大城山 〜再開〜

2020.05.23(土) 日帰り

福岡県の緊急事態宣言解除から10日。 コロナウィルスの県内の新規感染者増もここのところゼロが続いています(10日連続かな??) そろそろ解禁しても良いかなと、久し振りに登山に行ってきました。 年明け直後の高尾山以来、実に5ヶ月弱であります。 とはいえ、公共交通機関を使っての登山はもう少し先かなと思い、自宅から歩いて行けそうな大城山に行ってきました。 アクセスは、西鉄白木原駅からロードを3kmほど。 まどか総合公園脇の登山口から登山開始です。 (実は道を間違えて、高速道路を潜れる道を探しました) ちなみに、帰宅時に気が付きましたが、白木原駅からは大野城コミュニティバス(緑色)を使うと、100円で登山口近くの福岡自治研修センターまで行けます。 まぁ、今回は公共交通機関は使わない制約を自らに課した、という事で。。。 今回思い知ったのは、「人間ここまで衰えるのか!」という事です。 山登りは勿論、通勤(往復4km徒歩)を暫く控えていたので、足腰も心肺もかなり弱体化してました。 400mそこそこの低山なのに、ほぼコースタイム通り。 こんなんじゃ、県外移動が可能になって遠征できるようになっても、高山にはとても行けないですね。。。 暫くは低山で鍛え直しが必要です!

白木原駅からスタート。読み方は何でしょう?ヒントは『しらきばら』ではないです

白木原駅からスタート。読み方は何でしょう?ヒントは『しらきばら』ではないです

白木原駅からスタート。読み方は何でしょう?ヒントは『しらきばら』ではないです

途中に見えた井野山、通称ゴリラ山。夏は草が生い茂って、あんまりゴリラゴリラしてないですね^^;

途中に見えた井野山、通称ゴリラ山。夏は草が生い茂って、あんまりゴリラゴリラしてないですね^^;

途中に見えた井野山、通称ゴリラ山。夏は草が生い茂って、あんまりゴリラゴリラしてないですね^^;

「あれ?ここ道無いの?」高速道路の向こう側にある登山口に行きたいのに、迂回する羽目に。。。下調べが足りない!

「あれ?ここ道無いの?」高速道路の向こう側にある登山口に行きたいのに、迂回する羽目に。。。下調べが足りない!

「あれ?ここ道無いの?」高速道路の向こう側にある登山口に行きたいのに、迂回する羽目に。。。下調べが足りない!

登山口着い・・・何このゲート??(正解は左の階段)

登山口着い・・・何このゲート??(正解は左の階段)

登山口着い・・・何このゲート??(正解は左の階段)

という訳でスタート。山頂まで1.3km

という訳でスタート。山頂まで1.3km

という訳でスタート。山頂まで1.3km

序盤は優しい階段

序盤は優しい階段

序盤は優しい階段

展望台がありました

展望台がありました

展望台がありました

白い花

白い花

白い花

『俺の名前は大野ジョー!よろしくな!』

『俺の名前は大野ジョー!よろしくな!』

『俺の名前は大野ジョー!よろしくな!』

ギンリョウソウ発見!

ギンリョウソウ発見!

ギンリョウソウ発見!

手ぶれが酷いので、フラッシュを焚いて撮影。今回はこの1株だけでした。

手ぶれが酷いので、フラッシュを焚いて撮影。今回はこの1株だけでした。

手ぶれが酷いので、フラッシュを焚いて撮影。今回はこの1株だけでした。

またも階段。ここら辺から息も絶え絶えに

またも階段。ここら辺から息も絶え絶えに

またも階段。ここら辺から息も絶え絶えに

また開けた場所がありました

また開けた場所がありました

また開けた場所がありました

山頂の神社

山頂の神社

山頂の神社

毘沙門天が祀られている様です

毘沙門天が祀られている様です

毘沙門天が祀られている様です

山頂

山頂

山頂

三角点

三角点

三角点

山に登ったときの自分のルーティンをすっかり忘れていました(苦笑)

山に登ったときの自分のルーティンをすっかり忘れていました(苦笑)

山に登ったときの自分のルーティンをすっかり忘れていました(苦笑)

下山時の展望台

下山時の展望台

下山時の展望台

ここが一番開けているかな〜

ここが一番開けているかな〜

ここが一番開けているかな〜

ズームで。ちなみに、Y星人自宅が写っています(笑)

ズームで。ちなみに、Y星人自宅が写っています(笑)

ズームで。ちなみに、Y星人自宅が写っています(笑)

下山時のコースの方が展望台とベンチが多かったです

下山時のコースの方が展望台とベンチが多かったです

下山時のコースの方が展望台とベンチが多かったです

山火事防止

山火事防止

山火事防止

おつかれさまでした

おつかれさまでした

おつかれさまでした

西鉄白木原駅に到着。読み方は『しらきばる』でした

西鉄白木原駅に到着。読み方は『しらきばる』でした

西鉄白木原駅に到着。読み方は『しらきばる』でした

今回の格好(笑)。ヨドバシで購入したBuffを使ってみました。やっぱり暑いけど、マスクよりは呼吸も楽でした。
26/26

今回の格好(笑)。ヨドバシで購入したBuffを使ってみました。やっぱり暑いけど、マスクよりは呼吸も楽でした。

今回の格好(笑)。ヨドバシで購入したBuffを使ってみました。やっぱり暑いけど、マスクよりは呼吸も楽でした。

白木原駅からスタート。読み方は何でしょう?ヒントは『しらきばら』ではないです

途中に見えた井野山、通称ゴリラ山。夏は草が生い茂って、あんまりゴリラゴリラしてないですね^^;

「あれ?ここ道無いの?」高速道路の向こう側にある登山口に行きたいのに、迂回する羽目に。。。下調べが足りない!

登山口着い・・・何このゲート??(正解は左の階段)

という訳でスタート。山頂まで1.3km

序盤は優しい階段

展望台がありました

白い花

『俺の名前は大野ジョー!よろしくな!』

ギンリョウソウ発見!

手ぶれが酷いので、フラッシュを焚いて撮影。今回はこの1株だけでした。

またも階段。ここら辺から息も絶え絶えに

また開けた場所がありました

山頂の神社

毘沙門天が祀られている様です

山頂

三角点

山に登ったときの自分のルーティンをすっかり忘れていました(苦笑)

下山時の展望台

ここが一番開けているかな〜

ズームで。ちなみに、Y星人自宅が写っています(笑)

下山時のコースの方が展望台とベンチが多かったです

山火事防止

おつかれさまでした

西鉄白木原駅に到着。読み方は『しらきばる』でした

今回の格好(笑)。ヨドバシで購入したBuffを使ってみました。やっぱり暑いけど、マスクよりは呼吸も楽でした。

この活動日記で通ったコース

大城山登山道入口-大城山 往復コース

  • 01:20
  • 2.1 km
  • 287 m
  • コース定数 6