鳥海山(新山)

2020.10.03(土) 日帰り

休暇村のキャンプ場から鳥海山へ車での移動、裾野が広く庄内の直線道路をひたすらに走る、山梨にはこんなに直線の道はない。 巨大な風力発電の風車に驚きながら進む。 登山口駐車場は広いが、ここも平日なのに混んでいる。 登山道は非常に良く整備され道中は歩きやすい。 風が非常に強く尾根は気を抜くと飛ばされそうになります。 昨日の月山と比べ、強風と低温曇天による白黒の世界、天国と地獄。 頂上近くなると一層風が強まりなるべく尾根を避け登頂。 山頂には石垣の積まれた立派な神、お参りして、御本尊の新山へ向かう。 新山へは巨石が立ち並び中々楽しい、こういう時クライミング やっておいて良かったと思います。 当初は尾根を下る予定でしたが、強風に煽られる為、来た道をピストンで下山しました。 ここもまた勉強不足で、地域の噴火ハザードマップが作成されている事や、富士山の様に天気や農耕の基準にしている事の認識不足後から知りました。 今回山形を訪ねて、人の大らかさや道路での譲り合い、話のトーンの愛苦しい事また来たいと思います。 体にダメージが出始めているので、明日は停滞日として、朝日連峰に備えます。

この活動日記で通ったコース

鳥海山 鉾立登山口コース

  • 08:19
  • 13.6 km
  • 1377 m
  • コース定数 33

鳥海山の主な登山拠点のひとつである鉾立登山口は、鳥海ブルーライン沿いにあり、駐車場やビジターセンターなど設備が整っている。頂上までは標高差約1300mで、4〜5時間のコースとなっており、本格的な登山となる。