斜里岳

2020.03.31(火) 日帰り

活動データ

タイム

06:54

距離

15.2km

のぼり

644m

くだり

645m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 54
休憩時間
47
距離
15.2 km
のぼり / くだり
644 / 645 m
5 11
1 42

活動詳細

すべて見る

前日の藻琴山からよく見えた斜里岳にトライ。 車は標高190mまでしか進めず、大変長いアプローチとなって、山頂は断念。 せめて一の沢と二の沢の出合まで登ろうとしたが、沢の雪が少なく、手前で断念。 復路は車道通しで清岳荘まで上がり、そこからは林の中をショートカットしながら車道沿いに降り、最後は農場に出て出発点に帰着。 降りの林の中の滑降はまずまず楽しめた。 この日もウロコ板・ノンシールで行動したが、正解だった。

斜里岳 183から先は通行止で、雪も残っていない
183から先は通行止で、雪も残っていない
斜里岳 通行止の左の農場への道を50mほど進む
通行止の左の農場への道を50mほど進む
斜里岳 こちらは雪がある
こちらは雪がある
斜里岳 雪のある農場を進むが、溶けている所もかなりある
雪のある農場を進むが、溶けている所もかなりある
斜里岳 農場の柵を越えて林の中へ
農場の柵を越えて林の中へ
斜里岳 わりと気持ち良い林の中
わりと気持ち良い林の中
斜里岳 車道に出る
車道に出る
斜里岳 斜里岳が見えてきた
斜里岳が見えてきた
斜里岳 車道を離れて沢沿いに進む
車道を離れて沢沿いに進む
斜里岳 沢沿いの樹林帯を進む
沢沿いの樹林帯を進む
斜里岳 大きな木もある
大きな木もある
斜里岳 車道に合流
車道に合流
斜里岳 道立自然公園の看板
道立自然公園の看板
斜里岳 広い道はここまで
広い道はここまで
斜里岳 沢沿いにブッシュを潜りながら進む
沢沿いにブッシュを潜りながら進む
斜里岳 沢底に雪は少ない
沢底に雪は少ない
斜里岳 水流ものぞいている
水流ものぞいている
斜里岳 一の沢と二の沢の出合を目指して進む
一の沢と二の沢の出合を目指して進む
斜里岳 沢底の通過が難しくなり、左岸を少し上がる
沢底の通過が難しくなり、左岸を少し上がる
斜里岳 上がって来た跡
上がって来た跡
斜里岳 この先の通過は難儀しそうなので、ここで登高を終了
この先の通過は難儀しそうなので、ここで登高を終了
斜里岳 記念写真
記念写真
斜里岳 往路を戻る
往路を戻る
斜里岳 車道終点に帰着
車道終点に帰着
斜里岳 振り返る
振り返る
斜里岳 清岳荘分岐より
清岳荘分岐より
斜里岳 清岳荘への道路より
清岳荘への道路より
斜里岳 清岳荘駐車場より
清岳荘駐車場より
斜里岳 オホーツク海の流氷か
オホーツク海の流氷か
斜里岳 林の中を抜けて再び車道に出る
林の中を抜けて再び車道に出る
斜里岳 しばらく車道を降る
しばらく車道を降る
斜里岳 再び林の中へ
再び林の中へ
斜里岳 ちょっとした谷を降ってまた車道に合流
ちょっとした谷を降ってまた車道に合流
斜里岳 降ってきた谷
降ってきた谷
斜里岳 車道分岐
車道分岐
斜里岳 車道の雪が途切れ、沢沿いに降りる
車道の雪が途切れ、沢沿いに降りる
斜里岳 振り返る
振り返る
斜里岳 支流の小沢の中に入って渡る
支流の小沢の中に入って渡る
斜里岳 沢沿いの通過も難しくなったので、スキーを脱いで車道を横切り、農場へと向かう
沢沿いの通過も難しくなったので、スキーを脱いで車道を横切り、農場へと向かう
斜里岳 農場を進む
農場を進む
斜里岳 農場の雪も途切れたので小沢を渡ることにする
農場の雪も途切れたので小沢を渡ることにする
斜里岳 沢に入り
沢に入り
斜里岳 向こう岸へ渡る
向こう岸へ渡る
斜里岳 渡涉完了
渡涉完了
斜里岳 往路の農場に出る
往路の農場に出る
斜里岳 振り返ると斜里岳
振り返ると斜里岳
斜里岳 出発点に帰着
出発点に帰着
斜里岳 出発点からの斜里岳
出発点からの斜里岳

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。