2020-09-30 紅葉の三ッ石山へ

2020.09.30(水) 日帰り

 奥産道網張ゲートの駐車場は平日でも早朝から満杯で、1kmくらい下の駐車場に車を止めざるを得ないらしいので、今日は私も早出しましたが、結局現地に着いたのは6時頃でした。現在、ゲートの少し手前で地熱調査のためボーリングをしており、路駐ができないのでゲート前の駐車場が満杯になると下の駐車場(今回新たに作ったのかな?)に誘導されるようです。私は幸い、ゲート手前の駐車場に入ることができました😊  朝は曇っていましたが、徐々に晴れ間が広がり、山頂の紅葉を満喫することができました。時間はまだあるし膝の調子も良いので、小畚山まで……とも思いましたが、明日の仕事も考え、結局、今回は三ツ石 覘標ノ台までとしました。こんな景色が見られるなら、また昔みたいに馬蹄形縦走もしてみたいと思った次第です😊   それにしても、奥産道網張ゲートから登山口までの車道歩きは楽ですが長いですね😅 同じ車道歩きでも奥産道松川ゲートからだと、岩手山や三ツ石山を眺めながら歩けるのであまり退屈しないのですが😊 ※ 最近得た情報によると、ボーリングはJR東日本ほかが行っている「大松倉山南部地域地熱調査事業」で地熱発電の可能性調査のようです。

ゲート近くでボーリング中

ゲート近くでボーリング中

ゲート近くでボーリング中

網張側ゲート

網張側ゲート

網張側ゲート

アザミはまだ咲いている

アザミはまだ咲いている

アザミはまだ咲いている

イタドリの花(白)

イタドリの花(白)

イタドリの花(白)

イタドリの実(ピンク)

イタドリの実(ピンク)

イタドリの実(ピンク)

ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマアキノキリンソウ

雲海が出ている

雲海が出ている

雲海が出ている

やっと登山口に着く

やっと登山口に着く

やっと登山口に着く

すぐに滝ノ上温泉からの登山道に出る

すぐに滝ノ上温泉からの登山道に出る

すぐに滝ノ上温泉からの登山道に出る

烏帽子岳

烏帽子岳

烏帽子岳

来年への備え

来年への備え

来年への備え

三ツ石山荘到着

三ツ石山荘到着

三ツ石山荘到着

マイヅルソウの実

マイヅルソウの実

マイヅルソウの実

オオカメノキの実

オオカメノキの実

オオカメノキの実

岩手山が見えだした

岩手山が見えだした

岩手山が見えだした

エゾオヤマリンドウ

エゾオヤマリンドウ

エゾオヤマリンドウ

山頂への道

山頂への道

山頂への道

振り返ると岩手山がバーン

振り返ると岩手山がバーン

振り返ると岩手山がバーン

山頂まであと少し

山頂まであと少し

山頂まであと少し

紅葉が始まっている

紅葉が始まっている

紅葉が始まっている

三ツ石山頂と源太ヶ岳方面

三ツ石山頂と源太ヶ岳方面

三ツ石山頂と源太ヶ岳方面

山頂の岩場

山頂の岩場

山頂の岩場

眼下に三ツ石山荘

眼下に三ツ石山荘

眼下に三ツ石山荘

八幡平方面(茶臼岳)

八幡平方面(茶臼岳)

八幡平方面(茶臼岳)

山頂

山頂

山頂

秋田駒ヶ岳と烏帽子岳

秋田駒ヶ岳と烏帽子岳

秋田駒ヶ岳と烏帽子岳

森吉山

森吉山

森吉山

小畚山方面へ向かう

小畚山方面へ向かう

小畚山方面へ向かう

裏岩手縦走路

裏岩手縦走路

裏岩手縦走路

山頂の岩場を振り返る

山頂の岩場を振り返る

山頂の岩場を振り返る

ガストン レビュファ(星にのばされたザイル)みたいになっている😊

ガストン レビュファ(星にのばされたザイル)みたいになっている😊

ガストン レビュファ(星にのばされたザイル)みたいになっている😊

枯れたネバリノギラン

枯れたネバリノギラン

枯れたネバリノギラン

三ツ石 覘標ノ台を目指す

三ツ石 覘標ノ台を目指す

三ツ石 覘標ノ台を目指す

アカミノイヌツゲ(皆んなのカンニング😅)

アカミノイヌツゲ(皆んなのカンニング😅)

アカミノイヌツゲ(皆んなのカンニング😅)

三ツ沼

三ツ沼

三ツ沼

シロバナトウウチソウ

シロバナトウウチソウ

シロバナトウウチソウ

秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳

もう少し

もう少し

もう少し

越し方を振り返る

越し方を振り返る

越し方を振り返る

岩手山

岩手山

岩手山

ミネウスユキソウ?

ミネウスユキソウ?

ミネウスユキソウ?

あそこまでに行きたいなぁ

あそこまでに行きたいなぁ

あそこまでに行きたいなぁ

こびる

こびる

こびる

鳥海山がうっすらと

鳥海山がうっすらと

鳥海山がうっすらと

何度も撮りたくなる😅

何度も撮りたくなる😅

何度も撮りたくなる😅

三ツ石 覘標ノ台と森吉山

三ツ石 覘標ノ台と森吉山

三ツ石 覘標ノ台と森吉山

三ツ沼のリンドウ

三ツ沼のリンドウ

三ツ沼のリンドウ

サワギキョウ?

サワギキョウ?

サワギキョウ?

タカネナナカマドの実

タカネナナカマドの実

タカネナナカマドの実

三ツ石 覘標ノ台を振り返る

三ツ石 覘標ノ台を振り返る

三ツ石 覘標ノ台を振り返る

ミヤマダイコンソウ

ミヤマダイコンソウ

ミヤマダイコンソウ

風が強くなったので皆さん岩の影で休憩

風が強くなったので皆さん岩の影で休憩

風が強くなったので皆さん岩の影で休憩

雲が出てきた

雲が出てきた

雲が出てきた

パノラマ

パノラマ

パノラマ

サラバです

サラバです

サラバです

三ツ石山荘前

三ツ石山荘前

三ツ石山荘前

また来たいね

また来たいね

また来たいね

雲がなくなってきた

雲がなくなってきた

雲がなくなってきた

分岐まで来た

分岐まで来た

分岐まで来た

登山口到着

登山口到着

登山口到着

車道にも野の花がたくさん

車道にも野の花がたくさん

車道にも野の花がたくさん

線香花火

線香花火

線香花火

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

帰りは下までずっと路駐が続きます😅

帰りは下までずっと路駐が続きます😅

帰りは下までずっと路駐が続きます😅

下りたら晴れるの法則

下りたら晴れるの法則

下りたら晴れるの法則

ゲート近くでボーリング中

網張側ゲート

アザミはまだ咲いている

イタドリの花(白)

イタドリの実(ピンク)

ミヤマアキノキリンソウ

雲海が出ている

やっと登山口に着く

すぐに滝ノ上温泉からの登山道に出る

烏帽子岳

来年への備え

三ツ石山荘到着

マイヅルソウの実

オオカメノキの実

岩手山が見えだした

エゾオヤマリンドウ

山頂への道

振り返ると岩手山がバーン

山頂まであと少し

紅葉が始まっている

三ツ石山頂と源太ヶ岳方面

山頂の岩場

眼下に三ツ石山荘

八幡平方面(茶臼岳)

山頂

秋田駒ヶ岳と烏帽子岳

森吉山

小畚山方面へ向かう

裏岩手縦走路

山頂の岩場を振り返る

ガストン レビュファ(星にのばされたザイル)みたいになっている😊

枯れたネバリノギラン

三ツ石 覘標ノ台を目指す

アカミノイヌツゲ(皆んなのカンニング😅)

三ツ沼

シロバナトウウチソウ

秋田駒ヶ岳

もう少し

越し方を振り返る

岩手山

ミネウスユキソウ?

あそこまでに行きたいなぁ

こびる

鳥海山がうっすらと

何度も撮りたくなる😅

三ツ石 覘標ノ台と森吉山

三ツ沼のリンドウ

サワギキョウ?

タカネナナカマドの実

三ツ石 覘標ノ台を振り返る

ミヤマダイコンソウ

風が強くなったので皆さん岩の影で休憩

雲が出てきた

パノラマ

サラバです

三ツ石山荘前

また来たいね

雲がなくなってきた

分岐まで来た

登山口到着

車道にも野の花がたくさん

線香花火

ヤマハハコ

ヨツバヒヨドリ

帰りは下までずっと路駐が続きます😅

下りたら晴れるの法則

この活動日記で通ったコース

三ッ石山 往復コース

  • 03:30
  • 8.5 km
  • 567 m
  • コース定数 14