リハビリ中💪湯ノ山越えて大河原へ♨️

2020.04.05(日) 日帰り

前日に舗装路を10kmくらい歩いて意外と平気だったので、山道も大丈夫かも⁉️と、湯の山から武平峠を越えて、近江の大河原へと歩いてみました💪✨ 湯の山温泉から武平峠までは逆向きに歩いたことがあるけどほとんど印象に残ってないので、印象に残らないくらい楽チンなコースだったのかと思いきや、今のみわたんにはキツい山道でしたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ 足首が垂直の状態をキープできないと痛むので、岩場やザレ場が辛い💦 でも、武平峠から大河原までは風情もへったくれもない感じの鈴鹿スカイラインを歩くので、足首には優しく、なんとか完歩できました。これに懲りて、しばらくは舗装路歩き程度にしておこうと思います🙇‍♀️

静かな御在所🚠

静かな御在所🚠

静かな御在所🚠

湯ノ山越えに出発。
かつては四日市から湯の山温泉を経て大河原へ至るコースとして利用されていた道。

湯ノ山越えに出発。 かつては四日市から湯の山温泉を経て大河原へ至るコースとして利用されていた道。

湯ノ山越えに出発。 かつては四日市から湯の山温泉を経て大河原へ至るコースとして利用されていた道。

撮影スポット🌸

撮影スポット🌸

撮影スポット🌸

温泉街を歩く🚶‍♀️

温泉街を歩く🚶‍♀️

温泉街を歩く🚶‍♀️

大石公園が現れる。

大石公園が現れる。

大石公園が現れる。

大石と内蔵助🙄
赤穂四十七士の大石内蔵助が、京から江戸への道中、武平峠を越えて湯ノ山温泉で遊んで世を欺いた話は有名。

大石と内蔵助🙄 赤穂四十七士の大石内蔵助が、京から江戸への道中、武平峠を越えて湯ノ山温泉で遊んで世を欺いた話は有名。

大石と内蔵助🙄 赤穂四十七士の大石内蔵助が、京から江戸への道中、武平峠を越えて湯ノ山温泉で遊んで世を欺いた話は有名。

長石谷への分岐😊
去年登ったのが懐かしい❣️

長石谷への分岐😊 去年登ったのが懐かしい❣️

長石谷への分岐😊 去年登ったのが懐かしい❣️

標識に従って左折。

標識に従って左折。

標識に従って左折。

小さな鉄橋を渡る。

小さな鉄橋を渡る。

小さな鉄橋を渡る。

ヤブツバキ。

ヤブツバキ。

ヤブツバキ。

タチツボスミレ?

タチツボスミレ?

タチツボスミレ?

カナクギノキ?

カナクギノキ?

カナクギノキ?

ヒサカキ。

ヒサカキ。

ヒサカキ。

シキミ。

シキミ。

シキミ。

キランソウ。

キランソウ。

キランソウ。

三滝川上流へ😲

三滝川上流へ😲

三滝川上流へ😲

三ツ口登山道分岐。

三ツ口登山道分岐。

三ツ口登山道分岐。

アセビ。

アセビ。

アセビ。

ツルシキミ。

ツルシキミ。

ツルシキミ。

ショウジョウバカマ!
大好きだけど、捻挫して山に行けてないから今年は会えないかなぁって思ってたので、感動ひとしお🥺✨

ショウジョウバカマ! 大好きだけど、捻挫して山に行けてないから今年は会えないかなぁって思ってたので、感動ひとしお🥺✨

ショウジョウバカマ! 大好きだけど、捻挫して山に行けてないから今年は会えないかなぁって思ってたので、感動ひとしお🥺✨

鳥居が現れる⛩

鳥居が現れる⛩

鳥居が現れる⛩

覚明行者修行の場。
ここでまさかの雪が降り出す❄️

覚明行者修行の場。 ここでまさかの雪が降り出す❄️

覚明行者修行の場。 ここでまさかの雪が降り出す❄️

歴史を感じさせる。

歴史を感じさせる。

歴史を感じさせる。

谷を越える😩
岩場は足首がキツい…。

谷を越える😩 岩場は足首がキツい…。

谷を越える😩 岩場は足首がキツい…。

歩きやすい道☺️

歩きやすい道☺️

歩きやすい道☺️

峠のトンネル手前。

峠のトンネル手前。

峠のトンネル手前。

トンネルの上へ😩
ザレ場も足首が辛い💦

トンネルの上へ😩 ザレ場も足首が辛い💦

トンネルの上へ😩 ザレ場も足首が辛い💦

久しぶりの武平峠。

久しぶりの武平峠。

久しぶりの武平峠。

鈴鹿スカイライン。
武平峠から滋賀県側は、風情のない舗装路を大河原へと向かう😞

鈴鹿スカイライン。 武平峠から滋賀県側は、風情のない舗装路を大河原へと向かう😞

鈴鹿スカイライン。 武平峠から滋賀県側は、風情のない舗装路を大河原へと向かう😞

久しぶりの県外。

久しぶりの県外。

久しぶりの県外。

アブラチャン?
黄色い花は難しい😩

アブラチャン? 黄色い花は難しい😩

アブラチャン? 黄色い花は難しい😩

キブシ。

キブシ。

キブシ。

スカイラインに角。
誰も歩かないから残ってるのかな🙄

スカイラインに角。 誰も歩かないから残ってるのかな🙄

スカイラインに角。 誰も歩かないから残ってるのかな🙄

ニッコウネコノメ。

ニッコウネコノメ。

ニッコウネコノメ。

ミヤマカタバミ。

ミヤマカタバミ。

ミヤマカタバミ。

ミヤマキケマン。

ミヤマキケマン。

ミヤマキケマン。

ニワトコかな。

ニワトコかな。

ニワトコかな。

道路脇の園地?
お腹が空いたけど、暴風で寒いのでそのまま進む😫

道路脇の園地? お腹が空いたけど、暴風で寒いのでそのまま進む😫

道路脇の園地? お腹が空いたけど、暴風で寒いのでそのまま進む😫

園地の下の松尾川。

園地の下の松尾川。

園地の下の松尾川。

角2本目ゲット🦌

角2本目ゲット🦌

角2本目ゲット🦌

ミツバツツジ。
ここからあと1時間くらい?
と思ってからが長かった😂

ミツバツツジ。 ここからあと1時間くらい? と思ってからが長かった😂

ミツバツツジ。 ここからあと1時間くらい? と思ってからが長かった😂

タムシバ。

タムシバ。

タムシバ。

ヤシャブシ。
野洲川ダムの向こうは雨乞岳方面。

ヤシャブシ。 野洲川ダムの向こうは雨乞岳方面。

ヤシャブシ。 野洲川ダムの向こうは雨乞岳方面。

ダムかっこいい😲
ダムヲタ?の人がたくさん来てた。

ダムかっこいい😲 ダムヲタ?の人がたくさん来てた。

ダムかっこいい😲 ダムヲタ?の人がたくさん来てた。

大河原に到着😂

大河原に到着😂

大河原に到着😂

神社の隣は温泉♨️

神社の隣は温泉♨️

神社の隣は温泉♨️

バスを待ちつつ🍶

バスを待ちつつ🍶

バスを待ちつつ🍶

静かな御在所🚠

湯ノ山越えに出発。 かつては四日市から湯の山温泉を経て大河原へ至るコースとして利用されていた道。

撮影スポット🌸

温泉街を歩く🚶‍♀️

大石公園が現れる。

大石と内蔵助🙄 赤穂四十七士の大石内蔵助が、京から江戸への道中、武平峠を越えて湯ノ山温泉で遊んで世を欺いた話は有名。

長石谷への分岐😊 去年登ったのが懐かしい❣️

標識に従って左折。

小さな鉄橋を渡る。

ヤブツバキ。

タチツボスミレ?

カナクギノキ?

ヒサカキ。

シキミ。

キランソウ。

三滝川上流へ😲

三ツ口登山道分岐。

アセビ。

ツルシキミ。

ショウジョウバカマ! 大好きだけど、捻挫して山に行けてないから今年は会えないかなぁって思ってたので、感動ひとしお🥺✨

鳥居が現れる⛩

覚明行者修行の場。 ここでまさかの雪が降り出す❄️

歴史を感じさせる。

谷を越える😩 岩場は足首がキツい…。

歩きやすい道☺️

峠のトンネル手前。

トンネルの上へ😩 ザレ場も足首が辛い💦

久しぶりの武平峠。

鈴鹿スカイライン。 武平峠から滋賀県側は、風情のない舗装路を大河原へと向かう😞

久しぶりの県外。

アブラチャン? 黄色い花は難しい😩

キブシ。

スカイラインに角。 誰も歩かないから残ってるのかな🙄

ニッコウネコノメ。

ミヤマカタバミ。

ミヤマキケマン。

ニワトコかな。

道路脇の園地? お腹が空いたけど、暴風で寒いのでそのまま進む😫

園地の下の松尾川。

角2本目ゲット🦌

ミツバツツジ。 ここからあと1時間くらい? と思ってからが長かった😂

タムシバ。

ヤシャブシ。 野洲川ダムの向こうは雨乞岳方面。

ダムかっこいい😲 ダムヲタ?の人がたくさん来てた。

大河原に到着😂

神社の隣は温泉♨️

バスを待ちつつ🍶