活動データ 日記 活動データ タイム 02:31 距離 6.3km 上り 210m 下り 210m 地図 奈良市 東部 タグ 登山・山登り チェックポイント 活動詳細 もっと見る の~んびりと 剣豪・柳生の里をお散歩して来ました。 “柳生新陰流”発祥の地として知られる剣豪・柳生の里は 奈良市の東北部にある 自然豊かな山里♪ 市営の柳生観光駐車場 普通車・一日600円 キレイなトイレあり。 天乃石立神社(あめのいわたてじんじゃ) 戸岩山という小高い山の北麓、標高330mの山中に本殿は無く、鎮座する巨岩を直接拝する形態で境内域にはご神体の磐座、巨石などが多数見られます。 『一刀石(いっとうせき)』 と呼ばれる花崗岩の巨石 (長さ 8m、幅7m、高さ2m) 剣豪・柳生石舟斎宗厳が3年間 この地で天狗を相手に剣術修行をしある夜一刀のもとに天狗を切ったと思えば実はこの岩であったと伝えられていて現に岩面に天狗の足跡が残るという?? ちゃんと プラスティックの 刀が用意されてあり・・・( ´艸`) ここは、やっぱり 斬って置かないとね~!! 次は、最終選別~!?(違) 使った刀はバケツに仕舞って お昼ごはんは、十兵衛食堂。 お弁当持参しなければ、ここでたべるしか選択肢はありません。 笠置方面へテクテク。 阿対の石仏 剣豪の里「柳生」エリアの北端部 奈良市と京都府笠置町との県境近く小さな川の流れの聞こえる場所にある比較的巨大な磨崖仏。 高さ5m、幅3mの自然石に長方形の枠を掘りその中に高さ1.5mの阿弥陀如来立像と左脇に小さな地蔵菩薩が刻まれています。 豪壮な石垣が見事~!! せっかくなので 【旧柳生藩家老屋敷】を見学しましょう!! 奈良では唯一残る「武家屋敷」 サン&ムーンは長屋門の外で待機! 土間・台所だったところに 弟子たちの名前がずらり。 知ってる人は誰も居ませんでした。 しかまろくんと一刀石 奈良市観光協会のマスコットらしい。 駐車場に戻って、まずは、 わんこ達が引っ付き虫(種)だらけなので、チマチマ取ってから 車内へ。 おやつは、ベビーカステラ。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告 19 1