待ちに待った寒波😁 🎶カンパだ ホーイ カンパだ ホーイ カンパだ ホイホイホーイ と言うことで、即行で大山へ🎵風がかなりきつそうだ。気温も低め。ガスは予報ではなさそう。 いい訓練になりそう🎵 雪は登山口からです。階段も埋もれてます。 ちょっと湿った雪ですが、降ったばかりなのでアイゼンいらず。気温は思ったほど低くない。汗をかかないようにスローペースで。 6合目。上の状況がまったくわからないので、念のためアイゼン、バラクラバ、ゴーグルを装着。 小屋で追い付かれた先行パーティーはノーアイゼン。 8合目辺りから、少し風が出てきて、木道に入ったところでかなり強くなった。ガスも出てきた。しかしまだ許容範囲内と思ったところ、先行のパーティーがこれ以上は危険と判断。 先まで行って、自分の目で状況を確認したかったが、出来そうにない。 やむなく撤退。一人だけで頑張ったところで、いい結果はないと判断。 もう少し先まで行かれていたソロの方が、戻ってきて腰までのラッセルになって諦めたと言う。 ここに来て腰ラッセルならやむなしかと納得させる。 先行者1名のトレースがあったと言うから、本日の登頂者は1名か? 帰路は行者谷へ。行者谷にトレースがなければ、あっさり夏道を帰っていたが、トレースがある!行っちゃえ、行っちゃえ🎵 元谷でラッセルは予定のうち✌️ しかし、これが罠だった🤣 少し降りると、頂上台地で腰ラッセルをして戻ってきた方が、深雪に一人で悪戦苦闘。トレースは倉敷から来られたこの方のだけだった😅 その先はノートレース😭 どうやら私は飛んで火に入る夏の虫🤣 交代でラッセルしながら下山。だいたい太もも辺りで、深いところは腰😣 雪が湿って重いので、下りでも足を取られる。 水平道やほんのちょっぴりの登りがきついきつい😅 倉敷の方はワカンをお持ちでなかったので、一人だけワカンを着けるわけにもいかず、ツボ足おっさんコンビで雪まみれ😆 膝も使いいーの、ストックを胸の前で両手に持って雪をかきーの、もう何でもありーのでヘロヘロ😵🌀 しんどい😱普段足を挙げることなんかしないから、股関節の太ももをあげる筋肉が悲鳴😭元谷に降りた辺りから痛くて足が挙がらない。でも、頑張って足を挙げないと進まない。 ようやく、大神山神社が見えたところで、林道から私だけショートカット。 大神山神社からは恐怖の石畳も雪に埋もれて高速道路🎵 雪山初日にしてなかなかハードな山行。 敗退はしたものの、たっぷり遊べました🎵 さぁて! 🎶明日はどっちだぁ あしたのジョーでした😁✌️
こんな天気なのに車が何台か! 心強いですね✌️
こんな天気なのに車が何台か! 心強いですね✌️
登山口からこんな感じ🎵
登山口からこんな感じ🎵
ブナが見え始めました🎵 ワクワクウキウキでついついハイペースになってたのをここからスローペースで😁 山頂の気温予想は-10℃以下だったので汗をかかないようにペースダウンです。
ブナが見え始めました🎵 ワクワクウキウキでついついハイペースになってたのをここからスローペースで😁 山頂の気温予想は-10℃以下だったので汗をかかないようにペースダウンです。
振り返って。低木に雪が積もってうるさいうるさいヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
振り返って。低木に雪が積もってうるさいうるさいヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
6合目の小屋です。ここまで二人抜いただけで前も後ろもゼロ。 上の状況がわかりませんがヤマテンの予報を信じて念のためアイゼン、バラクラバ、ゴーグルを着けます。
6合目の小屋です。ここまで二人抜いただけで前も後ろもゼロ。 上の状況がわかりませんがヤマテンの予報を信じて念のためアイゼン、バラクラバ、ゴーグルを着けます。
小屋で追い付かれたパーティーに先に行ってもらいます。
小屋で追い付かれたパーティーに先に行ってもらいます。
木道に入って風とガスが一気に強くなったところで、先行パーティーは撤退のようです。
木道に入って風とガスが一気に強くなったところで、先行パーティーは撤退のようです。
ありゃまぁ、みんなここでUターンせよと。 残念(>_<)自分の目で確かめたいが、戻りましょう。
ありゃまぁ、みんなここでUターンせよと。 残念(>_<)自分の目で確かめたいが、戻りましょう。
消化不良をこんな写真でまぎらわしましょう😣
消化不良をこんな写真でまぎらわしましょう😣
残念(>_<)
残念(>_<)
草鳴社ケルン お暇なら読んでみて下さい。私も教えられたばっかり😆 http://www1.megaegg.ne.jp/~yama1349/8-daisen-soumeisiya-kerun/soumeisiya-kerun.htm
草鳴社ケルン お暇なら読んでみて下さい。私も教えられたばっかり😆 http://www1.megaegg.ne.jp/~yama1349/8-daisen-soumeisiya-kerun/soumeisiya-kerun.htm
行者谷を下ります🎵 この方とノートレースの行者谷を雪まみれで降りるとこに😆
行者谷を下ります🎵 この方とノートレースの行者谷を雪まみれで降りるとこに😆
ノートレース😅
ノートレース😅
雪まみれ😆
雪まみれ😆
やっと元谷。
やっと元谷。
休憩しましょうよ!
休憩しましょうよ!
元谷から弓ヶ浜
元谷から弓ヶ浜
宝珠尾根
宝珠尾根
北壁は見えません。
北壁は見えません。
振り返って。林道から一人ショートカット。ガードレールが見えるかな?
振り返って。林道から一人ショートカット。ガードレールが見えるかな?
前方に大神山神社🎵
前方に大神山神社🎵
高速道路🎵
高速道路🎵
恐怖の石畳もこの通り。
恐怖の石畳もこの通り。
南光河原
南光河原
戻って来ました。
戻って来ました。
こんな天気なのに車が何台か! 心強いですね✌️
登山口からこんな感じ🎵
ブナが見え始めました🎵 ワクワクウキウキでついついハイペースになってたのをここからスローペースで😁 山頂の気温予想は-10℃以下だったので汗をかかないようにペースダウンです。
振り返って。低木に雪が積もってうるさいうるさいヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
6合目の小屋です。ここまで二人抜いただけで前も後ろもゼロ。 上の状況がわかりませんがヤマテンの予報を信じて念のためアイゼン、バラクラバ、ゴーグルを着けます。
小屋で追い付かれたパーティーに先に行ってもらいます。
木道に入って風とガスが一気に強くなったところで、先行パーティーは撤退のようです。
ありゃまぁ、みんなここでUターンせよと。 残念(>_<)自分の目で確かめたいが、戻りましょう。
消化不良をこんな写真でまぎらわしましょう😣
残念(>_<)
草鳴社ケルン お暇なら読んでみて下さい。私も教えられたばっかり😆 http://www1.megaegg.ne.jp/~yama1349/8-daisen-soumeisiya-kerun/soumeisiya-kerun.htm
行者谷を下ります🎵 この方とノートレースの行者谷を雪まみれで降りるとこに😆
ノートレース😅
雪まみれ😆
やっと元谷。
休憩しましょうよ!
元谷から弓ヶ浜
宝珠尾根
北壁は見えません。
振り返って。林道から一人ショートカット。ガードレールが見えるかな?
前方に大神山神社🎵
高速道路🎵
恐怖の石畳もこの通り。
南光河原
戻って来ました。
この活動日記で通ったコース
大山夏山登山口-大山-行者登山口 周回コース
- 05:27
- 6.5 km
- 938 m
- コース定数 21