紅葉の鏡池🍁と戸隠山・九頭龍山🏔️

2020.10.25(日) 日帰り

以前から紅葉時期に行きたいと思っていた戸隠山へ。 戸隠神社奥社から戸隠山への登りは、胸突岩や蟻の塔渡、剣の刃渡などの難所が続き、まさに修行の道。 戸隠山から九頭龍山方面への尾根道は、積雪の影響もあったのか想定外の泥濘道で、足下を汚さないよう気を遣って歩きにくかった。 紅葉シーズン🍁真っただ中の日曜日ということで、下界の鏡池や戸隠神社奥社あたりは大変な人ごみだったが、登山道へ入ると一気に人気はなくなり、静かな岸壁登りと稜線歩きと眼下に広がる紅葉の景色をゆっくりと楽しむことができた。 素晴らしい体験を授けてくれた戸隠🏔️の神様に感謝!!

朝の戸隠山 天気はまずまず

朝の戸隠山 天気はまずまず

朝の戸隠山 天気はまずまず

うっすら雪化粧

うっすら雪化粧

うっすら雪化粧

まずは鏡池へ

まずは鏡池へ

まずは鏡池へ

映える景色

映える景色

映える景色

同じ景色の撮りすぎ注意

同じ景色の撮りすぎ注意

同じ景色の撮りすぎ注意

黒い鳥がポージングしてる

黒い鳥がポージングしてる

黒い鳥がポージングしてる

いつ来ても圧倒される立派な杉並木

いつ来ても圧倒される立派な杉並木

いつ来ても圧倒される立派な杉並木

奥社から稜線を見上げる

奥社から稜線を見上げる

奥社から稜線を見上げる

社務所脇から登山道へ

社務所脇から登山道へ

社務所脇から登山道へ

荒々しい岩峰

荒々しい岩峰

荒々しい岩峰

紅葉もい~感じ

紅葉もい~感じ

紅葉もい~感じ

野尻湖が見える

野尻湖が見える

野尻湖が見える

百間長屋 かなりの人数が雨宿りできそう

百間長屋 かなりの人数が雨宿りできそう

百間長屋 かなりの人数が雨宿りできそう

鎖場スタート

鎖場スタート

鎖場スタート

天狗ノ頭に登ってみる 平らな部分がないので足下が安定しない

天狗ノ頭に登ってみる 平らな部分がないので足下が安定しない

天狗ノ頭に登ってみる 平らな部分がないので足下が安定しない

足がすくむ高度感 ちょっとよろけただけでもアウトかも

足がすくむ高度感 ちょっとよろけただけでもアウトかも

足がすくむ高度感 ちょっとよろけただけでもアウトかも

西岳

西岳

西岳

↓→↑

↓→↑

↓→↑

鏡池

鏡池

鏡池

胸突岩 ガチの鎖場

胸突岩 ガチの鎖場

胸突岩 ガチの鎖場

いよいよ核心部

いよいよ核心部

いよいよ核心部

緊張~

緊張~

緊張~

景色を眺めて心を落ち着かせていざ!!

景色を眺めて心を落ち着かせていざ!!

景色を眺めて心を落ち着かせていざ!!

蟻の塔渡クリア

蟻の塔渡クリア

蟻の塔渡クリア

剣の刃渡 さすがにヤバイって

剣の刃渡 さすがにヤバイって

剣の刃渡 さすがにヤバイって

八方睨から核心部を見下ろす 対面には飯綱山

八方睨から核心部を見下ろす 対面には飯綱山

八方睨から核心部を見下ろす 対面には飯綱山

高妻山 シュッとした山容

高妻山 シュッとした山容

高妻山 シュッとした山容

九頭龍山方面

九頭龍山方面

九頭龍山方面

振り返って蟻の塔渡~剣の刃渡 やはりナイフリッジ

振り返って蟻の塔渡~剣の刃渡 やはりナイフリッジ

振り返って蟻の塔渡~剣の刃渡 やはりナイフリッジ

今シーズン初観雪

今シーズン初観雪

今シーズン初観雪

紅葉の樹々の向こうに参道の杉並木

紅葉の樹々の向こうに参道の杉並木

紅葉の樹々の向こうに参道の杉並木

雲の隙間から日が差すと景色が華やぐ

雲の隙間から日が差すと景色が華やぐ

雲の隙間から日が差すと景色が華やぐ

戸隠山1,904m登頂

戸隠山1,904m登頂

戸隠山1,904m登頂

遠くに見えるのは八ヶ岳方面かな

遠くに見えるのは八ヶ岳方面かな

遠くに見えるのは八ヶ岳方面かな

39/50
奥社が見えた

奥社が見えた

奥社が見えた

奥社zoom

奥社zoom

奥社zoom

九頭龍山1,883m登頂

九頭龍山1,883m登頂

九頭龍山1,883m登頂

たっち

たっち

たっち

一不動から下山道へ

一不動から下山道へ

一不動から下山道へ

たしかに冷たい

たしかに冷たい

たしかに冷たい

トラバース

トラバース

トラバース

滑滝

滑滝

滑滝

下山完了

下山完了

下山完了

牧場を通過

牧場を通過

牧場を通過

歩いてきた稜線と青空で完

歩いてきた稜線と青空で完

歩いてきた稜線と青空で完

朝の戸隠山 天気はまずまず

うっすら雪化粧

まずは鏡池へ

映える景色

同じ景色の撮りすぎ注意

黒い鳥がポージングしてる

いつ来ても圧倒される立派な杉並木

奥社から稜線を見上げる

社務所脇から登山道へ

荒々しい岩峰

紅葉もい~感じ

野尻湖が見える

百間長屋 かなりの人数が雨宿りできそう

鎖場スタート

天狗ノ頭に登ってみる 平らな部分がないので足下が安定しない

足がすくむ高度感 ちょっとよろけただけでもアウトかも

西岳

↓→↑

鏡池

胸突岩 ガチの鎖場

いよいよ核心部

緊張~

景色を眺めて心を落ち着かせていざ!!

蟻の塔渡クリア

剣の刃渡 さすがにヤバイって

八方睨から核心部を見下ろす 対面には飯綱山

高妻山 シュッとした山容

九頭龍山方面

振り返って蟻の塔渡~剣の刃渡 やはりナイフリッジ

今シーズン初観雪

紅葉の樹々の向こうに参道の杉並木

雲の隙間から日が差すと景色が華やぐ

戸隠山1,904m登頂

遠くに見えるのは八ヶ岳方面かな

奥社が見えた

奥社zoom

九頭龍山1,883m登頂

たっち

一不動から下山道へ

たしかに冷たい

トラバース

滑滝

下山完了

牧場を通過

歩いてきた稜線と青空で完