🍁燃えるような紅葉に出会えた🍁 白倉山~青根ヶ峰~高城山

2020.11.08(日) 日帰り

■感想 今日は、白倉山から青根ヶ峰まで縦走して高城山に行ってきました。 白倉山からの縦走ルートは歩かれている方が少なく、整備されている登山道が旧小仏峠には行かずに尾根から外れていることもあって、極力尾根を歩きたい私たちにとっては、藪漕ぎや踏み跡も薄くて分かりずらかったこともあり若干苦労しました。そのため、奈良県の山に記載されている「佛ヶ峰610m」が分からなかったのが心残りです。 青根ヶ峰のピークを踏み、西行庵付近での紅葉で少し満足したあと高城山に到着したら、真っ赤な景色が広がっています。去年よりもさらに美しい高城山の紅葉を見ることができて良かったです。4年連続の高城山ですが、今までで一番の紅葉を見ることができました。

匠の聚(たくみのむら)からスタート

匠の聚(たくみのむら)からスタート

匠の聚(たくみのむら)からスタート

まずは、白倉山を目指します。

まずは、白倉山を目指します。

まずは、白倉山を目指します。

白倉覗にて

白倉覗にて

白倉覗にて

手前の鎧山から白屋岳にかけての稜線。

手前の鎧山から白屋岳にかけての稜線。

手前の鎧山から白屋岳にかけての稜線。

これから歩く尾根

これから歩く尾根

これから歩く尾根

白倉山々頂にて

白倉山々頂にて

白倉山々頂にて

四等三角点にタッチ♪点名:五社

四等三角点にタッチ♪点名:五社

四等三角点にタッチ♪点名:五社

三角点の前から五社峠にむけて下っていきます

三角点の前から五社峠にむけて下っていきます

三角点の前から五社峠にむけて下っていきます

川上鹿塩神社で安全を祈願する

川上鹿塩神社で安全を祈願する

川上鹿塩神社で安全を祈願する

五社峠

五社峠

五社峠

小仏峠

小仏峠

小仏峠

本来の登山道は下方向ですが、尾根歩きがしたいので稜線まで登り返します。

本来の登山道は下方向ですが、尾根歩きがしたいので稜線まで登り返します。

本来の登山道は下方向ですが、尾根歩きがしたいので稜線まで登り返します。

旧小仏峠

旧小仏峠

旧小仏峠

ここからの急登がすごかった💧

ここからの急登がすごかった💧

ここからの急登がすごかった💧

この辺りが、奈良県の山(山と渓谷社)に記載されている「佛ヶ峰610m」だと思われる。周辺を探したが山名板等の分かるものはなにもなかった。

この辺りが、奈良県の山(山と渓谷社)に記載されている「佛ヶ峰610m」だと思われる。周辺を探したが山名板等の分かるものはなにもなかった。

この辺りが、奈良県の山(山と渓谷社)に記載されている「佛ヶ峰610m」だと思われる。周辺を探したが山名板等の分かるものはなにもなかった。

また壁のような急登を登りきると

また壁のような急登を登りきると

また壁のような急登を登りきると

佛ヶ峰(山と高原地図では大谷山)

佛ヶ峰(山と高原地図では大谷山)

佛ヶ峰(山と高原地図では大谷山)

三等三角点にタッチ♪点名:大谷

三等三角点にタッチ♪点名:大谷

三等三角点にタッチ♪点名:大谷

ここからは快適な登山道

ここからは快適な登山道

ここからは快適な登山道

途中大滝ダムが見下ろせるポイント

途中大滝ダムが見下ろせるポイント

途中大滝ダムが見下ろせるポイント

ここより尾根に上がってちょっと寄り道

ここより尾根に上がってちょっと寄り道

ここより尾根に上がってちょっと寄り道

四等三角点にタッチ♪点名:喜佐谷

四等三角点にタッチ♪点名:喜佐谷

四等三角点にタッチ♪点名:喜佐谷

ところどころに紅葉が

ところどころに紅葉が

ところどころに紅葉が

龍門山がよく見えるポイント

龍門山がよく見えるポイント

龍門山がよく見えるポイント

ここを上がって本日一番高いピークへ

ここを上がって本日一番高いピークへ

ここを上がって本日一番高いピークへ

青根ヶ峰に到着

青根ヶ峰に到着

青根ヶ峰に到着

三等三角点にタッチ♪点名:西川

三等三角点にタッチ♪点名:西川

三等三角点にタッチ♪点名:西川

西行庵にも立ち寄り

西行庵にも立ち寄り

西行庵にも立ち寄り

ここの紅葉もきれかった

ここの紅葉もきれかった

ここの紅葉もきれかった

真っ赤です

真っ赤です

真っ赤です

奥千本苔清水

奥千本苔清水

奥千本苔清水

金峯神社

金峯神社

金峯神社

義経隠塔。別名「蹴抜の塔(けのけのとう)」とも呼ばれている。

義経隠塔。別名「蹴抜の塔(けのけのとう)」とも呼ばれている。

義経隠塔。別名「蹴抜の塔(けのけのとう)」とも呼ばれている。

高城山直下の紅葉

高城山直下の紅葉

高城山直下の紅葉

紅い

紅い

紅い

今年は紅いぞっ!

今年は紅いぞっ!

今年は紅いぞっ!

キレイだ

キレイだ

キレイだ

落ち葉の絨毯

落ち葉の絨毯

落ち葉の絨毯

紅いねぇ!

紅いねぇ!

紅いねぇ!

最高の紅葉だ!

最高の紅葉だ!

最高の紅葉だ!

やっぱり吉野の紅葉と言えばここです

やっぱり吉野の紅葉と言えばここです

やっぱり吉野の紅葉と言えばここです

本当にすばらしい!

本当にすばらしい!

本当にすばらしい!

吉野水分神社

吉野水分神社

吉野水分神社

花矢倉展望台から金峯山寺蔵王堂を見下ろす

花矢倉展望台から金峯山寺蔵王堂を見下ろす

花矢倉展望台から金峯山寺蔵王堂を見下ろす

さくら咲競プロジェクトから下ります

さくら咲競プロジェクトから下ります

さくら咲競プロジェクトから下ります

力石咲さんのアート

力石咲さんのアート

力石咲さんのアート

これは可愛いですが、急に現れるのでビックリします。

これは可愛いですが、急に現れるのでビックリします。

これは可愛いですが、急に現れるのでビックリします。

右方向へ下ります

右方向へ下ります

右方向へ下ります

これも右へ

これも右へ

これも右へ

無事ゴール!楽しかった~。

無事ゴール!楽しかった~。

無事ゴール!楽しかった~。

匠の聚(たくみのむら)からスタート

まずは、白倉山を目指します。

白倉覗にて

手前の鎧山から白屋岳にかけての稜線。

これから歩く尾根

白倉山々頂にて

四等三角点にタッチ♪点名:五社

三角点の前から五社峠にむけて下っていきます

川上鹿塩神社で安全を祈願する

五社峠

小仏峠

本来の登山道は下方向ですが、尾根歩きがしたいので稜線まで登り返します。

旧小仏峠

ここからの急登がすごかった💧

この辺りが、奈良県の山(山と渓谷社)に記載されている「佛ヶ峰610m」だと思われる。周辺を探したが山名板等の分かるものはなにもなかった。

また壁のような急登を登りきると

佛ヶ峰(山と高原地図では大谷山)

三等三角点にタッチ♪点名:大谷

ここからは快適な登山道

途中大滝ダムが見下ろせるポイント

ここより尾根に上がってちょっと寄り道

四等三角点にタッチ♪点名:喜佐谷

ところどころに紅葉が

龍門山がよく見えるポイント

ここを上がって本日一番高いピークへ

青根ヶ峰に到着

三等三角点にタッチ♪点名:西川

西行庵にも立ち寄り

ここの紅葉もきれかった

真っ赤です

奥千本苔清水

金峯神社

義経隠塔。別名「蹴抜の塔(けのけのとう)」とも呼ばれている。

高城山直下の紅葉

紅い

今年は紅いぞっ!

キレイだ

落ち葉の絨毯

紅いねぇ!

最高の紅葉だ!

やっぱり吉野の紅葉と言えばここです

本当にすばらしい!

吉野水分神社

花矢倉展望台から金峯山寺蔵王堂を見下ろす

さくら咲競プロジェクトから下ります

力石咲さんのアート

これは可愛いですが、急に現れるのでビックリします。

右方向へ下ります

これも右へ

無事ゴール!楽しかった~。