🏔蔵王山😄百名山11座目😁

2020.04.11(土) 日帰り

全国に対して宣言が発出される前に遠征した記録です。 てんくらや天気図とにらめっこし、寝る寸前に蔵王と決め早朝移動で蔵王ロープウエイ駅へ。 8:30着もパッキングゼロから準備で9:30のロープウエイ。ロープウエイには2人。そもそも駐車場には車が10台くらいしか止まってなかった。 9:55山頂駅出発。 天気絶好調!Y(><。)Y 風も穏やか。涼しめ装備でピッタリ。 地蔵岳までスキー客の踏み跡辿ってアっという間に到着。 いやー、楽ちん。ロープウエイ、サイコー!w 辺りはスノーモンスターの骨☠ホネ。 地蔵岳から丸見えの熊野岳に向かっては新たに現れたソロの踏み跡を進む。 熊野岳手前がちょっと急斜面だったが楽々到着。見晴らしスゲー。 ちなみにアイゼン、チェーン無しでOK(他の人もほぼほぼ)。ストックは使った。 次は刈田岳か。あのすげー先に見えるのがそれか?遠いー!(到着してから間違いと判明) 気持ちのいい稜線を下っていくと下りきったところで踏み跡の主(BC)とすれ違う。この先行っても(滑るの)楽しく無さそうで戻るそう。 ここから踏み跡無し。なので雪面硬そうなとこ辿って楽して進む。 で見えてきたよ御釜。迫力あるー。 凍ってる御釜は初めて。というか人生で初めて御釜見たのか?記憶が無い!! 御釜の淵の雪面を注意して進む。雪面は凍ってないので滑る感じは全く無い。 刈田岳方面からの女子2男子1の羨ましいパーティとすれ違った後、えっ!ここだったの!?という感じで刈田岳到着。下ってたら着いた気がする。 たくさん写真撮ってUターン。 またまた御釜すげー!w 途中、御釜の淵の雪面を走ってくる人とすれ違う。自分にはリスク怖くて走れないなー。 ゆっくり戻るも時間早過ぎで駅前の三宝荒神山も登ってからロープウエイ。 中間駅からはCLOSEしたゲレンデ。(駅で確認したらCLOSEコースは歩くのOKだった) 結構新鮮な感覚。 途中の横倉の壁が今日一番の難関。最後はケツソリでどわーっと下まで(滑落とも言う)。 でも、その後の草地が一番滑ったかも? 次来るとしたらスノーモンスターが活きてる時だな。 ※コースは下りロープウエイ距離2km標高300m含む

地蔵岳へ出発!

地蔵岳へ出発!

地蔵岳へ出発!

親子スキーヤーの踏み跡

親子スキーヤーの踏み跡

親子スキーヤーの踏み跡

山頂すぐそこ。雪面全体的にエビ

山頂すぐそこ。雪面全体的にエビ

山頂すぐそこ。雪面全体的にエビ

10分くらいで登頂!眩し過ぎる

10分くらいで登頂!眩し過ぎる

10分くらいで登頂!眩し過ぎる

お次はあっち

お次はあっち

お次はあっち

雪道を選んで歩く。柔くて楽ちんなので。

雪道を選んで歩く。柔くて楽ちんなので。

雪道を選んで歩く。柔くて楽ちんなので。

周りは雪山ばかり。

周りは雪山ばかり。

周りは雪山ばかり。

こっちも。

こっちも。

こっちも。

いよいよ雪も終わりです。

いよいよ雪も終わりです。

いよいよ雪も終わりです。

デカいエビ。

デカいエビ。

デカいエビ。

更にデカいエビ。

更にデカいエビ。

更にデカいエビ。

さーらーにデカいエビ。

さーらーにデカいエビ。

さーらーにデカいエビ。

もうすぐ頂上。

もうすぐ頂上。

もうすぐ頂上。

到着。

到着。

到着。

熊野岳。ほとんど汗かかなくて済んだ。

熊野岳。ほとんど汗かかなくて済んだ。

熊野岳。ほとんど汗かかなくて済んだ。

ありえないエビ。

ありえないエビ。

ありえないエビ。

125cm超えの大物。(ポールが125cm。斜めから撮ってるのでポール先端がズレて見えてます)

125cm超えの大物。(ポールが125cm。斜めから撮ってるのでポール先端がズレて見えてます)

125cm超えの大物。(ポールが125cm。斜めから撮ってるのでポール先端がズレて見えてます)

雲わいてきたけど空は青い。

雲わいてきたけど空は青い。

雲わいてきたけど空は青い。

あそこ、縦走できる気がしない。

あそこ、縦走できる気がしない。

あそこ、縦走できる気がしない。

すごい。

すごい。

すごい。

行ってみたい。

行ってみたい。

行ってみたい。

こっちも楽しー!

こっちも楽しー!

こっちも楽しー!

風紋の先に避難小屋と青空。

風紋の先に避難小屋と青空。

風紋の先に避難小屋と青空。

サイコー!

サイコー!

サイコー!

あーオカマ!

あーオカマ!

あーオカマ!

オカマの淵が歩きやすい。でも、ちょっと怖い。

オカマの淵が歩きやすい。でも、ちょっと怖い。

オカマの淵が歩きやすい。でも、ちょっと怖い。

良く見えるー!

良く見えるー!

良く見えるー!

ケツソリしたらやばいな。

ケツソリしたらやばいな。

ケツソリしたらやばいな。

写真撮る指先冷たいけど他は暖かーい。

写真撮る指先冷たいけど他は暖かーい。

写真撮る指先冷たいけど他は暖かーい。

到着。え?ここが刈田岳だったのる?!全然疲れて無いんだけど。そういえばほとんど下りだった。

到着。え?ここが刈田岳だったのる?!全然疲れて無いんだけど。そういえばほとんど下りだった。

到着。え?ここが刈田岳だったのる?!全然疲れて無いんだけど。そういえばほとんど下りだった。

いやー、いいわー。

いやー、いいわー。

いやー、いいわー。

てっきりあの先が刈田岳だと思ってた。

てっきりあの先が刈田岳だと思ってた。

てっきりあの先が刈田岳だと思ってた。

奥に太平洋。たぶん。

奥に太平洋。たぶん。

奥に太平洋。たぶん。

南側からのオカマ。

南側からのオカマ。

南側からのオカマ。

ブルー!

ブルー!

ブルー!

刈田岳。目が無い。

刈田岳。目が無い。

刈田岳。目が無い。

すごい山々。

すごい山々。

すごい山々。

迫力あるねー。

迫力あるねー。

迫力あるねー。

あるねー。

あるねー。

あるねー。

凍って無いから滑りはしない。今日の雪質なら転んでもギリ止まれるとは思う。でも試しませんよ。

凍って無いから滑りはしない。今日の雪質なら転んでもギリ止まれるとは思う。でも試しませんよ。

凍って無いから滑りはしない。今日の雪質なら転んでもギリ止まれるとは思う。でも試しませんよ。

また覗きにきた。

また覗きにきた。

また覗きにきた。

すげー。

すげー。

すげー。

あの上端を歩いたのか。結構急な感じがする。転んだら止まらないかも。

あの上端を歩いたのか。結構急な感じがする。転んだら止まらないかも。

あの上端を歩いたのか。結構急な感じがする。転んだら止まらないかも。

かも。

かも。

かも。

さっきも見た?

さっきも見た?

さっきも見た?

石で囲われた避難小屋。

石で囲われた避難小屋。

石で囲われた避難小屋。

地蔵岳へ出発!

親子スキーヤーの踏み跡

山頂すぐそこ。雪面全体的にエビ

10分くらいで登頂!眩し過ぎる

お次はあっち

雪道を選んで歩く。柔くて楽ちんなので。

周りは雪山ばかり。

こっちも。

いよいよ雪も終わりです。

デカいエビ。

更にデカいエビ。

さーらーにデカいエビ。

もうすぐ頂上。

到着。

熊野岳。ほとんど汗かかなくて済んだ。

ありえないエビ。

125cm超えの大物。(ポールが125cm。斜めから撮ってるのでポール先端がズレて見えてます)

雲わいてきたけど空は青い。

あそこ、縦走できる気がしない。

すごい。

行ってみたい。

こっちも楽しー!

風紋の先に避難小屋と青空。

サイコー!

あーオカマ!

オカマの淵が歩きやすい。でも、ちょっと怖い。

良く見えるー!

ケツソリしたらやばいな。

写真撮る指先冷たいけど他は暖かーい。

到着。え?ここが刈田岳だったのる?!全然疲れて無いんだけど。そういえばほとんど下りだった。

いやー、いいわー。

てっきりあの先が刈田岳だと思ってた。

奥に太平洋。たぶん。

南側からのオカマ。

ブルー!

刈田岳。目が無い。

すごい山々。

迫力あるねー。

あるねー。

凍って無いから滑りはしない。今日の雪質なら転んでもギリ止まれるとは思う。でも試しませんよ。

また覗きにきた。

すげー。

あの上端を歩いたのか。結構急な感じがする。転んだら止まらないかも。

かも。

さっきも見た?

石で囲われた避難小屋。