大山北尾根ピストン

2015.05.07(木) 日帰り

大山北尾根ルートを歩いて来ました。スクーターで登山口まで行きそこから往復です。このルートのっけから急登ですミズヒの頭まで小一時間 そこからは緩やかでときどき丹沢の展望が開けた気持ちのイイ尾根道です。地図では熟達者向けのコースですが踏み跡はしっかりしているし分岐も一箇所なので迷う様な事は無いと思います。静かでイイコースだと思います。往復で若者2人とすれ違っただけです。恐らく休みの日でもすいていると思います。交通の便が悪いからでしょう。バスならヤビツから一時間ほど下れば登山口に着きます。そこから周回するか、下社に降りてケーブルのバス停までというのもイイかもしれませんね

スタートの地獄沢橋 凄い名前
1/17

スタートの地獄沢橋 凄い名前

スタートの地獄沢橋 凄い名前

登山口

登山口

登山口

ミツマタの群生地を抜けて行きます。

ミツマタの群生地を抜けて行きます。

ミツマタの群生地を抜けて行きます。

のっけから急登しかも砂地で滑り易い
帰りに結構滑りました。

のっけから急登しかも砂地で滑り易い 帰りに結構滑りました。

のっけから急登しかも砂地で滑り易い 帰りに結構滑りました。

こんなプラスチックの階段の急登

こんなプラスチックの階段の急登

こんなプラスチックの階段の急登

唯一の分岐点

唯一の分岐点

唯一の分岐点

鉄塔の脇を通る ここはクマンバチがたくさんいてビビりました。

鉄塔の脇を通る ここはクマンバチがたくさんいてビビりました。

鉄塔の脇を通る ここはクマンバチがたくさんいてビビりました。

大山山頂が見えて来ました。

大山山頂が見えて来ました。

大山山頂が見えて来ました。

塔の岳 丹沢山を望む

塔の岳 丹沢山を望む

塔の岳 丹沢山を望む

綺麗だけど、名前がわからない

綺麗だけど、名前がわからない

綺麗だけど、名前がわからない

新緑のアーチ

新緑のアーチ

新緑のアーチ

モノレールと合流

モノレールと合流

モノレールと合流

ハシゴで鹿の柵越え

ハシゴで鹿の柵越え

ハシゴで鹿の柵越え

電波塔の脇に出ます。

電波塔の脇に出ます。

電波塔の脇に出ます。

山頂からの景色 横浜方面 霞んでます。
17/17

山頂からの景色 横浜方面 霞んでます。

山頂からの景色 横浜方面 霞んでます。

スタートの地獄沢橋 凄い名前

登山口

ミツマタの群生地を抜けて行きます。

のっけから急登しかも砂地で滑り易い 帰りに結構滑りました。

こんなプラスチックの階段の急登

唯一の分岐点

鉄塔の脇を通る ここはクマンバチがたくさんいてビビりました。

大山山頂が見えて来ました。

塔の岳 丹沢山を望む

綺麗だけど、名前がわからない

新緑のアーチ

モノレールと合流

ハシゴで鹿の柵越え

電波塔の脇に出ます。

山頂からの景色 横浜方面 霞んでます。