千里ニュータウン界隈「歩荷de散歩」の巻

2020.05.05(火) 日帰り

密を避けたコース取りで体力維持のため20kg担いで散歩に出ました。 マスクはジョギングの際も付けているのでさほど息苦しさは感じません。 むしろ、高所順応の効果があるかもとクダラナイ期待まで持ちます… 体力維持は何とか出来ても岩登りの練習ができない。 ジムはどこも閉まっているようですし、どうしたものかと思案中… 千里ニュータウンとは、大阪府の北摂(豊中市・吹田市・茨木市・箕面市)地域にある千里丘陵と呼ばれる標高20m〜150mほどの丘陵に日本万国博覧会が開催されたのと同時期に秩序あるまちづくりのモデルケースとして開発されたニュータウンだそうです。(Wikiより抜粋)

写真奥はJR千里丘駅。

写真奥はJR千里丘駅。

写真奥はJR千里丘駅。

目を引くエキスポシティの観覧車

目を引くエキスポシティの観覧車

目を引くエキスポシティの観覧車

道に迷ってウロウロしていると廃墟化している団地に遭遇。

道に迷ってウロウロしていると廃墟化している団地に遭遇。

道に迷ってウロウロしていると廃墟化している団地に遭遇。

遊具がポツンと置き去りに。

遊具がポツンと置き去りに。

遊具がポツンと置き去りに。

ツルニチニチソウ。

ツルニチニチソウ。

ツルニチニチソウ。

千里丘は低い標高の割に起伏があったりします

千里丘は低い標高の割に起伏があったりします

千里丘は低い標高の割に起伏があったりします

この辺りからはニュータウンのためスッキリした区画です

この辺りからはニュータウンのためスッキリした区画です

この辺りからはニュータウンのためスッキリした区画です

蜜を吸いに来たアゲハチョウ

蜜を吸いに来たアゲハチョウ

蜜を吸いに来たアゲハチョウ

池のある公園。秋にはキレイに紅葉していた記憶が

池のある公園。秋にはキレイに紅葉していた記憶が

池のある公園。秋にはキレイに紅葉していた記憶が

涼しげな並木道

涼しげな並木道

涼しげな並木道

カラマツとかでは無いような…
メタセコイアかな

カラマツとかでは無いような… メタセコイアかな

カラマツとかでは無いような… メタセコイアかな

新緑を見上げてみた。

新緑を見上げてみた。

新緑を見上げてみた。

人影もまばらな幹線道路沿いの歩道

人影もまばらな幹線道路沿いの歩道

人影もまばらな幹線道路沿いの歩道

真ん中は中国道。その両端は中央環状線。平常時の半分以下の交通量だと思います

真ん中は中国道。その両端は中央環状線。平常時の半分以下の交通量だと思います

真ん中は中国道。その両端は中央環状線。平常時の半分以下の交通量だと思います

タニウツギかな

タニウツギかな

タニウツギかな

小気味良い公園内の散策路

小気味良い公園内の散策路

小気味良い公園内の散策路

雰囲気の良い場所に出ました。

雰囲気の良い場所に出ました。

雰囲気の良い場所に出ました。

登ってみたかった公園内の展望台は立入禁止でした。コロナではなく2年前の大阪府北部地震の影響だそうです。

登ってみたかった公園内の展望台は立入禁止でした。コロナではなく2年前の大阪府北部地震の影響だそうです。

登ってみたかった公園内の展望台は立入禁止でした。コロナではなく2年前の大阪府北部地震の影響だそうです。

仕方ないので展望台の下から。生駒山を望む

仕方ないので展望台の下から。生駒山を望む

仕方ないので展望台の下から。生駒山を望む

その左は万博公園と遠く交野山など。
以上、標高80mからの眺めでした

その左は万博公園と遠く交野山など。 以上、標高80mからの眺めでした

その左は万博公園と遠く交野山など。 以上、標高80mからの眺めでした

ニュータウン内を歩きます

ニュータウン内を歩きます

ニュータウン内を歩きます

廃墟になった団地が現れました。立ち入られないように階段入り口は封鎖されています

廃墟になった団地が現れました。立ち入られないように階段入り口は封鎖されています

廃墟になった団地が現れました。立ち入られないように階段入り口は封鎖されています

栄枯盛衰。道を隔てた向こう側には近代的なマンション群が立ち並びます

栄枯盛衰。道を隔てた向こう側には近代的なマンション群が立ち並びます

栄枯盛衰。道を隔てた向こう側には近代的なマンション群が立ち並びます

万博公園を取り巻くように作られている万博外周道路。

万博公園を取り巻くように作られている万博外周道路。

万博公園を取り巻くように作られている万博外周道路。

エキスポシティが見えて来ました。ゴールまでもう少し

エキスポシティが見えて来ました。ゴールまでもう少し

エキスポシティが見えて来ました。ゴールまでもう少し

写真奥はJR千里丘駅。

目を引くエキスポシティの観覧車

道に迷ってウロウロしていると廃墟化している団地に遭遇。

遊具がポツンと置き去りに。

ツルニチニチソウ。

千里丘は低い標高の割に起伏があったりします

この辺りからはニュータウンのためスッキリした区画です

蜜を吸いに来たアゲハチョウ

池のある公園。秋にはキレイに紅葉していた記憶が

涼しげな並木道

カラマツとかでは無いような… メタセコイアかな

新緑を見上げてみた。

人影もまばらな幹線道路沿いの歩道

真ん中は中国道。その両端は中央環状線。平常時の半分以下の交通量だと思います

タニウツギかな

小気味良い公園内の散策路

雰囲気の良い場所に出ました。

登ってみたかった公園内の展望台は立入禁止でした。コロナではなく2年前の大阪府北部地震の影響だそうです。

仕方ないので展望台の下から。生駒山を望む

その左は万博公園と遠く交野山など。 以上、標高80mからの眺めでした

ニュータウン内を歩きます

廃墟になった団地が現れました。立ち入られないように階段入り口は封鎖されています

栄枯盛衰。道を隔てた向こう側には近代的なマンション群が立ち並びます

万博公園を取り巻くように作られている万博外周道路。

エキスポシティが見えて来ました。ゴールまでもう少し