中世城郭「朝倉城」史跡~バーガ森

2015.05.27(水) 日帰り

今日は朝一番で仕事が入っていたため、仕事が終わってから軽く山歩き(^^) まずは自分の実家の裏山でもある朝倉城山! 四国屈指の中世城郭としての史跡を残し、戦国時代には長宗我部氏と本山氏が土佐中央部を奪い合う激戦地区としても名を残す。歴史ファンには少しは知れた場所! そんな場所とはつゆ知らず、幼少のころは遊びまわった場所(^_^;) 高知大学朝倉キャンパス近くにある登山口から登り始め、あっという間に詰ノ段(102m)にたどり着く。その道中には今もなお多くの史跡が残り、当時をうかがわせる。 朝倉城跡を後にして、新高梨の一大産地である針木にある浄水場北側を経由し、セメントで固められた山道をバーガ森方面へ向かう! 今回は低山なので暑いと予想したが、緑のトンネルに包まれた道は涼しく、わりと快適に歩くことができた(^^) バーガ森手前に霊園があり、少しわかりにくいが、霊園のトイレ西側に山頂に向かう山道がある。 山頂まではあっという間だが、草の茂りはじめた山道は蜘蛛の巣もはって歩きにくい(^_^;) バーガ森山頂(145m)には三角点もあり、どなたかが作った山頂の小さな標識もあった! 山頂で折り返し、登り口のあった霊園脇の木陰で軽く昼食。 昼食後は、仁淀川の土手沿いにある田園を歩き、JR四国のいの駅に到着。 久しぶりに乗ったワンマンの汽車は、3時間かけて歩いた距離をものの10分程度で帰ってくれました(^_^;) 梅雨入り前の爽やかで、お花いっぱいの里山散策だった!

高知大学朝倉キャンパス

高知大学朝倉キャンパス

高知大学朝倉キャンパス

朝倉城山(102m)

朝倉城山(102m)

朝倉城山(102m)

登山口にある案内図

登山口にある案内図

登山口にある案内図

登山道

登山道

登山道

ノーマルのスポーツ靴では滑る(^_^;)

ノーマルのスポーツ靴では滑る(^_^;)

ノーマルのスポーツ靴では滑る(^_^;)

頂上手前の説明書き

頂上手前の説明書き

頂上手前の説明書き

当時の面影の残る多くの史跡

当時の面影の残る多くの史跡

当時の面影の残る多くの史跡

朝倉城詰ノ段に咲く花

朝倉城詰ノ段に咲く花

朝倉城詰ノ段に咲く花

あやめ科のニワゼキショウかな(^_^)

あやめ科のニワゼキショウかな(^_^)

あやめ科のニワゼキショウかな(^_^)

キク科のハルシオン

キク科のハルシオン

キク科のハルシオン

戦国時代の本山氏居城「朝倉城跡」詰ノ段

戦国時代の本山氏居城「朝倉城跡」詰ノ段

戦国時代の本山氏居城「朝倉城跡」詰ノ段

詰ノ段下の登山道

詰ノ段下の登山道

詰ノ段下の登山道

史跡があちこち残る

史跡があちこち残る

史跡があちこち残る

道標

道標

道標

良く見かけるけど、カタバミという花かな

良く見かけるけど、カタバミという花かな

良く見かけるけど、カタバミという花かな

金刀比羅神社

金刀比羅神社

金刀比羅神社

境内の大木

境内の大木

境内の大木

アザミの花

アザミの花

アザミの花

針木浄水場方面へ向かう

針木浄水場方面へ向かう

針木浄水場方面へ向かう

ナシの木

ナシの木

ナシの木

キビ畑

キビ畑

キビ畑

針木浄水場。遠くに南嶺を望む

針木浄水場。遠くに南嶺を望む

針木浄水場。遠くに南嶺を望む

新高梨の産地である針木地区

新高梨の産地である針木地区

新高梨の産地である針木地区

登山道にも強い陽射しが差し込む

登山道にも強い陽射しが差し込む

登山道にも強い陽射しが差し込む

ドクダミの花

ドクダミの花

ドクダミの花

さあ!どの道が正解でしょう(^_^;)

さあ!どの道が正解でしょう(^_^;)

さあ!どの道が正解でしょう(^_^;)

緑のトンネル

緑のトンネル

緑のトンネル

舗装されてはいるが車の通った気配は無し

舗装されてはいるが車の通った気配は無し

舗装されてはいるが車の通った気配は無し

山道脇の大石

山道脇の大石

山道脇の大石

開けた場所から右手前にバーガ森、遠くに土佐市石土ノ森等の山々。

開けた場所から右手前にバーガ森、遠くに土佐市石土ノ森等の山々。

開けた場所から右手前にバーガ森、遠くに土佐市石土ノ森等の山々。

バーガ森に登ります

バーガ森に登ります

バーガ森に登ります

山頂手前の竹林

山頂手前の竹林

山頂手前の竹林

バーガ森山頂三角点(145m)

バーガ森山頂三角点(145m)

バーガ森山頂三角点(145m)

バーガ森から降りてきて軽く昼食

バーガ森から降りてきて軽く昼食

バーガ森から降りてきて軽く昼食

見かけるミツバチの巣箱

見かけるミツバチの巣箱

見かけるミツバチの巣箱

舗装道を歩く

舗装道を歩く

舗装道を歩く

峠道からいの町かんぽの宿方面

峠道からいの町かんぽの宿方面

峠道からいの町かんぽの宿方面

綺麗な山吹色の花

綺麗な山吹色の花

綺麗な山吹色の花

田園を歩く。遠くに石土ノ森。

田園を歩く。遠くに石土ノ森。

田園を歩く。遠くに石土ノ森。

いの町内の踏切

いの町内の踏切

いの町内の踏切

帰りはJR土讃線で朝倉駅まで(^^)
41/43

帰りはJR土讃線で朝倉駅まで(^^)

帰りはJR土讃線で朝倉駅まで(^^)

ひさしぶりのJR四国
42/43

ひさしぶりのJR四国

ひさしぶりのJR四国

車窓より歩いてきた山並み
43/43

車窓より歩いてきた山並み

車窓より歩いてきた山並み

高知大学朝倉キャンパス

朝倉城山(102m)

登山口にある案内図

登山道

ノーマルのスポーツ靴では滑る(^_^;)

頂上手前の説明書き

当時の面影の残る多くの史跡

朝倉城詰ノ段に咲く花

あやめ科のニワゼキショウかな(^_^)

キク科のハルシオン

戦国時代の本山氏居城「朝倉城跡」詰ノ段

詰ノ段下の登山道

史跡があちこち残る

道標

良く見かけるけど、カタバミという花かな

金刀比羅神社

境内の大木

アザミの花

針木浄水場方面へ向かう

ナシの木

キビ畑

針木浄水場。遠くに南嶺を望む

新高梨の産地である針木地区

登山道にも強い陽射しが差し込む

ドクダミの花

さあ!どの道が正解でしょう(^_^;)

緑のトンネル

舗装されてはいるが車の通った気配は無し

山道脇の大石

開けた場所から右手前にバーガ森、遠くに土佐市石土ノ森等の山々。

バーガ森に登ります

山頂手前の竹林

バーガ森山頂三角点(145m)

バーガ森から降りてきて軽く昼食

見かけるミツバチの巣箱

舗装道を歩く

峠道からいの町かんぽの宿方面

綺麗な山吹色の花

田園を歩く。遠くに石土ノ森。

いの町内の踏切

帰りはJR土讃線で朝倉駅まで(^^)

ひさしぶりのJR四国

車窓より歩いてきた山並み