棒ノ折山(棒ノ嶺)-2021-01-11

2021.01.11(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 27
休憩時間
51
距離
7.0 km
のぼり / くだり
745 / 743 m
21
21
13
1 40

活動詳細

すべて見る

三連休最終日は棒ノ折山に行きました!ゴルジュの沢登りはめちゃくちゃ楽しく、凍った滝を眺めながら進むのはこの季節ならで大満足でした。一部足場が凍っていて滑りそうになりますが、全面的に凍っているわけではないので気を付ければ問題ないです(むしろ帰路の林道で油断した際に転びかけました)。 若干曇っていたものの、頂上の見晴らしは大変よかったです。とはいえ止まっていると凍えるほど寒いので、ごはんを食べ終わったらすぐさま下山を開始しました。 岩耳石の左側を通って行きとは別ルートを進みましたが、途中誤って道から外れてしまい、15分ほど変な道を通って森の中に入りかけました。足場が踏み固められておらず柔らかかったこと、登山道なのに倒木が3,4本続いたこと、尾根道ルートのはずなのに尾根からどんどん外れることを不審に思い元の方向に戻ってしばらくしたら、他の登山客の方を見かけそっちではないと声をかけていただき助かりました。人気のない冬場はやはり怖いですね・・・ バス停まで無事に戻り、さわらびの湯に寄ろうとしたらまさかの臨時休業中でした😢途中怖い思いをしたもののやはり楽しかったので、また天気の良い日に再訪してぜひ寄ろうと思います! ※本日は今までで一番GPSが軌道しませんでした。そもそもバス停の位置情報を取得できず、とりあえずずっとつけていましたが結局4時間半歩いて0m表示(笑)。今回も手で軌跡を修正しております。

棒ノ折山(棒ノ嶺) さわらびの湯バス停で降りてトイレを済ませたら、道なりに進んでいきます。トイレは戻ってくるまでないので済ませておいたほうがよいです。
さわらびの湯バス停で降りてトイレを済ませたら、道なりに進んでいきます。トイレは戻ってくるまでないので済ませておいたほうがよいです。
棒ノ折山(棒ノ嶺) ダム!でかい!
ダム!でかい!
棒ノ折山(棒ノ嶺) 橋?道を渡ります。
橋?道を渡ります。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 雲の影から見える太陽光が美しい。
雲の影から見える太陽光が美しい。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 橋を渡り終えたら右に曲がって道なりに行きます。
橋を渡り終えたら右に曲がって道なりに行きます。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 登山口。
登山口。
棒ノ折山(棒ノ嶺) ゴルジュ。沢を数回渡りますがとても楽しいです。
ゴルジュ。沢を数回渡りますがとても楽しいです。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 鎖場。一部足元が凍結していますが、ゆっくり登れば問題ありません。
鎖場。一部足元が凍結していますが、ゆっくり登れば問題ありません。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 凍結していた足場。試しに足を置いたらつるっと滑りかけました。
凍結していた足場。試しに足を置いたらつるっと滑りかけました。
棒ノ折山(棒ノ嶺) そろそろ楽しい沢沿いも終わり。
そろそろ楽しい沢沿いも終わり。
棒ノ折山(棒ノ嶺) こういう削り節のような氷はどうやってできるのか。
こういう削り節のような氷はどうやってできるのか。
棒ノ折山(棒ノ嶺) いったん林道に出ます。
いったん林道に出ます。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 林道の次はここを登っていく。
林道の次はここを登っていく。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 登る前に腹ごしらえでイチゴ大福を。
登る前に腹ごしらえでイチゴ大福を。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 少し道が痩せています。
少し道が痩せています。
棒ノ折山(棒ノ嶺) もう少しで頂上!
もう少しで頂上!
棒ノ折山(棒ノ嶺) 本日は浅野屋のミートパイ。
本日は浅野屋のミートパイ。
棒ノ折山(棒ノ嶺) それと蜂の家の羊羹💛頂上で食べようと持ってきたのですが、丑の鼻が若干つぶれてしまいました。
それと蜂の家の羊羹💛頂上で食べようと持ってきたのですが、丑の鼻が若干つぶれてしまいました。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 頂上はかなり広いです。まだ10時過ぎだったためか、私以外に4-5人しかいませんでした。
頂上はかなり広いです。まだ10時過ぎだったためか、私以外に4-5人しかいませんでした。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 岩耳石まで戻ってきたら、左側を通っていきます。
岩耳石まで戻ってきたら、左側を通っていきます。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 途中道迷いした際の写真。この道、なんか途中に白いテープを巻いた木もあって、こっちでいいのかなと思いつつもなんか進んじゃったんです。戻るという判断ができて本当に良かったです。
途中道迷いした際の写真。この道、なんか途中に白いテープを巻いた木もあって、こっちでいいのかなと思いつつもなんか進んじゃったんです。戻るという判断ができて本当に良かったです。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 林道に複数回出ます。
林道に複数回出ます。
棒ノ折山(棒ノ嶺) 生き物のような根っこ。ここらへんはもう少しピンクテープがあってもよいかと。
生き物のような根っこ。ここらへんはもう少しピンクテープがあってもよいかと。

活動の装備

  • グレゴリー(GREGORY)
    ナノ20

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。