鶏足山ミツマタは5分咲

2020.03.12(木) 日帰り

満開は来週であろうと思いながらもミツマタを見に鶏足山。 9時で駐車場は満車。親子連れ多数。 ミツマタは5分咲程度なので全体を見渡すと白っぽく見える。 満開時の美しさには遠く及ばず。 ミツマタ群生地近くのネコノメソウは台風被害でほぼ消失の模様。 車に戻って唖然。消費カロリーが少ない!おやつ食べすぎた。 追記: 茶色っぽい蝶が飛んでいたが、ヒオドシチョウだった。

このルートは初めて

このルートは初めて

このルートは初めて

ゼリー状のものが落ちていた。何かの卵?

ゼリー状のものが落ちていた。何かの卵?

ゼリー状のものが落ちていた。何かの卵?

岩場を登ると眺望あり

岩場を登ると眺望あり

岩場を登ると眺望あり

ウグイスカズラ、正しくはカズラでなくカグラだった

ウグイスカズラ、正しくはカズラでなくカグラだった

ウグイスカズラ、正しくはカズラでなくカグラだった

鶏足山山頂

鶏足山山頂

鶏足山山頂

シュンランが咲いていた
7/25

シュンランが咲いていた

シュンランが咲いていた

既に有料となっている

既に有料となっている

既に有料となっている

陽当たりの良いところだけ満開

陽当たりの良いところだけ満開

陽当たりの良いところだけ満開

全体が白っぽく見える

全体が白っぽく見える

全体が白っぽく見える

満開になると全体が黄色く見える

満開になると全体が黄色く見える

満開になると全体が黄色く見える

道の途中にも咲いている

道の途中にも咲いている

道の途中にも咲いている

ギブシ

ギブシ

ギブシ

多分ナガハシスミレ(テングスミレ)

多分ナガハシスミレ(テングスミレ)

多分ナガハシスミレ(テングスミレ)

ここでお昼

ここでお昼

ここでお昼

ダンコウバイ

ダンコウバイ

ダンコウバイ

すっかりベンチが壊れてしまった

すっかりベンチが壊れてしまった

すっかりベンチが壊れてしまった

ここにもシュンラン
22/25

ここにもシュンラン

ここにもシュンラン

ヒオドシチョウ

ヒオドシチョウ

ヒオドシチョウ

多分クロモジ

多分クロモジ

多分クロモジ

立派な梅の木

立派な梅の木

立派な梅の木

このルートは初めて

ゼリー状のものが落ちていた。何かの卵?

岩場を登ると眺望あり

ウグイスカズラ、正しくはカズラでなくカグラだった

鶏足山山頂

シュンランが咲いていた

既に有料となっている

陽当たりの良いところだけ満開

全体が白っぽく見える

満開になると全体が黄色く見える

道の途中にも咲いている

ギブシ

多分ナガハシスミレ(テングスミレ)

ここでお昼

ダンコウバイ

すっかりベンチが壊れてしまった

ここにもシュンラン

ヒオドシチョウ

多分クロモジ

立派な梅の木