(滋賀県):比叡山縦走(裳立山~大比叡~横高山~水井山~仰木峠)

2017.01.06(金) 日帰り

今回は、滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる比叡山を縦走して来ました。 < コ ー ス > 観光駐車場~比叡山高校野球グランド奥の裳立山登山口~裳立山~大比叡~四明岳駐車場~釈迦堂         ~玉体杉~横高山~水井山~仰木峠~横川中道駐車場~比叡山本坂~観光駐車場 <アクセス> 交通機関 マイカー        駐 車 場 県道47号線沿いにある観光駐車場(トイレは近くにあるケーブル坂本駅にあります。) <天  気> 晴れ <雑  感> 登山道は全線にわたりよく整備されていて快適に歩く事が出来ました。このコースは距離が長く、        横川中道駐車場手前の谷越えはアップダウンもキツイので時間に注意が必要です。        このコースは登山と延暦寺の観光も出来るので、お勧めです。        今年も暖冬で周りの山には雪はありませんでした。今日は天気に恵まれましたが、気温の低い一日で        汗もほとんど掻きませんでした。

9:18 ケーブルのりば方向に進み、小川を渡り比叡山高校野球グランドに向かいます。

9:18 ケーブルのりば方向に進み、小川を渡り比叡山高校野球グランドに向かいます。

9:18 ケーブルのりば方向に進み、小川を渡り比叡山高校野球グランドに向かいます。

9:27 野球グランドの奥にある裳立山(もたてやま)登山口から登山道へ。

9:27 野球グランドの奥にある裳立山(もたてやま)登山口から登山道へ。

9:27 野球グランドの奥にある裳立山(もたてやま)登山口から登山道へ。

9:42

9:42

9:46

9:46

10:00

10:00

10:12

10:12

10:15 裳立山山頂に到着です。

10:15 裳立山山頂に到着です。

10:15 裳立山山頂に到着です。

10:27 ケーブル延暦寺駅到着です。

10:27 ケーブル延暦寺駅到着です。

10:27 ケーブル延暦寺駅到着です。

10:29 ケーブル延暦寺駅の展望台より琵琶湖を望む。

10:29 ケーブル延暦寺駅の展望台より琵琶湖を望む。

10:29 ケーブル延暦寺駅の展望台より琵琶湖を望む。

10:29 雪があるのは蓬莱山です。

10:29 雪があるのは蓬莱山です。

10:29 雪があるのは蓬莱山です。

10:36 比叡山スカイラインを渡り、大比叡に向かいます。

10:36 比叡山スカイラインを渡り、大比叡に向かいます。

10:36 比叡山スカイラインを渡り、大比叡に向かいます。

10:45

10:45

10:56 大比叡到着です。

10:56 大比叡到着です。

10:56 大比叡到着です。

11:01 ここが四明岳駐車場です。天気は良いですが、観光客の車はほとんどありません。

11:01 ここが四明岳駐車場です。天気は良いですが、観光客の車はほとんどありません。

11:01 ここが四明岳駐車場です。天気は良いですが、観光客の車はほとんどありません。

11:12 お地蔵さんのある展望所から、横高山が見えます。その奥に雪を被った武奈ヶ岳も見えます。

11:12 お地蔵さんのある展望所から、横高山が見えます。その奥に雪を被った武奈ヶ岳も見えます。

11:12 お地蔵さんのある展望所から、横高山が見えます。その奥に雪を被った武奈ヶ岳も見えます。

11:12 北西方向、雪は全く見えません。

11:12 北西方向、雪は全く見えません。

11:12 北西方向、雪は全く見えません。

11:15

11:15

11:30

11:30

11:36 釈迦堂に到着です。

11:36 釈迦堂に到着です。

11:36 釈迦堂に到着です。

11:45 歩き易い登山道が続きます。

11:45 歩き易い登山道が続きます。

11:45 歩き易い登山道が続きます。

12:00

12:00

12:08 玉体杉に到着です。

12:08 玉体杉に到着です。

12:08 玉体杉に到着です。

12:15 横高山の登山道、かなり急登です。

12:15 横高山の登山道、かなり急登です。

12:15 横高山の登山道、かなり急登です。

12:20 横高山に到着です。眺望良くありません。風がなく温かでした。

12:20 横高山に到着です。眺望良くありません。風がなく温かでした。

12:20 横高山に到着です。眺望良くありません。風がなく温かでした。

12:20

12:20

12:45 水井山へ、急斜面を下ります。

12:45 水井山へ、急斜面を下ります。

12:45 水井山へ、急斜面を下ります。

12:54 水井山到着です。ここの山頂は樹林帯の中です。

12:54 水井山到着です。ここの山頂は樹林帯の中です。

12:54 水井山到着です。ここの山頂は樹林帯の中です。

12:57 ここから仰木峠までは、下りです。

12:57 ここから仰木峠までは、下りです。

12:57 ここから仰木峠までは、下りです。

13:00

13:00

13:15

13:15

13:24 仰木峠到着です。ここからUターンして横川中堂に向かいます。

13:24 仰木峠到着です。ここからUターンして横川中堂に向かいます。

13:24 仰木峠到着です。ここからUターンして横川中堂に向かいます。

13:33 この先は急斜面の階段の下りが待っています。

13:33 この先は急斜面の階段の下りが待っています。

13:33 この先は急斜面の階段の下りが待っています。

13:45 谷底です。ここから上り。

13:45 谷底です。ここから上り。

13:45 谷底です。ここから上り。

13:52 この階段がしばらく続きます。

13:52 この階段がしばらく続きます。

13:52 この階段がしばらく続きます。

13:59 奥比叡スカイラインを渡り、横川中堂の駐車場に向かいます。

13:59 奥比叡スカイラインを渡り、横川中堂の駐車場に向かいます。

13:59 奥比叡スカイラインを渡り、横川中堂の駐車場に向かいます。

14:05 横川中堂の駐車場到着です。

14:05 横川中堂の駐車場到着です。

14:05 横川中堂の駐車場到着です。

14:09 横川中堂到着です。Uターンしてケーブル坂本方面向かいます。しばらく行くと標識がありケーブル坂本まで5.25キロの砂利道の林道です。

14:09 横川中堂到着です。Uターンしてケーブル坂本方面向かいます。しばらく行くと標識がありケーブル坂本まで5.25キロの砂利道の林道です。

14:09 横川中堂到着です。Uターンしてケーブル坂本方面向かいます。しばらく行くと標識がありケーブル坂本まで5.25キロの砂利道の林道です。

14:15

14:15

14:45

14:45

15:15

15:15

15:24 南善坊への参道との出会い。

15:24 南善坊への参道との出会い。

15:24 南善坊への参道との出会い。

15:31 県道47号線沿いにある観光駐車場に帰って来ました。

15:31 県道47号線沿いにある観光駐車場に帰って来ました。

15:31 県道47号線沿いにある観光駐車場に帰って来ました。

9:18 ケーブルのりば方向に進み、小川を渡り比叡山高校野球グランドに向かいます。

9:27 野球グランドの奥にある裳立山(もたてやま)登山口から登山道へ。

9:42

9:46

10:00

10:12

10:15 裳立山山頂に到着です。

10:27 ケーブル延暦寺駅到着です。

10:29 ケーブル延暦寺駅の展望台より琵琶湖を望む。

10:29 雪があるのは蓬莱山です。

10:36 比叡山スカイラインを渡り、大比叡に向かいます。

10:45

10:56 大比叡到着です。

11:01 ここが四明岳駐車場です。天気は良いですが、観光客の車はほとんどありません。

11:12 お地蔵さんのある展望所から、横高山が見えます。その奥に雪を被った武奈ヶ岳も見えます。

11:12 北西方向、雪は全く見えません。

11:15

11:30

11:36 釈迦堂に到着です。

11:45 歩き易い登山道が続きます。

12:00

12:08 玉体杉に到着です。

12:15 横高山の登山道、かなり急登です。

12:20 横高山に到着です。眺望良くありません。風がなく温かでした。

12:20

12:45 水井山へ、急斜面を下ります。

12:54 水井山到着です。ここの山頂は樹林帯の中です。

12:57 ここから仰木峠までは、下りです。

13:00

13:15

13:24 仰木峠到着です。ここからUターンして横川中堂に向かいます。

13:33 この先は急斜面の階段の下りが待っています。

13:45 谷底です。ここから上り。

13:52 この階段がしばらく続きます。

13:59 奥比叡スカイラインを渡り、横川中堂の駐車場に向かいます。

14:05 横川中堂の駐車場到着です。

14:09 横川中堂到着です。Uターンしてケーブル坂本方面向かいます。しばらく行くと標識がありケーブル坂本まで5.25キロの砂利道の林道です。

14:15

14:45

15:15

15:24 南善坊への参道との出会い。

15:31 県道47号線沿いにある観光駐車場に帰って来ました。