11月に見た野鳥

2016.11.01(火) 30 DAYS

11月になり散歩道にも冬鳥がやってきました。 散歩道では2日にオオバン、18日にツグミを初認しました。 タヒバリも来ているような気がしますが、ちゃんと確認できていません(>_<) 1日に見た猛禽は教わったり、資料を手に入れ考察してみました。 「ハイタカのメスの若鳥」ということでいかがでしょう?(^^) しかし、その後はまったく姿が見えません。どこに行っちゃったのかな? 散歩道では笹などでヤブになっている場所があります。夏にササゴイを撮っていた場所です。ヒクイナも来ていました。 月初めにそこがキレイさっぱり刈り取られてしまいました。 スズメのねぐらだったんですよ。モズだってハヤニエしていました。 今までの私なら「ヤブが無くなって綺麗になったね」だったのですが、 野鳥の観察を始めた今では「もー!野鳥の巣だったのにー(ぷんすか)」ですからね。 なんとも都合のいいもんですが(^_^;) 来年の飛来が心配です。すでにマガモはどこかに散らばってしまったのか少ないです。 気を取り直しまして。 ちゃんと鳥を見るようになって川にもシギ類が渡りの寄り道することに気が付きました。 私の散歩道は直線で博多湾から約20キロ、有明海まで約30キロ離れています。平野ですから山を越えるよりも川沿いを飛ぶ方がエサにも困らないのかな? アオアシシギを見つけた今月はとても嬉しかったです。 鳥も好きですが、野鳥の会のお父さんお母さんや小学生や20代の人に会うのがとても楽しみになりましたので探鳥会へ行くことが増えました。 みんな鳥が好きで集まっているので年齢は関係なく、気分的には少年少女の集まりなのです。 探鳥会では「べちこちゃんの近所なら〇〇に●●がいるよ~」と教えてもらうので見に行ってきました。 カワアイサと海辺のクロツラヘラサギ(これは和白の探鳥会で撮ったもの)もアップしますね。

ハイタカのメスの若鳥と思います。眉斑が大きいのは若鳥のせいかな。それにしても麗しい(*^^*)
1/19

ハイタカのメスの若鳥と思います。眉斑が大きいのは若鳥のせいかな。それにしても麗しい(*^^*)

ハイタカのメスの若鳥と思います。眉斑が大きいのは若鳥のせいかな。それにしても麗しい(*^^*)

キセキレイ。冬になると家の近所にやってきます。
2/19

キセキレイ。冬になると家の近所にやってきます。

キセキレイ。冬になると家の近所にやってきます。

夏羽のオスは喉の下が黒く、冬羽になると白くなります。このこはどっちかなー?黄色味が弱いような気がするのでメスかな?
3/19

夏羽のオスは喉の下が黒く、冬羽になると白くなります。このこはどっちかなー?黄色味が弱いような気がするのでメスかな?

夏羽のオスは喉の下が黒く、冬羽になると白くなります。このこはどっちかなー?黄色味が弱いような気がするのでメスかな?

近所に遊びに来るジョウビタキ♀。次はもっと分かりやすい写真を撮れるように頑張ります(^_^;)
4/19

近所に遊びに来るジョウビタキ♀。次はもっと分かりやすい写真を撮れるように頑張ります(^_^;)

近所に遊びに来るジョウビタキ♀。次はもっと分かりやすい写真を撮れるように頑張ります(^_^;)

ジョウビタキ♂。漢字では尉鶲。「尉」が銀髪の意味だそうです。黒の翼に小白斑があるので「紋付鳥」とも呼ばれるとか。
5/19

ジョウビタキ♂。漢字では尉鶲。「尉」が銀髪の意味だそうです。黒の翼に小白斑があるので「紋付鳥」とも呼ばれるとか。

ジョウビタキ♂。漢字では尉鶲。「尉」が銀髪の意味だそうです。黒の翼に小白斑があるので「紋付鳥」とも呼ばれるとか。

ツグミとスズメ。大きさの比較です。
6/19

ツグミとスズメ。大きさの比較です。

ツグミとスズメ。大きさの比較です。

ツグミ。この赤い実は何?
7/19

ツグミ。この赤い実は何?

ツグミ。この赤い実は何?

笹などが生えてたのに刈り取られ。あぁぁ~。
8/19

笹などが生えてたのに刈り取られ。あぁぁ~。

笹などが生えてたのに刈り取られ。あぁぁ~。

オオバン。散歩道では今年は昨年の倍の12羽飛来しています。
9/19

オオバン。散歩道では今年は昨年の倍の12羽飛来しています。

オオバン。散歩道では今年は昨年の倍の12羽飛来しています。

オオバンは面倒見が良いそうです。潜って採った水草を仲間に分けてあげます。
10/19

オオバンは面倒見が良いそうです。潜って採った水草を仲間に分けてあげます。

オオバンは面倒見が良いそうです。潜って採った水草を仲間に分けてあげます。

ハシビロガモはクチバシが大きい。漢字では嘴広鴨。
11/19

ハシビロガモはクチバシが大きい。漢字では嘴広鴨。

ハシビロガモはクチバシが大きい。漢字では嘴広鴨。

このこはオスです。まだエクリプスのようです。繁殖期になると暗緑色の頭になります。ちなみにメスが見当たりませんでした。
12/19

このこはオスです。まだエクリプスのようです。繁殖期になると暗緑色の頭になります。ちなみにメスが見当たりませんでした。

このこはオスです。まだエクリプスのようです。繁殖期になると暗緑色の頭になります。ちなみにメスが見当たりませんでした。

イソシギ。ハトより小さいです。腹の白色が翼の付け根の前で上にくいこんでいるので、タンクトップを着ているように見えます。
13/19

イソシギ。ハトより小さいです。腹の白色が翼の付け根の前で上にくいこんでいるので、タンクトップを着ているように見えます。

イソシギ。ハトより小さいです。腹の白色が翼の付け根の前で上にくいこんでいるので、タンクトップを着ているように見えます。

越冬の為に南方へ渡りの途中に立ち寄りしてくれたアオアシシギ。ハトよりやや大きいです。
14/19

越冬の為に南方へ渡りの途中に立ち寄りしてくれたアオアシシギ。ハトよりやや大きいです。

越冬の為に南方へ渡りの途中に立ち寄りしてくれたアオアシシギ。ハトよりやや大きいです。

この後、「キョーキョーキョー」と鳴きながら飛びました。少し寂しげな良い声です。検索して聞いてみてください。実際はよく響く大きな声でした。
15/19

この後、「キョーキョーキョー」と鳴きながら飛びました。少し寂しげな良い声です。検索して聞いてみてください。実際はよく響く大きな声でした。

この後、「キョーキョーキョー」と鳴きながら飛びました。少し寂しげな良い声です。検索して聞いてみてください。実際はよく響く大きな声でした。

カワアイサ♀。メスの頭の冠羽はパンクキッズっぽいのですが、良い写真が撮れなくてねぇorz
16/19

カワアイサ♀。メスの頭の冠羽はパンクキッズっぽいのですが、良い写真が撮れなくてねぇorz

カワアイサ♀。メスの頭の冠羽はパンクキッズっぽいのですが、良い写真が撮れなくてねぇorz

カワアイサとマガモ(アヒル)とダイサギ。カワアイサはアイサ類で最も大きいそうです。
17/19

カワアイサとマガモ(アヒル)とダイサギ。カワアイサはアイサ類で最も大きいそうです。

カワアイサとマガモ(アヒル)とダイサギ。カワアイサはアイサ類で最も大きいそうです。

ウミアイサと似ていると教えて頂いたので見分けのポイントを。カワアイサはオスメス共にくびが白いそうです。ウミアイサも見てみたいな。
18/19

ウミアイサと似ていると教えて頂いたので見分けのポイントを。カワアイサはオスメス共にくびが白いそうです。ウミアイサも見てみたいな。

ウミアイサと似ていると教えて頂いたので見分けのポイントを。カワアイサはオスメス共にくびが白いそうです。ウミアイサも見てみたいな。

クロツラヘラサギとカモが数種。
19/19

クロツラヘラサギとカモが数種。

クロツラヘラサギとカモが数種。

ハイタカのメスの若鳥と思います。眉斑が大きいのは若鳥のせいかな。それにしても麗しい(*^^*)

キセキレイ。冬になると家の近所にやってきます。

夏羽のオスは喉の下が黒く、冬羽になると白くなります。このこはどっちかなー?黄色味が弱いような気がするのでメスかな?

近所に遊びに来るジョウビタキ♀。次はもっと分かりやすい写真を撮れるように頑張ります(^_^;)

ジョウビタキ♂。漢字では尉鶲。「尉」が銀髪の意味だそうです。黒の翼に小白斑があるので「紋付鳥」とも呼ばれるとか。

ツグミとスズメ。大きさの比較です。

ツグミ。この赤い実は何?

笹などが生えてたのに刈り取られ。あぁぁ~。

オオバン。散歩道では今年は昨年の倍の12羽飛来しています。

オオバンは面倒見が良いそうです。潜って採った水草を仲間に分けてあげます。

ハシビロガモはクチバシが大きい。漢字では嘴広鴨。

このこはオスです。まだエクリプスのようです。繁殖期になると暗緑色の頭になります。ちなみにメスが見当たりませんでした。

イソシギ。ハトより小さいです。腹の白色が翼の付け根の前で上にくいこんでいるので、タンクトップを着ているように見えます。

越冬の為に南方へ渡りの途中に立ち寄りしてくれたアオアシシギ。ハトよりやや大きいです。

この後、「キョーキョーキョー」と鳴きながら飛びました。少し寂しげな良い声です。検索して聞いてみてください。実際はよく響く大きな声でした。

カワアイサ♀。メスの頭の冠羽はパンクキッズっぽいのですが、良い写真が撮れなくてねぇorz

カワアイサとマガモ(アヒル)とダイサギ。カワアイサはアイサ類で最も大きいそうです。

ウミアイサと似ていると教えて頂いたので見分けのポイントを。カワアイサはオスメス共にくびが白いそうです。ウミアイサも見てみたいな。

クロツラヘラサギとカモが数種。