伯母子岳

2020.12.27(日) 日帰り

釈迦が岳登山が冬季車両通行止めで、予定を早め伯母子岳に変更。頂上付近は積雪50cmの所も。 天気に恵まれて絶景を堪能、登りたかった釈迦が岳、八経ヶ岳、護摩壇が雪を被って美しかった!。 雪が無ければ普通の山だが積雪期は登山者も少なく、5人だけでした。 熊の真新しい足跡発見!すでに冬眠している時期なのに?緊張して周りを気遣いながら登りました。

登山口

登山口

登山口

トイレ前の駐車場4台のみ

トイレ前の駐車場4台のみ

トイレ前の駐車場4台のみ

2合目避難小屋

2合目避難小屋

2合目避難小屋

コガラ

コガラ

コガラ

1000m辺りから積雪

1000m辺りから積雪

1000m辺りから積雪

熊の足跡

熊の足跡

熊の足跡

熊の足跡2

熊の足跡2

熊の足跡2

熊の足跡3

熊の足跡3

熊の足跡3

熊の足跡 アップ

熊の足跡 アップ

熊の足跡 アップ

積雪50cm

積雪50cm

積雪50cm

伯母子峠避難小屋

伯母子峠避難小屋

伯母子峠避難小屋

伯母子峠

伯母子峠

伯母子峠

頂上手前

頂上手前

頂上手前

八経ヶ岳

八経ヶ岳

八経ヶ岳

護摩壇

護摩壇

護摩壇

釈迦が岳

釈迦が岳

釈迦が岳

登山口

トイレ前の駐車場4台のみ

2合目避難小屋

コガラ

1000m辺りから積雪

熊の足跡

熊の足跡2

熊の足跡3

熊の足跡 アップ

積雪50cm

伯母子峠避難小屋

伯母子峠

頂上手前

八経ヶ岳

護摩壇

釈迦が岳

この活動日記で通ったコース

大股~伯母子峠~伯母子岳~大股 ピストンコース

  • 06:22
  • 10.8 km
  • 1085 m
  • コース定数 26

大股登山口には駐車場あり(4台)。南海電車高野山駅からバスで野迫川村役場前前までいき。村営バスで大股橋へ。道は舗装されており、歩きやすい。序盤に急登あり。山頂の東にある叔母小峠には小屋とトイレあり。山頂に出ると、高野の山々、東は赤谷山の背後に大峰山脈、南には鉾尖山など、360度の遮るもののない大展望が広がる。