梨ノ木平登山口~扇山~百蔵山~猿橋駅 2020.12.12

2020.12.12(土) 日帰り

鳥沢駅から梨ノ木平扇山登山口までのバス🚌が、12月13日までの運行なので、扇山から百蔵山を縦走して来ました😃 危険個所はありませんでしたが、登山道が枯葉に覆われ、滑りやすい所がありました。 登山口までのバスが「ハイキングバス」なので、そんなにハードではないかなーと勝手に思いこみ、山の下調べをしないで行ったら、 扇山から百蔵山への下り坂の斜度が半端なかったです😵 ここを登ってくる人、大変そう・・・、尊敬・・・ と思いながら下って行きましたが、 百蔵山山頂直下の登り返しはもっとすごい急登で、 まさに、 🎶嘗めたらあかん〜 嘗めたらあかん~🎶 のお山でした😱 扇山、百蔵山ともに山頂は広く、正面には富士山🗻がドーン😍 眺望がほとんどない登山道を登り終え、山頂からの眺望はひとしおで、急登の疲れを忘れさせてくれる素晴らしい眺望でした🥰 眺望を楽しみながらのんびりと休憩することができました🤗

バス停は、駅のロータリー内ではなく、駅北側の道路を渡った所にあります。

バス停は、駅のロータリー内ではなく、駅北側の道路を渡った所にあります。

バス停は、駅のロータリー内ではなく、駅北側の道路を渡った所にあります。

登山口の駐車場は狭く、3~4台ほどのスペース

登山口の駐車場は狭く、3~4台ほどのスペース

登山口の駐車場は狭く、3~4台ほどのスペース

地図には記載ありませんが、登山口にトイレあります。トイレットペーパーはありませんでした。

地図には記載ありませんが、登山口にトイレあります。トイレットペーパーはありませんでした。

地図には記載ありませんが、登山口にトイレあります。トイレットペーパーはありませんでした。

登山口にベンチもあります。

登山口にベンチもあります。

登山口にベンチもあります。

ひたすら樹林の中を歩きます。

ひたすら樹林の中を歩きます。

ひたすら樹林の中を歩きます。

稜線に出るまでは、樹林の中の九折の登山道をひたすら登ります。

稜線に出るまでは、樹林の中の九折の登山道をひたすら登ります。

稜線に出るまでは、樹林の中の九折の登山道をひたすら登ります。

百蔵山登山口にも「キレイ」なトイレがあるようですが、見かけませんでした。

百蔵山登山口にも「キレイ」なトイレがあるようですが、見かけませんでした。

百蔵山登山口にも「キレイ」なトイレがあるようですが、見かけませんでした。

猿橋駅まで一般道を30分ほど歩きます。

猿橋駅まで一般道を30分ほど歩きます。

猿橋駅まで一般道を30分ほど歩きます。

バス停は、駅のロータリー内ではなく、駅北側の道路を渡った所にあります。

登山口の駐車場は狭く、3~4台ほどのスペース

地図には記載ありませんが、登山口にトイレあります。トイレットペーパーはありませんでした。

登山口にベンチもあります。

ひたすら樹林の中を歩きます。

稜線に出るまでは、樹林の中の九折の登山道をひたすら登ります。

百蔵山登山口にも「キレイ」なトイレがあるようですが、見かけませんでした。

猿橋駅まで一般道を30分ほど歩きます。

この活動日記で通ったコース