですね。調べたら葉に毒があるとのこと。生き残るすべでしょう。
大崩山・五葉岳・新百姓山 気持ちの良い尾根道。地面は凍ってます。風が強く、耳と指先が痛い。
気持ちの良い尾根道。地面は凍ってます。風が強く、耳と指先が痛い。
大崩山・五葉岳・新百姓山 尾根の頂上です。風裏で、大崩山を見ながら昼食。雪が降ってきたと思ったら、樹氷が飛んでる❆
尾根の頂上です。風裏で、大崩山を見ながら昼食。雪が降ってきたと思ったら、樹氷が飛んでる❆
大崩山・五葉岳・新百姓山 ピンボケですが、樹氷が育ち始めてました。指先が痛い。
ピンボケですが、樹氷が育ち始めてました。指先が痛い。
大崩山・五葉岳・新百姓山 大崩山を見ながら、一杯。
大崩山を見ながら、一杯。
大崩山・五葉岳・新百姓山 鹿の道を歩かせていただいてます。自然に入れば寄り添いましょう。
鹿の道を歩かせていただいてます。自然に入れば寄り添いましょう。
大崩山・五葉岳・新百姓山 お姫山。命名がすごい。
お姫山。命名がすごい。
大崩山・五葉岳・新百姓山 左を巻きます。裏から登れそう。
左を巻きます。裏から登れそう。
大崩山・五葉岳・新百姓山 尾根を下って、登れば今日の目的地。
尾根を下って、登れば今日の目的地。
大崩山・五葉岳・新百姓山 下りの残雪と凍土で気を使います。コケませんように・・・
下りの残雪と凍土で気を使います。コケませんように・・・
大崩山・五葉岳・新百姓山 あと5分。力が出ますね~
あと5分。力が出ますね~
大崩山・五葉岳・新百姓山 風裏で1枚。銀行にこのまま入ったら危ない。
風裏で1枚。銀行にこのまま入ったら危ない。
大崩山・五葉岳・新百姓山 ぐるっと360℃!最高の見晴らしですね~
ぐるっと360℃!最高の見晴らしですね~
大崩山・五葉岳・新百姓山 兜巾岳へ向かいます。
兜巾岳へ向かいます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 分岐地点には、地図が貼ってあります。親切です。
分岐地点には、地図が貼ってあります。親切です。
大崩山・五葉岳・新百姓山 ぽつんと一軒家発見!帰って調べてみよう。
ぽつんと一軒家発見!帰って調べてみよう。
大崩山・五葉岳・新百姓山 大分方面。赤白の煙突はどこだ?
大分方面。赤白の煙突はどこだ?
大崩山・五葉岳・新百姓山 登山口の方へ下ります。間伐の倒木がありますが、マークも多く、歩きやすいヒノキ林→杉林です。
登山口の方へ下ります。間伐の倒木がありますが、マークも多く、歩きやすいヒノキ林→杉林です。
大崩山・五葉岳・新百姓山 こちらからが楽ですね。
こちらからが楽ですね。
大崩山・五葉岳・新百姓山 歩きやすい。
歩きやすい。
大崩山・五葉岳・新百姓山 あの尾根も登れます。
あの尾根も登れます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 きれいに手入れされた杉林。
きれいに手入れされた杉林。
大崩山・五葉岳・新百姓山 自然に生えた杉でしょうか。
自然に生えた杉でしょうか。
大崩山・五葉岳・新百姓山 林道。四駆だったらここまで登れそうな感じ。ここから駐車場まで、この林道を下ります。
林道。四駆だったらここまで登れそうな感じ。ここから駐車場まで、この林道を下ります。
大崩山・五葉岳・新百姓山 プレハブ小屋がありました。前は広場になってます。横が谷ですが、今日は水がありませんでした。凍っているのか?
プレハブ小屋がありました。前は広場になってます。横が谷ですが、今日は水がありませんでした。凍っているのか?
大崩山・五葉岳・新百姓山 許可をとれば野営ができそうです。どこが管理してるのかな?
許可をとれば野営ができそうです。どこが管理してるのかな?
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここは国有林ですね。
ここは国有林ですね。
大崩山・五葉岳・新百姓山 約40年生の杉。木目が詰まった質の良い杉のようです。
約40年生の杉。木目が詰まった質の良い杉のようです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。