原付で行くシリーズ 躑蠋の五葉山

2017.06.03(土) 日帰り

まさか!山奥の登山口まで原付バイクで行く輩は私だけだろう・・・と思ってました。 しかし上には上が!!なんとママチャリで来ている登山者がおりました⁉︎ 私が登山口に着いた時には無かったですが、後から来たようですね。私の原付バイクの真横の少し前に駐輪してありました。ポールポジションを取られました!!麓から10キロ以上もある登山口なのに・・・(笑)凄すぎる、負けた(*_*) ロードバイクはたまに見かけますが、ママチャリは初めてです。 明日の日曜日に五葉山は行こうと思っておりましたが賛同者の方もおられないようでしたし、天気もまずまずだったので予定変更で本日決行いたしました^o^ 今年は躑蠋の花が少ないととの事でしたが、話の通り昨年に比べても本当に少ないですね(笑)どうしたのでしょうか?こういう年もあるんですね!!時期が早いとか遅いとかではなく咲いている(咲こうとしている意思のある躑蠋)が少ないという感じですね。 それでも、咲いている躑蠋はキレイ。駐車場は満杯でたくさんの登山者の方が見えておりました(^o^) 登山道も歩きやすく、雪もありません。中腹からは海も見れ気分爽快です!山頂は今日もガスが掛かっており視界が無かったのは残念ですがキレイな躑蠋と海を見れたので満足です!!

登山口は晴天です!緑の木々のがキレイ

登山口は晴天です!緑の木々のがキレイ

登山口は晴天です!緑の木々のがキレイ

原付バイクを置き去りにし登山道へ

原付バイクを置き去りにし登山道へ

原付バイクを置き去りにし登山道へ

五葉山名物の躑蠋です!例年より少ないながらもキレイに咲いています。

五葉山名物の躑蠋です!例年より少ないながらもキレイに咲いています。

五葉山名物の躑蠋です!例年より少ないながらもキレイに咲いています。

躑蠋の道を通ります!!昨年は一面花が咲いていました。少し寂しいです

躑蠋の道を通ります!!昨年は一面花が咲いていました。少し寂しいです

躑蠋の道を通ります!!昨年は一面花が咲いていました。少し寂しいです

少し群生している所をみつけましたよ(^o^)

少し群生している所をみつけましたよ(^o^)

少し群生している所をみつけましたよ(^o^)

畳石を過ぎると急登が続きます!こちらの新緑もキレイ

畳石を過ぎると急登が続きます!こちらの新緑もキレイ

畳石を過ぎると急登が続きます!こちらの新緑もキレイ

海が見えてきました!左側が大船渡湾ですね〜

海が見えてきました!左側が大船渡湾ですね〜

海が見えてきました!左側が大船渡湾ですね〜

上の方はピンクの蕾でした!これからでしょうね

上の方はピンクの蕾でした!これからでしょうね

上の方はピンクの蕾でした!これからでしょうね

途中にある祠、こちらは釜石方面を向いています

途中にある祠、こちらは釜石方面を向いています

途中にある祠、こちらは釜石方面を向いています

8合目まで来ました!キツイ登りは終了(^o^)

8合目まで来ました!キツイ登りは終了(^o^)

8合目まで来ました!キツイ登りは終了(^o^)

色のコントラストがキレイ

色のコントラストがキレイ

色のコントラストがキレイ

山小屋付近からガスが出てきました、暗くて寒い(*_*)

山小屋付近からガスが出てきました、暗くて寒い(*_*)

山小屋付近からガスが出てきました、暗くて寒い(*_*)

水も出ています。お!ビール発見。新しいカロリー控えめの奴ですね。

水も出ています。お!ビール発見。新しいカロリー控えめの奴ですね。

水も出ています。お!ビール発見。新しいカロリー控えめの奴ですね。

日枝神社。道中の安全と私の幸せを祈ります(笑)

日枝神社。道中の安全と私の幸せを祈ります(笑)

日枝神社。道中の安全と私の幸せを祈ります(笑)

あ!噂通り倒れてます・・・誰か直して〜

あ!噂通り倒れてます・・・誰か直して〜

あ!噂通り倒れてます・・・誰か直して〜

風が強く寒かった事もあり山小屋ではたくさんの人が休憩してました!幸せの鐘を鳴らして下山〜

風が強く寒かった事もあり山小屋ではたくさんの人が休憩してました!幸せの鐘を鳴らして下山〜

風が強く寒かった事もあり山小屋ではたくさんの人が休憩してました!幸せの鐘を鳴らして下山〜

畳石まで降りてくると太陽も出て来ました!

畳石まで降りてくると太陽も出て来ました!

畳石まで降りてくると太陽も出て来ました!

緑と赤と青と白     キレイ!

緑と赤と青と白 キレイ!

緑と赤と青と白 キレイ!

う〜ん!今年も来て良かった(^o^)

う〜ん!今年も来て良かった(^o^)

う〜ん!今年も来て良かった(^o^)

ダムが見えて来ました!

ダムが見えて来ました!

ダムが見えて来ました!

ベストショット!

ベストショット!

ベストショット!

むむむ〜
ライバルにポールポジションを奪われました(笑)ママチャリとは凄すぎ!ちゃんと鍵も掛かってました!!
22/22

むむむ〜 ライバルにポールポジションを奪われました(笑)ママチャリとは凄すぎ!ちゃんと鍵も掛かってました!!

むむむ〜 ライバルにポールポジションを奪われました(笑)ママチャリとは凄すぎ!ちゃんと鍵も掛かってました!!

登山口は晴天です!緑の木々のがキレイ

原付バイクを置き去りにし登山道へ

五葉山名物の躑蠋です!例年より少ないながらもキレイに咲いています。

躑蠋の道を通ります!!昨年は一面花が咲いていました。少し寂しいです

少し群生している所をみつけましたよ(^o^)

畳石を過ぎると急登が続きます!こちらの新緑もキレイ

海が見えてきました!左側が大船渡湾ですね〜

上の方はピンクの蕾でした!これからでしょうね

途中にある祠、こちらは釜石方面を向いています

8合目まで来ました!キツイ登りは終了(^o^)

色のコントラストがキレイ

山小屋付近からガスが出てきました、暗くて寒い(*_*)

水も出ています。お!ビール発見。新しいカロリー控えめの奴ですね。

日枝神社。道中の安全と私の幸せを祈ります(笑)

あ!噂通り倒れてます・・・誰か直して〜

風が強く寒かった事もあり山小屋ではたくさんの人が休憩してました!幸せの鐘を鳴らして下山〜

畳石まで降りてくると太陽も出て来ました!

緑と赤と青と白 キレイ!

う〜ん!今年も来て良かった(^o^)

ダムが見えて来ました!

ベストショット!

むむむ〜 ライバルにポールポジションを奪われました(笑)ママチャリとは凄すぎ!ちゃんと鍵も掛かってました!!

この活動日記で通ったコース

五葉山 赤坂峠コース

  • 03:50
  • 8.6 km
  • 643 m
  • コース定数 16

最も多くの登山者が利用する「赤坂峠登山口」へは、県道193号を五葉山方面へ。この赤坂峠コースは、ハシゴ場・クサリ場などの危険個所は一切なく、刈り払いなど良く整備されている。山頂までは2時間強と最短でもある。約1時間で4合目「畳石」。テーブルやベンチが設置されていて休憩所となっている。4合目からはやや急こう配となり、ミズナラやダケカンバなどの落葉広葉樹林帯の中を行く。8合目辺りからシャクナゲの群落が見え始める。9.5合目には避難小屋の「しゃくなげ荘」があり、近くにはトイレ・水場・テーブルが設置された広場もある。小屋から数分で「日枝神社」があり、南に続く準平原の稜線が「黒岩」まで一望できる。山頂へはあと10分ほど。山頂には2017年5月まで石・モルタル製のモニュメントが建っていたが自然倒壊し、同年8月に新しく木製の山頂プレートが建った。五葉山最高点である「日の出岩」へは、山頂を通り過ぎて10分ほど。コメツガ原生林に囲まれながらも大きな岩に登れば頭一つ飛び出して眺望は抜群である。避難小屋である「しゃくなげ荘」は無人・無料。休憩・宿泊は自由で、冬季間は薪ストーブとヤカンが設置される。