雌阿寒岳・北山

2020.09.30(水) 日帰り

久々に雌阿寒岳へ行って来ました⛰ 雌阿寒岳の山頂に立つのは約14ヶ月ぶり💦 今年の2月29日に山頂目指して登ってみたけど時間的に遅かったので登頂を諦め9合目で引き返した雌阿寒岳😅 テンクラではA表示、気象情報では曇り、お天気ナビゲータをみると強風の予測あり注意報は濃霧と出でいたのですが、登ってみると良い天候に恵まれ山頂もあまり風が無い状態で良い山行が出来ました。 今日はフォローしているみなみんみんサンが昨年登っていた北山を目指して縦走して来ました。 平日なのにかなりの登山客がいたと思います。 帰りは自分の大好きな野中温泉♨️で汗と疲れを流して来るつもりでしたが定休日で汗も流さず帰って来ました😢

では出発進行です

では出発進行です

では出発進行です

久々に見る木の根の階段

久々に見る木の根の階段

久々に見る木の根の階段

出発して約30分で3合目
これからハイマツとのお付き合い

出発して約30分で3合目 これからハイマツとのお付き合い

出発して約30分で3合目 これからハイマツとのお付き合い

これから8合目位までハイマツとのお付き合い

これから8合目位までハイマツとのお付き合い

これから8合目位までハイマツとのお付き合い

出発して約1時間で5合目

出発して約1時間で5合目

出発して約1時間で5合目

5合目から観るオンネトー

5合目から観るオンネトー

5合目から観るオンネトー

あれが今年の7月に行ったが登頂出来なかった瘤山⛰

あれが今年の7月に行ったが登頂出来なかった瘤山⛰

あれが今年の7月に行ったが登頂出来なかった瘤山⛰

出発して約1時間半で8合目

出発して約1時間半で8合目

出発して約1時間半で8合目

8合目から今来た道を振り返って見た

8合目から今来た道を振り返って見た

8合目から今来た道を振り返って見た

今年の2月 ここから引き返した9合目

今年の2月 ここから引き返した9合目

今年の2月 ここから引き返した9合目

9合目から見た火口口

9合目から見た火口口

9合目から見た火口口

手前が北山⛰と奥に中マチネシリ⛰剣ヶ峰⛰その向こうに阿寒湖と雄阿寒岳⛰

手前が北山⛰と奥に中マチネシリ⛰剣ヶ峰⛰その向こうに阿寒湖と雄阿寒岳⛰

手前が北山⛰と奥に中マチネシリ⛰剣ヶ峰⛰その向こうに阿寒湖と雄阿寒岳⛰

島根県から来た人に撮って頂きました。

島根県から来た人に撮って頂きました。

島根県から来た人に撮って頂きました。

あまり風も無く眺めも良く気持ちの良い頂上
これから北山を目指します⛰

あまり風も無く眺めも良く気持ちの良い頂上 これから北山を目指します⛰

あまり風も無く眺めも良く気持ちの良い頂上 これから北山を目指します⛰

振り返ってみると雌阿寒岳には沢山の登山客が見えます

振り返ってみると雌阿寒岳には沢山の登山客が見えます

振り返ってみると雌阿寒岳には沢山の登山客が見えます

北山にとーおちゃーく

北山にとーおちゃーく

北山にとーおちゃーく

北山から観るオンネトー

北山から観るオンネトー

北山から観るオンネトー

北山から観る雌阿寒岳

北山から観る雌阿寒岳

北山から観る雌阿寒岳

北山から観る剣ヶ峰と阿寒湖と雄阿寒岳

北山から観る剣ヶ峰と阿寒湖と雄阿寒岳

北山から観る剣ヶ峰と阿寒湖と雄阿寒岳

雌阿寒岳へ戻り今日の昼飯

雌阿寒岳へ戻り今日の昼飯

雌阿寒岳へ戻り今日の昼飯

久々に観る阿寒富士⛰

久々に観る阿寒富士⛰

久々に観る阿寒富士⛰

最後に雌阿寒岳山頂から北山を見て下山をします

最後に雌阿寒岳山頂から北山を見て下山をします

最後に雌阿寒岳山頂から北山を見て下山をします

下山開始から約30分後で5合目

下山開始から約30分後で5合目

下山開始から約30分後で5合目

お疲れ山でした😌

お疲れ山でした😌

お疲れ山でした😌

楽しみにしていた野中温泉♨️定休日で涙😢

楽しみにしていた野中温泉♨️定休日で涙😢

楽しみにしていた野中温泉♨️定休日で涙😢

では出発進行です

久々に見る木の根の階段

出発して約30分で3合目 これからハイマツとのお付き合い

これから8合目位までハイマツとのお付き合い

出発して約1時間で5合目

5合目から観るオンネトー

あれが今年の7月に行ったが登頂出来なかった瘤山⛰

出発して約1時間半で8合目

8合目から今来た道を振り返って見た

今年の2月 ここから引き返した9合目

9合目から見た火口口

手前が北山⛰と奥に中マチネシリ⛰剣ヶ峰⛰その向こうに阿寒湖と雄阿寒岳⛰

島根県から来た人に撮って頂きました。

あまり風も無く眺めも良く気持ちの良い頂上 これから北山を目指します⛰

振り返ってみると雌阿寒岳には沢山の登山客が見えます

北山にとーおちゃーく

北山から観るオンネトー

北山から観る雌阿寒岳

北山から観る剣ヶ峰と阿寒湖と雄阿寒岳

雌阿寒岳へ戻り今日の昼飯

久々に観る阿寒富士⛰

最後に雌阿寒岳山頂から北山を見て下山をします

下山開始から約30分後で5合目

お疲れ山でした😌

楽しみにしていた野中温泉♨️定休日で涙😢

この活動日記で通ったコース

雌阿寒岳 雌阿寒温泉コース

  • 04:20
  • 5.5 km
  • 795 m
  • コース定数 17

雌阿寒温泉には公共の駐車場があり、そこからの往復が初心者向けで登りやすい。ハイマツのトンネルを進み森林限界を越えると礫地が広がり四合目になる。高山植物を足元に見ながら進むとあっという間に雌阿寒岳山頂付近になる。火口が大きく落ち込んでおり、不思議な色をした沼地が点在する。余裕があれば阿寒富士などに行ってもいいだろう。活火山であるため、事前に活動状況などに注意してから登るようにしよう。