三浦富士→砲台山→武山

2020.07.12(日) 日帰り

🌤32℃ 今日は午前中の用事が急遽なくなり、一昨日の高尾山ではちょっと物足りなかったため、バスを使わずにサクッと行ける山はないか考えた結果、以前行った鷹取山近くの三浦富士→武山のプチ縦走コースに行ってみることにした! 登山道は京急長沢駅から5分ほど歩くと見つかる。 三浦富士まではぬかるみ、藪道、クモの糸地獄で精神的な疲弊が凄かった💦 大きいハチも何匹かいた🐝 特にクモの糸は常に顔や腕に引っかかってくる感じで不快でしょうがなかった😱 道も倒木で完全に塞がれている箇所があったり、藪をかき分けながら行くようなところもあり、結構大変だった😵 普段行くメジャーな山の登山道がいかに整備されているかということがよくわかった🙏 でも野生のリスを3匹見れた🐿 三浦の山はリス遭遇率が高い😳 ※調べるとどうも外来種のタイワンリスの可能性…害獣指定されてるっぽい😱 武山に到着後、お昼は横浜駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当を20年ぶりくらいに食べたがおいしかった😋 ※ちなみに武山までの間ですれちがった方は3人だけでした😂 下山は楽そうな津久井浜の方へ出るルートを選択! これは藪道が少なく、短時間で下山できて大正解でした✌️ せっかくなので津久井浜の駅から5分くらい歩いて行ける海に寄り、山と海を両方楽しんできました😌

駅からは5分ほどこんな道を進んでいく

駅からは5分ほどこんな道を進んでいく

駅からは5分ほどこんな道を進んでいく

公園から見た三浦富士の山体

公園から見た三浦富士の山体

公園から見た三浦富士の山体

公園の横の階段を登ると登山道に入る

公園の横の階段を登ると登山道に入る

公園の横の階段を登ると登山道に入る

一気に景色が変わる

一気に景色が変わる

一気に景色が変わる

倒木で完全に道が塞がれていて、かき分けたり木を乗り越えていかなければならない
見た目以上に向こう側へ行きにくかった💦

倒木で完全に道が塞がれていて、かき分けたり木を乗り越えていかなければならない 見た目以上に向こう側へ行きにくかった💦

倒木で完全に道が塞がれていて、かき分けたり木を乗り越えていかなければならない 見た目以上に向こう側へ行きにくかった💦

分岐
ヤマップの地図を見ても分岐は載ってなくて、左を選択してみたが正解だった💦

分岐 ヤマップの地図を見ても分岐は載ってなくて、左を選択してみたが正解だった💦

分岐 ヤマップの地図を見ても分岐は載ってなくて、左を選択してみたが正解だった💦

こんな道がずっと続く😵クモの糸がまとわりついてくる🕸

こんな道がずっと続く😵クモの糸がまとわりついてくる🕸

こんな道がずっと続く😵クモの糸がまとわりついてくる🕸

藪もかき分けていく

藪もかき分けていく

藪もかき分けていく

しばらく進むといきなり急登が💦

しばらく進むといきなり急登が💦

しばらく進むといきなり急登が💦

急登を登り切ると分岐に出る

急登を登り切ると分岐に出る

急登を登り切ると分岐に出る

三浦富士のピークが見えてきた!

三浦富士のピークが見えてきた!

三浦富士のピークが見えてきた!

三浦富士からの展望

三浦富士からの展望

三浦富士からの展望

次の砲台山を目指します

次の砲台山を目指します

次の砲台山を目指します

さっきまでの100倍歩きやすくなりました♪

さっきまでの100倍歩きやすくなりました♪

さっきまでの100倍歩きやすくなりました♪

分岐
右が砲台山、左が武山
とりあえず砲台山へ

分岐 右が砲台山、左が武山 とりあえず砲台山へ

分岐 右が砲台山、左が武山 とりあえず砲台山へ

これが砲台の跡かな

これが砲台の跡かな

これが砲台の跡かな

さっきの分岐を武山方面へ

さっきの分岐を武山方面へ

さっきの分岐を武山方面へ

撮らせてくれてありがとう🙏

撮らせてくれてありがとう🙏

撮らせてくれてありがとう🙏

武山に来ました

武山に来ました

武山に来ました

お寺があります。

お寺があります。

お寺があります。

この内部が休憩所になっていて、テーブルや椅子があります。

この内部が休憩所になっていて、テーブルや椅子があります。

この内部が休憩所になっていて、テーブルや椅子があります。

展望台があり、360°のパノラマが望めます。

展望台があり、360°のパノラマが望めます。

展望台があり、360°のパノラマが望めます。

お昼は横浜駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当
食べるの20年ぶりとかかも!😳

お昼は横浜駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当 食べるの20年ぶりとかかも!😳

お昼は横浜駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当 食べるの20年ぶりとかかも!😳

山でこういう弁当食べるの初めてだ😳
めっちゃおいしかった♪

山でこういう弁当食べるの初めてだ😳 めっちゃおいしかった♪

山でこういう弁当食べるの初めてだ😳 めっちゃおいしかった♪

下山はここから津久井浜駅を目指します

下山はここから津久井浜駅を目指します

下山はここから津久井浜駅を目指します

また藪道かーい😂

また藪道かーい😂

また藪道かーい😂

昨晩の雷雨で結構ぬかるんでる箇所あり

昨晩の雷雨で結構ぬかるんでる箇所あり

昨晩の雷雨で結構ぬかるんでる箇所あり

20分ほどで山から抜け出せました🙌

20分ほどで山から抜け出せました🙌

20分ほどで山から抜け出せました🙌

舗装されたのどかな道を歩いて津久井浜駅を目指します

舗装されたのどかな道を歩いて津久井浜駅を目指します

舗装されたのどかな道を歩いて津久井浜駅を目指します

さっきいた山々

さっきいた山々

さっきいた山々

小さなかぼちゃが転がってました

小さなかぼちゃが転がってました

小さなかぼちゃが転がってました

津久井浜駅から歩いて5分のビーチへ来ました

津久井浜駅から歩いて5分のビーチへ来ました

津久井浜駅から歩いて5分のビーチへ来ました

やっぱ海は開放感が違う✨

やっぱ海は開放感が違う✨

やっぱ海は開放感が違う✨

山ファッションでのんびり過ごしました😂

山ファッションでのんびり過ごしました😂

山ファッションでのんびり過ごしました😂

駅からは5分ほどこんな道を進んでいく

公園から見た三浦富士の山体

公園の横の階段を登ると登山道に入る

一気に景色が変わる

倒木で完全に道が塞がれていて、かき分けたり木を乗り越えていかなければならない 見た目以上に向こう側へ行きにくかった💦

分岐 ヤマップの地図を見ても分岐は載ってなくて、左を選択してみたが正解だった💦

こんな道がずっと続く😵クモの糸がまとわりついてくる🕸

藪もかき分けていく

しばらく進むといきなり急登が💦

急登を登り切ると分岐に出る

三浦富士のピークが見えてきた!

三浦富士からの展望

次の砲台山を目指します

さっきまでの100倍歩きやすくなりました♪

分岐 右が砲台山、左が武山 とりあえず砲台山へ

これが砲台の跡かな

さっきの分岐を武山方面へ

撮らせてくれてありがとう🙏

武山に来ました

お寺があります。

この内部が休憩所になっていて、テーブルや椅子があります。

展望台があり、360°のパノラマが望めます。

お昼は横浜駅で買った崎陽軒のシウマイ弁当 食べるの20年ぶりとかかも!😳

山でこういう弁当食べるの初めてだ😳 めっちゃおいしかった♪

下山はここから津久井浜駅を目指します

また藪道かーい😂

昨晩の雷雨で結構ぬかるんでる箇所あり

20分ほどで山から抜け出せました🙌

舗装されたのどかな道を歩いて津久井浜駅を目指します

さっきいた山々

小さなかぼちゃが転がってました

津久井浜駅から歩いて5分のビーチへ来ました

やっぱ海は開放感が違う✨

山ファッションでのんびり過ごしました😂

この活動日記で通ったコース