古里駅〜御岳山〜御嶽駅

2020.11.28(土) 日帰り

JR青梅線古里(こり)駅から歩き始めて、御岳山の武蔵御嶽神社と長尾平展望台を回って、御嶽駅まで戻りました。

JR青梅線古里(こり)駅からスタートです。

JR青梅線古里(こり)駅からスタートです。

JR青梅線古里(こり)駅からスタートです。

万世橋を渡ります。

万世橋を渡ります。

万世橋を渡ります。

万世橋からの眺め

万世橋からの眺め

万世橋からの眺め

御岳山登山口。コースタイムによると御岳山までは約2時間30分

御岳山登山口。コースタイムによると御岳山までは約2時間30分

御岳山登山口。コースタイムによると御岳山までは約2時間30分

登山道入ってすぐにきれいなトイレがありました。

登山道入ってすぐにきれいなトイレがありました。

登山道入ってすぐにきれいなトイレがありました。

イノシシよけの扉を開けて進みます。

イノシシよけの扉を開けて進みます。

イノシシよけの扉を開けて進みます。

歩きやすくて、なだらかな上り坂が続きます。

歩きやすくて、なだらかな上り坂が続きます。

歩きやすくて、なだらかな上り坂が続きます。

一度、林道に出てから矢印の従ってまた山中に。

一度、林道に出てから矢印の従ってまた山中に。

一度、林道に出てから矢印の従ってまた山中に。

御神木・飯盛杉

御神木・飯盛杉

御神木・飯盛杉

木漏れ日

木漏れ日

木漏れ日

大塚山園地休憩所

大塚山園地休憩所

大塚山園地休憩所

電波塔でしょうか

電波塔でしょうか

電波塔でしょうか

大塚山山頂(標高920.3m)

大塚山山頂(標高920.3m)

大塚山山頂(標高920.3m)

大塚山のベンチ。ここでランチでもいいかも

大塚山のベンチ。ここでランチでもいいかも

大塚山のベンチ。ここでランチでもいいかも

落葉サクサクの道

落葉サクサクの道

落葉サクサクの道

御岳ビジターセンター

御岳ビジターセンター

御岳ビジターセンター

亀屋さん

亀屋さん

亀屋さん

趣のある看板

趣のある看板

趣のある看板

お昼は、亀屋さんで、みそ田楽、山菜蕎麦、甘酒。

お昼は、亀屋さんで、みそ田楽、山菜蕎麦、甘酒。

お昼は、亀屋さんで、みそ田楽、山菜蕎麦、甘酒。

武蔵御嶽神社にお参り

武蔵御嶽神社にお参り

武蔵御嶽神社にお参り

もみじはすっかり終わっていました。

もみじはすっかり終わっていました。

もみじはすっかり終わっていました。

ヘリポートのH文字

ヘリポートのH文字

ヘリポートのH文字

長尾平展望台

長尾平展望台

長尾平展望台

いい眺めです

いい眺めです

いい眺めです

下りもケーブルカーを使わないでいきます。

下りもケーブルカーを使わないでいきます。

下りもケーブルカーを使わないでいきます。

途中、ケーブルカーを見ることが出来ました。

途中、ケーブルカーを見ることが出来ました。

途中、ケーブルカーを見ることが出来ました。

バスも使わず、御嶽駅までも歩きます。

バスも使わず、御嶽駅までも歩きます。

バスも使わず、御嶽駅までも歩きます。

御岳橋

御岳橋

御岳橋

御岳橋からの眺め

御岳橋からの眺め

御岳橋からの眺め

ゴール。JR青梅線御嶽駅。

ゴール。JR青梅線御嶽駅。

ゴール。JR青梅線御嶽駅。

JR青梅線古里(こり)駅からスタートです。

万世橋を渡ります。

万世橋からの眺め

御岳山登山口。コースタイムによると御岳山までは約2時間30分

登山道入ってすぐにきれいなトイレがありました。

イノシシよけの扉を開けて進みます。

歩きやすくて、なだらかな上り坂が続きます。

一度、林道に出てから矢印の従ってまた山中に。

御神木・飯盛杉

木漏れ日

大塚山園地休憩所

電波塔でしょうか

大塚山山頂(標高920.3m)

大塚山のベンチ。ここでランチでもいいかも

落葉サクサクの道

御岳ビジターセンター

亀屋さん

趣のある看板

お昼は、亀屋さんで、みそ田楽、山菜蕎麦、甘酒。

武蔵御嶽神社にお参り

もみじはすっかり終わっていました。

ヘリポートのH文字

長尾平展望台

いい眺めです

下りもケーブルカーを使わないでいきます。

途中、ケーブルカーを見ることが出来ました。

バスも使わず、御嶽駅までも歩きます。

御岳橋

御岳橋からの眺め

ゴール。JR青梅線御嶽駅。