梅雨の中休み🌥️日名倉山歩きとエーガイヤちくさ温泉♨️

2020.06.22(月) 日帰り

★日名倉山(ひなくらさん)という、ユニークで神話にでもでてきそうな名前に惹かれて、また、帰りは登山口近くにある、「エーガイヤちくさ温泉」で温泉に浸かるのを楽しみに、梅雨の晴れ間に温泉好きの先輩と一緒に出掛けました。 ★なるべく歩く距離と高低差を縮めるために、最初に下山口の志引峠に1台、戻ってきて、「エーガイヤちくさ温泉」の駐車場にもう1台を置いてから、スタートしました。 ★登山口のある日名倉神社で安全祈願をしてから、農道を行き、ゲートを通過、杉林の中を林道を進み、林道の行き止まりからは、沢か登山道か判然としない中を赤いテープを頼りに、沢を右に左に渡りながら上を目指します。 ★スギ林が切れて視界が開ける谷あいにでるが、ここからは、左側がえぐれて落ち込んでいて、しかもシダやミツマタの木が登山道に覆いかぶさってきており、足元を注意しながら慎重に進む。そこを登り切ると平坦で幅広の作業道に出て、しばらく西に進み、奥海越(オネミゴエ)に至る。 ★奥海越にある日名倉山登山口の標識からは、本格的に山頂を目刺し、スギ林を抜け、ミズナラやクヌギなどの雑木林を通り、二の丸~一の丸~山頂を目指します。この間、傾度は緩やかなものの、直登なので意外に足にキタ‼️~ ★山頂には、しそうの山では珍しく、日名倉神社奥ノ院が鎮座し、山頂標識、一等三角点と三の丸石標と賑やかでした。期待した展望は、北東~北~西~南西の180度しかないが、北に岡山・鳥取県境の1000m超えの山々、後山~駒の尾山、三室山~赤谷山~氷ノ山までの眺望は圧巻でした。山頂にある2本のヒマラヤシーザーの木陰でベンチに腰掛け、風が吹いてくると心地よくて、思わず眠ってしまいそうでした。 ★山頂から志引峠までの下りは、山頂直下は灌木が生い茂る急斜面を赤いテープもないので、YAMAPの軌跡を辿りつつ下り、スギ林に入れば、赤いテープが現れたので、それを辿って下山しました。 ★登りのスギ林のじめじめした山道でヤマビルが出ないかと二人とも心配していましたが、それは杞憂に終わり、一安心。帰りに「エーガイヤちくさ温泉」で一風呂浴びて、すっきりしました。今日も満足の一日でした、感謝

県道429号線から、雛倉で左に登る。

県道429号線から、雛倉で左に登る。

県道429号線から、雛倉で左に登る。

日名倉神社。今日の山行の無事を祈願。

日名倉神社。今日の山行の無事を祈願。

日名倉神社。今日の山行の無事を祈願。

振り返れば、棚田の向こうに東山?

振り返れば、棚田の向こうに東山?

振り返れば、棚田の向こうに東山?

厳重なゲート。開けても向こうから閉めてもとに戻すのが大変😖💦

厳重なゲート。開けても向こうから閉めてもとに戻すのが大変😖💦

厳重なゲート。開けても向こうから閉めてもとに戻すのが大変😖💦

「日名倉山頂マデ三千米」の石標。

「日名倉山頂マデ三千米」の石標。

「日名倉山頂マデ三千米」の石標。

林道の終点、ここから山道になる。ヒルが出ないかな?

林道の終点、ここから山道になる。ヒルが出ないかな?

林道の終点、ここから山道になる。ヒルが出ないかな?

スギ林を抜けた所で、左側ががけ崩れがしばらく続く。

スギ林を抜けた所で、左側ががけ崩れがしばらく続く。

スギ林を抜けた所で、左側ががけ崩れがしばらく続く。

ようやく、危険地帯を脱し、後ろを振り返るとそこに東山?

ようやく、危険地帯を脱し、後ろを振り返るとそこに東山?

ようやく、危険地帯を脱し、後ろを振り返るとそこに東山?

しばらく行くと幅広の作業道に出る。

しばらく行くと幅広の作業道に出る。

しばらく行くと幅広の作業道に出る。

奥海越。画面右に日名倉山登山口の指標あり。

奥海越。画面右に日名倉山登山口の指標あり。

奥海越。画面右に日名倉山登山口の指標あり。

古いクマゲラの巣穴。

古いクマゲラの巣穴。

古いクマゲラの巣穴。

一の丸手前で千種の町並みを望む。

一の丸手前で千種の町並みを望む。

一の丸手前で千種の町並みを望む。

標高900mでヤマボウシの花。

標高900mでヤマボウシの花。

標高900mでヤマボウシの花。

ウツギか?それにしても、花が明らかに小さいので、ヒメウツギか?

ウツギか?それにしても、花が明らかに小さいので、ヒメウツギか?

ウツギか?それにしても、花が明らかに小さいので、ヒメウツギか?

ウツギの花盛り🙌

ウツギの花盛り🙌

ウツギの花盛り🙌

サンゴジュ(珊瑚樹)?珊瑚のように赤く熟した実がついたら、ピンポーン😃

サンゴジュ(珊瑚樹)?珊瑚のように赤く熟した実がついたら、ピンポーン😃

サンゴジュ(珊瑚樹)?珊瑚のように赤く熟した実がついたら、ピンポーン😃

十字手裏剣のような花なのでヤマボシとも、色は紅が濃い。ベニバナヤマボウシ?でも、園芸種なんだけど?

十字手裏剣のような花なのでヤマボシとも、色は紅が濃い。ベニバナヤマボウシ?でも、園芸種なんだけど?

十字手裏剣のような花なのでヤマボシとも、色は紅が濃い。ベニバナヤマボウシ?でも、園芸種なんだけど?

こちらのヤマボウシにも少し紅が入っている。

こちらのヤマボウシにも少し紅が入っている。

こちらのヤマボウシにも少し紅が入っている。

二の丸手前で、ギンリョウソウがお出迎え。

二の丸手前で、ギンリョウソウがお出迎え。

二の丸手前で、ギンリョウソウがお出迎え。

二の丸の石標。

二の丸の石標。

二の丸の石標。

後山~舟木山~駒の尾。

後山~舟木山~駒の尾。

後山~舟木山~駒の尾。

日名倉神社越しにキタを望む。

日名倉神社越しにキタを望む。

日名倉神社越しにキタを望む。

下りの急斜面とスギ林を抜け、半分のとこで、施設看板。

下りの急斜面とスギ林を抜け、半分のとこで、施設看板。

下りの急斜面とスギ林を抜け、半分のとこで、施設看板。

とうとう、志引峠にたどりつき、ご苦労様。

とうとう、志引峠にたどりつき、ご苦労様。

とうとう、志引峠にたどりつき、ご苦労様。

県道429号線から、雛倉で左に登る。

日名倉神社。今日の山行の無事を祈願。

振り返れば、棚田の向こうに東山?

厳重なゲート。開けても向こうから閉めてもとに戻すのが大変😖💦

「日名倉山頂マデ三千米」の石標。

林道の終点、ここから山道になる。ヒルが出ないかな?

スギ林を抜けた所で、左側ががけ崩れがしばらく続く。

ようやく、危険地帯を脱し、後ろを振り返るとそこに東山?

しばらく行くと幅広の作業道に出る。

奥海越。画面右に日名倉山登山口の指標あり。

古いクマゲラの巣穴。

一の丸手前で千種の町並みを望む。

標高900mでヤマボウシの花。

ウツギか?それにしても、花が明らかに小さいので、ヒメウツギか?

ウツギの花盛り🙌

サンゴジュ(珊瑚樹)?珊瑚のように赤く熟した実がついたら、ピンポーン😃

十字手裏剣のような花なのでヤマボシとも、色は紅が濃い。ベニバナヤマボウシ?でも、園芸種なんだけど?

こちらのヤマボウシにも少し紅が入っている。

二の丸手前で、ギンリョウソウがお出迎え。

二の丸の石標。

後山~舟木山~駒の尾。

日名倉神社越しにキタを望む。

下りの急斜面とスギ林を抜け、半分のとこで、施設看板。

とうとう、志引峠にたどりつき、ご苦労様。