青谷東尾根〜上野道〜掬星台〜山寺尾根

2017.06.11(日) 日帰り

時間に制約があった為今回は近場の青谷道からスタート。青谷東尾根から掬星台へ。「山と高原の地図」に載っていない道だけあってかなり険しくて時間は短かったのにフラフラになりました。下山は時間が押していたので山寺尾根をダッシュで下山しました。

かかりは青谷道から

かかりは青谷道から

かかりは青谷道から

青谷道から青谷東尾根への分岐。登ってくるときは見逃しやすいかな。行き過ぎて戻ってきたらなんとかわかりました。

青谷道から青谷東尾根への分岐。登ってくるときは見逃しやすいかな。行き過ぎて戻ってきたらなんとかわかりました。

青谷道から青谷東尾根への分岐。登ってくるときは見逃しやすいかな。行き過ぎて戻ってきたらなんとかわかりました。

踏み跡がわからない。前半はずっとこんな感じでした。

踏み跡がわからない。前半はずっとこんな感じでした。

踏み跡がわからない。前半はずっとこんな感じでした。

ピンクテープを頼りに登ります。テープなかったら多分道わからないな

ピンクテープを頼りに登ります。テープなかったら多分道わからないな

ピンクテープを頼りに登ります。テープなかったら多分道わからないな

取り付きから15分ほど歩くと道らしき踏み跡が出てきました

取り付きから15分ほど歩くと道らしき踏み跡が出てきました

取り付きから15分ほど歩くと道らしき踏み跡が出てきました

ガサガサと音がしたらイノシシちゃん登場。逃げて行ってくれました。よかった。

ガサガサと音がしたらイノシシちゃん登場。逃げて行ってくれました。よかった。

ガサガサと音がしたらイノシシちゃん登場。逃げて行ってくれました。よかった。

登山道?溝を登ります。

登山道?溝を登ります。

登山道?溝を登ります。

溝を登ると一個目の鉄塔です。

溝を登ると一個目の鉄塔です。

溝を登ると一個目の鉄塔です。

結構登った感はあったけどここで約半分らしいです。

結構登った感はあったけどここで約半分らしいです。

結構登った感はあったけどここで約半分らしいです。

鉄塔からパチリ。

鉄塔からパチリ。

鉄塔からパチリ。

一個目の鉄塔からすぐに二個目の鉄塔へ。ここでもイノシシちゃん登場。アウェーでのイノシシちゃんメッチャ怖い!ちょっとの間ビビりまくりでした。

一個目の鉄塔からすぐに二個目の鉄塔へ。ここでもイノシシちゃん登場。アウェーでのイノシシちゃんメッチャ怖い!ちょっとの間ビビりまくりでした。

一個目の鉄塔からすぐに二個目の鉄塔へ。ここでもイノシシちゃん登場。アウェーでのイノシシちゃんメッチャ怖い!ちょっとの間ビビりまくりでした。

鉄塔を過ぎると整備された登山道みたに歩きやすくなってました。

鉄塔を過ぎると整備された登山道みたに歩きやすくなってました。

鉄塔を過ぎると整備された登山道みたに歩きやすくなってました。

!?なんやろう?

!?なんやろう?

!?なんやろう?

前に見えてる道は上野道です。ここで合流。

前に見えてる道は上野道です。ここで合流。

前に見えてる道は上野道です。ここで合流。

上野道からみた青谷東尾根への分岐。一応昔使っていた分岐の看板らしきものがありました。

上野道からみた青谷東尾根への分岐。一応昔使っていた分岐の看板らしきものがありました。

上野道からみた青谷東尾根への分岐。一応昔使っていた分岐の看板らしきものがありました。

青谷道と合流。別ルートも考えたが体力と時間に余裕がなかった為、このままのルートで山頂へ。

青谷道と合流。別ルートも考えたが体力と時間に余裕がなかった為、このままのルートで山頂へ。

青谷道と合流。別ルートも考えたが体力と時間に余裕がなかった為、このままのルートで山頂へ。

天狗岩にお参りはしたけど、三角点に行くのわすれちゃいました。なのでここでパチリ。

天狗岩にお参りはしたけど、三角点に行くのわすれちゃいました。なのでここでパチリ。

天狗岩にお参りはしたけど、三角点に行くのわすれちゃいました。なのでここでパチリ。

かなり曇っていました。なので日曜日なのに掬星台も人が少なかったです。

かなり曇っていました。なので日曜日なのに掬星台も人が少なかったです。

かなり曇っていました。なので日曜日なのに掬星台も人が少なかったです。

下山は山寺尾根で。

下山は山寺尾根で。

下山は山寺尾根で。

曇ってるから山寺尾根かなり薄暗かったです。

曇ってるから山寺尾根かなり薄暗かったです。

曇ってるから山寺尾根かなり薄暗かったです。

食べれるやつかな?

食べれるやつかな?

食べれるやつかな?

無事に杣谷へ下山です。ダッシュで降りてきたから30分で下山でした。

無事に杣谷へ下山です。ダッシュで降りてきたから30分で下山でした。

無事に杣谷へ下山です。ダッシュで降りてきたから30分で下山でした。

かかりは青谷道から

青谷道から青谷東尾根への分岐。登ってくるときは見逃しやすいかな。行き過ぎて戻ってきたらなんとかわかりました。

踏み跡がわからない。前半はずっとこんな感じでした。

ピンクテープを頼りに登ります。テープなかったら多分道わからないな

取り付きから15分ほど歩くと道らしき踏み跡が出てきました

ガサガサと音がしたらイノシシちゃん登場。逃げて行ってくれました。よかった。

登山道?溝を登ります。

溝を登ると一個目の鉄塔です。

結構登った感はあったけどここで約半分らしいです。

鉄塔からパチリ。

一個目の鉄塔からすぐに二個目の鉄塔へ。ここでもイノシシちゃん登場。アウェーでのイノシシちゃんメッチャ怖い!ちょっとの間ビビりまくりでした。

鉄塔を過ぎると整備された登山道みたに歩きやすくなってました。

!?なんやろう?

前に見えてる道は上野道です。ここで合流。

上野道からみた青谷東尾根への分岐。一応昔使っていた分岐の看板らしきものがありました。

青谷道と合流。別ルートも考えたが体力と時間に余裕がなかった為、このままのルートで山頂へ。

天狗岩にお参りはしたけど、三角点に行くのわすれちゃいました。なのでここでパチリ。

かなり曇っていました。なので日曜日なのに掬星台も人が少なかったです。

下山は山寺尾根で。

曇ってるから山寺尾根かなり薄暗かったです。

食べれるやつかな?

無事に杣谷へ下山です。ダッシュで降りてきたから30分で下山でした。