牧ノ戸登山口から久住山に登りました

2017.05.22(月) 日帰り

阿蘇高岳を下山し、まだ早い時間なので久住山に向かいました。 途中やまなみハイウエィのカルデラ外輪山斜面付近では、地震での影響か片側交互通行が、多かった。 大変な地震だったんだなと感じました。 登山道は、道幅も広く 整備されている緩やかな道であった。生徒や学生の団体登山者がたくさんいました。道が広いため影響は全然なかったむしろさわやかな挨拶が心地よかった。 ただ残念だったのはミヤマキリシマつつじの群落が、続いているのに 蕾が固く 咲いていたのは登山口に近いところのみでした。キリシマつつじの満開のころにもう一度登りたい山だった。

外輪山の展望所
1/38

外輪山の展望所

外輪山の展望所

さっき登った阿蘇山
2/38

さっき登った阿蘇山

さっき登った阿蘇山

高岳の登山コースがよく見える
3/38

高岳の登山コースがよく見える

高岳の登山コースがよく見える

牧ノ戸登山口
4/38

牧ノ戸登山口

牧ノ戸登山口

5/38
6/38
リンドウ
7/38

リンドウ

リンドウ

8/38
9/38
10/38
イワカガミ
11/38

イワカガミ

イワカガミ

久住山までの尾根道 散歩道のようです
12/38

久住山までの尾根道 散歩道のようです

久住山までの尾根道 散歩道のようです

13/38
馬酔木
14/38

馬酔木

馬酔木

散歩道の登山道
15/38

散歩道の登山道

散歩道の登山道

笹に花がついていたこの辺は枯れるかな
16/38

笹に花がついていたこの辺は枯れるかな

笹に花がついていたこの辺は枯れるかな

17/38
キリシマつつじ
18/38

キリシマつつじ

キリシマつつじ

早咲きでもでもこんなもの
19/38

早咲きでもでもこんなもの

早咲きでもでもこんなもの

ボケかな
20/38

ボケかな

ボケかな

21/38
オオカメノキ
22/38

オオカメノキ

オオカメノキ

キリシマつつじの群落 蕾固く残念
23/38

キリシマつつじの群落 蕾固く残念

キリシマつつじの群落 蕾固く残念

24/38
久住山がようやく見えてきました
25/38

久住山がようやく見えてきました

久住山がようやく見えてきました

久住山の登り
26/38

久住山の登り

久住山の登り

27/38
法華院温泉の源泉の湯気かな
28/38

法華院温泉の源泉の湯気かな

法華院温泉の源泉の湯気かな

学生たちの団体
29/38

学生たちの団体

学生たちの団体

頂上
30/38

頂上

頂上

着きました
31/38

着きました

着きました

32/38
火口か
33/38

火口か

火口か

三角点
34/38

三角点

三角点

35/38
36/38
少なかった満開の部分
37/38

少なかった満開の部分

少なかった満開の部分

下山口着きました
38/38

下山口着きました

下山口着きました

外輪山の展望所

さっき登った阿蘇山

高岳の登山コースがよく見える

牧ノ戸登山口

リンドウ

イワカガミ

久住山までの尾根道 散歩道のようです

馬酔木

散歩道の登山道

笹に花がついていたこの辺は枯れるかな

キリシマつつじ

早咲きでもでもこんなもの

ボケかな

オオカメノキ

キリシマつつじの群落 蕾固く残念

久住山がようやく見えてきました

久住山の登り

法華院温泉の源泉の湯気かな

学生たちの団体

頂上

着きました

火口か

三角点

少なかった満開の部分

下山口着きました