廿里山-高尾山 鮮やかなキノコ

2020.07.10(金) 日帰り

廿里山(とどりやま)→高尾山 (東京都)へ山歩き。 ルートはJR中央線高尾駅(京王線高尾駅)→ 廿里山→金比羅台歩道→金比羅神社→1号路→ 薬王院→高尾山→稲荷山→京王線高尾山口駅。 曇りが多い予報なので出かけたが。。 高尾駅に着くと雨が小降りだが降っている。 雨がっぱを着て出発。 白山神社を過ぎて廿里山(231m)を目指すが 草が生い茂り道を誤り戻ってからそれらしい道を 進み何とか到着。 山名板がなかなか見つからずYAMAP地図を見て 山マークまで移動し近付くと見つかった。 途中で目が覚めるような鮮やかな濃い赤色の キノコに出会う。心で歓声! 里山は山道や道標が整備されていない場合があり、夏は草に覆われて道を迷うことがある。 廿里山もそうで、里山は低いからと舐めて はいけない。 高尾山は今回で12回目だが、金比羅台歩道は 初めて。 ここが高尾山なのかと思うくらい静かだ。 途中で下ってくるトレイルランナー1人に出会う。 金比羅神社を過ぎて少し進むと1号路。 ハイカーが多くなるといっても以前に比べれば はるかに少ない。1号路は久しぶり。 最初に高尾山に登った時も1号路。 今回初めて男坂を登る。山頂では何人かが休憩中。 展望台からの眺めは雲が多い。 休憩後に下山へ、雨はほぼ止んだ。 出会ったハイカーは山頂も含め60人くらい。 平日で、さすが一番人気の山だ。 下りの稲荷山コースでは内12名ほど。 内トレイルランナー1人。 外国人に会わないなぁと思っていたら稲荷山 コースで2名1組に出会った。 沢山の人出の高尾山は好きでは無い。 今日は人出が少なく静かな高尾山を歩くことが できて良かった。

京王線高尾駅ホームからの廿里山 これから登る

京王線高尾駅ホームからの廿里山 これから登る

京王線高尾駅ホームからの廿里山 これから登る

敷島橋からの廿里山

敷島橋からの廿里山

敷島橋からの廿里山

白山(しらやま)神社の鳥居

白山(しらやま)神社の鳥居

白山(しらやま)神社の鳥居

歯の神様!

歯の神様!

歯の神様!

社殿

社殿

本殿は階段の先 結構な段数

本殿は階段の先 結構な段数

本殿は階段の先 結構な段数

本殿

本殿

奥の院

奥の院

奥の院

鮮やかな濃い赤色のキノコ タマゴタケか? 成長過程で形が違うようだ 幼菌の段階 食べらるとのこと

鮮やかな濃い赤色のキノコ タマゴタケか? 成長過程で形が違うようだ 幼菌の段階 食べらるとのこと

鮮やかな濃い赤色のキノコ タマゴタケか? 成長過程で形が違うようだ 幼菌の段階 食べらるとのこと

少し離れて 赤色が一際目立つ

少し離れて 赤色が一際目立つ

少し離れて 赤色が一際目立つ

こんな所でも熊が出るのか

こんな所でも熊が出るのか

こんな所でも熊が出るのか

山道 全てがこのようでは無い

山道 全てがこのようでは無い

山道 全てがこのようでは無い

手作りの山名板

手作りの山名板

手作りの山名板

廿里山山頂

廿里山山頂

廿里山山頂

これはイノシシ捕獲用のものなのかな

これはイノシシ捕獲用のものなのかな

これはイノシシ捕獲用のものなのかな

近くに無線機が木に取り付けられている 捕獲を伝えるためなのかな

近くに無線機が木に取り付けられている 捕獲を伝えるためなのかな

近くに無線機が木に取り付けられている 捕獲を伝えるためなのかな

こちらにもキノコ

こちらにもキノコ

こちらにもキノコ

金比羅歩道の高尾山登山口

金比羅歩道の高尾山登山口

金比羅歩道の高尾山登山口

いよいよ山道の登山口

いよいよ山道の登山口

いよいよ山道の登山口

ここにもキノコ その他の場所でもキノコを見かけた

ここにもキノコ その他の場所でもキノコを見かけた

ここにもキノコ その他の場所でもキノコを見かけた

金比羅台園地 雲が多く景色は良くない

金比羅台園地 雲が多く景色は良くない

金比羅台園地 雲が多く景色は良くない

金毘羅社 漢字は「金比羅」ではない

金毘羅社 漢字は「金比羅」ではない

金毘羅社 漢字は「金比羅」ではない

枸杞(くこ)の木と表示されているがよく分からない 調べるが葉の形が違う

枸杞(くこ)の木と表示されているがよく分からない 調べるが葉の形が違う

枸杞(くこ)の木と表示されているがよく分からない 調べるが葉の形が違う

ここから1号路

ここから1号路

ここから1号路

景色は雲が多い

景色は雲が多い

景色は雲が多い

サルもマスク

サルもマスク

サルもマスク

浄心門 厳かな気持ちになる

浄心門 厳かな気持ちになる

浄心門 厳かな気持ちになる

灯籠の先は霞んでいる

灯籠の先は霞んでいる

灯籠の先は霞んでいる

護摩奉修の時刻が表示されている これから始まる時刻

護摩奉修の時刻が表示されている これから始まる時刻

護摩奉修の時刻が表示されている これから始まる時刻

男坂 初めて登る 150段くらいかなと思って数えたら108だった
35/51

男坂 初めて登る 150段くらいかなと思って数えたら108だった

男坂 初めて登る 150段くらいかなと思って数えたら108だった

登り切ったところにこの看板 そうか、百八段坂でもあるのか

登り切ったところにこの看板 そうか、百八段坂でもあるのか

登り切ったところにこの看板 そうか、百八段坂でもあるのか

ヤマユリ?

ヤマユリ?

ヤマユリ?

北原白秋の歌碑がある

北原白秋の歌碑がある

北原白秋の歌碑がある

仁王門 高尾山は日本遺産認定されたのだ

仁王門 高尾山は日本遺産認定されたのだ

仁王門 高尾山は日本遺産認定されたのだ

高尾山ならではの自販機

高尾山ならではの自販機

高尾山ならではの自販機

薬王院本堂

薬王院本堂

薬王院本堂

新型コロナ撲滅と医療従事者ご無事を祈願されておられる

新型コロナ撲滅と医療従事者ご無事を祈願されておられる

新型コロナ撲滅と医療従事者ご無事を祈願されておられる

高尾山山頂 人は少ない 

高尾山山頂 人は少ない

高尾山山頂 人は少ない 

山頂から展望台方面と景色

山頂から展望台方面と景色

山頂から展望台方面と景色

山頂の三角点

山頂の三角点

山頂の三角点

気温22度弱 それ程蒸し暑くはない

気温22度弱 それ程蒸し暑くはない

気温22度弱 それ程蒸し暑くはない

コロナ対策の呼びかけ

コロナ対策の呼びかけ

コロナ対策の呼びかけ

イノシシで説明 2メートルの間隔

イノシシで説明 2メートルの間隔

イノシシで説明 2メートルの間隔

稲荷山の展望場所 東屋の屋根は無い! 悲しい 昨年の台風で被害があったのだろう

稲荷山の展望場所 東屋の屋根は無い! 悲しい 昨年の台風で被害があったのだろう

稲荷山の展望場所 東屋の屋根は無い! 悲しい 昨年の台風で被害があったのだろう

通行止めがまだ何ヶ所もある

通行止めがまだ何ヶ所もある

通行止めがまだ何ヶ所もある

京王線高尾駅ホームからの廿里山 これから登る

敷島橋からの廿里山

白山(しらやま)神社の鳥居

歯の神様!

社殿

本殿は階段の先 結構な段数

本殿

奥の院

鮮やかな濃い赤色のキノコ タマゴタケか? 成長過程で形が違うようだ 幼菌の段階 食べらるとのこと

少し離れて 赤色が一際目立つ

こんな所でも熊が出るのか

山道 全てがこのようでは無い

手作りの山名板

廿里山山頂

これはイノシシ捕獲用のものなのかな

近くに無線機が木に取り付けられている 捕獲を伝えるためなのかな

こちらにもキノコ

金比羅歩道の高尾山登山口

いよいよ山道の登山口

ここにもキノコ その他の場所でもキノコを見かけた

金比羅台園地 雲が多く景色は良くない

金毘羅社 漢字は「金比羅」ではない

枸杞(くこ)の木と表示されているがよく分からない 調べるが葉の形が違う

ここから1号路

景色は雲が多い

サルもマスク

浄心門 厳かな気持ちになる

灯籠の先は霞んでいる

護摩奉修の時刻が表示されている これから始まる時刻

男坂 初めて登る 150段くらいかなと思って数えたら108だった

登り切ったところにこの看板 そうか、百八段坂でもあるのか

ヤマユリ?

北原白秋の歌碑がある

仁王門 高尾山は日本遺産認定されたのだ

高尾山ならではの自販機

薬王院本堂

新型コロナ撲滅と医療従事者ご無事を祈願されておられる

高尾山山頂 人は少ない 

山頂から展望台方面と景色

山頂の三角点

気温22度弱 それ程蒸し暑くはない

コロナ対策の呼びかけ

イノシシで説明 2メートルの間隔

稲荷山の展望場所 東屋の屋根は無い! 悲しい 昨年の台風で被害があったのだろう

通行止めがまだ何ヶ所もある

この活動日記で通ったコース