金華山(岐阜県)-2020-02-01

2020.02.01(土) 日帰り

靴を新しくしたので 慣らすために2登しましたが インソールが合ってなかったのか また以前のように足の裏が痛くなりました💦 前のインソールに変えよっと❣️ 日中に登る金華山は 観光客がいっぱいで 賑わしかったです。色んな言葉も飛び交ってたなぁ😅 今日はワンちゃんに沢山会えました❣️ あ、帰りに猫ちゃん🐈にも会えたよ〜❣️ 遠くの山々は 見られなかったけど 中央アルプスは見えたし 恵那山もうっすら雪化粧してた気がする🏔  風もあって 寒かったけど 登ってる時は暑いんだよね〜💦 調節が難しい😓

岩戸公園奥の駐車場は今日も沢山の車が停まってました。

岩戸公園奥の駐車場は今日も沢山の車が停まってました。

岩戸公園奥の駐車場は今日も沢山の車が停まってました。

ここから出発

ここから出発

ここから出発

靴を新しくしたので 慣らし歩きです⭐️

靴を新しくしたので 慣らし歩きです⭐️

靴を新しくしたので 慣らし歩きです⭐️

妙見峠

妙見峠

妙見峠

唐釜コースとの分岐

唐釜コースとの分岐

唐釜コースとの分岐

尾根道から岐阜城🏯を見上げます

尾根道から岐阜城🏯を見上げます

尾根道から岐阜城🏯を見上げます

右の崖コースへ

右の崖コースへ

右の崖コースへ

うっすら恵那山が見えるけど 御嶽山は雲の中☁️☁️☁️

うっすら恵那山が見えるけど 御嶽山は雲の中☁️☁️☁️

うっすら恵那山が見えるけど 御嶽山は雲の中☁️☁️☁️

織田家の家紋と旗印 永楽通宝

織田家の家紋と旗印 永楽通宝

織田家の家紋と旗印 永楽通宝

看板?が新しくなった⭐️

看板?が新しくなった⭐️

看板?が新しくなった⭐️

この時間帯は しっかりお日様当たってキラキラしてた。

この時間帯は しっかりお日様当たってキラキラしてた。

この時間帯は しっかりお日様当たってキラキラしてた。

石垣下からの岐阜城🏯

石垣下からの岐阜城🏯

石垣下からの岐阜城🏯

石垣下にこんなものが埋まってる。なんだろう⁇    けっこう細い。鉄砲?まさかね😅

石垣下にこんなものが埋まってる。なんだろう⁇ けっこう細い。鉄砲?まさかね😅

石垣下にこんなものが埋まってる。なんだろう⁇ けっこう細い。鉄砲?まさかね😅

小班界って何? 初めて気づいた😅 調べたら 『  小班界は、樹種や林齢、地番などの違いにより区切られた区域で、森林計画図の最小の単位です 』だって! なるほど🤔

小班界って何? 初めて気づいた😅 調べたら 『 小班界は、樹種や林齢、地番などの違いにより区切られた区域で、森林計画図の最小の単位です 』だって! なるほど🤔

小班界って何? 初めて気づいた😅 調べたら 『 小班界は、樹種や林齢、地番などの違いにより区切られた区域で、森林計画図の最小の単位です 』だって! なるほど🤔

タッチ☝️     誰かの忘れ物?

タッチ☝️ 誰かの忘れ物?

タッチ☝️ 誰かの忘れ物?

10時25分くらい

10時25分くらい

10時25分くらい

伊吹山も雲の中☁️☁️☁️

伊吹山も雲の中☁️☁️☁️

伊吹山も雲の中☁️☁️☁️

展望台から水道山の方を見ると 山の中に赤い部分が沢山‼️    なんだろう?…… 岐阜公園に下りて案内の方に聞いたら たまみずきの実だそうです! 近くで見てみたーい💖

展望台から水道山の方を見ると 山の中に赤い部分が沢山‼️ なんだろう?…… 岐阜公園に下りて案内の方に聞いたら たまみずきの実だそうです! 近くで見てみたーい💖

展望台から水道山の方を見ると 山の中に赤い部分が沢山‼️ なんだろう?…… 岐阜公園に下りて案内の方に聞いたら たまみずきの実だそうです! 近くで見てみたーい💖

百曲りから下ります。

百曲りから下ります。

百曲りから下ります。

下りました。看板が新しい❣️

下りました。看板が新しい❣️

下りました。看板が新しい❣️

麒麟が来る!にちなんで お店が出てました。

麒麟が来る!にちなんで お店が出てました。

麒麟が来る!にちなんで お店が出てました。

明智光秀バージョン

明智光秀バージョン

明智光秀バージョン

斎藤道三の家紋 二頭立波

斎藤道三の家紋 二頭立波

斎藤道三の家紋 二頭立波

瞑想の小径に入ります

瞑想の小径に入ります

瞑想の小径に入ります

よく見てください。木の中に木が育ってる😱😱😱

よく見てください。木の中に木が育ってる😱😱😱

よく見てください。木の中に木が育ってる😱😱😱

山を抱え込むような根っこ‼️

山を抱え込むような根っこ‼️

山を抱え込むような根っこ‼️

12:20   気温は8度 風がなければ暖かいですね!

12:20 気温は8度 風がなければ暖かいですね!

12:20 気温は8度 風がなければ暖かいですね!

とうとう外されました!朽ちた梯子。

とうとう外されました!朽ちた梯子。

とうとう外されました!朽ちた梯子。

中央アルプスが綺麗に見えています✨✨✨

中央アルプスが綺麗に見えています✨✨✨

中央アルプスが綺麗に見えています✨✨✨

長良川の水が少ない💦

長良川の水が少ない💦

長良川の水が少ない💦

百々ヶ峰

百々ヶ峰

百々ヶ峰

お昼間の岐阜城🏯

お昼間の岐阜城🏯

お昼間の岐阜城🏯

2度目のタッチ☝️

2度目のタッチ☝️

2度目のタッチ☝️

12時33分

12時33分

12時33分

凛々しい 岐阜城🏯

凛々しい 岐阜城🏯

凛々しい 岐阜城🏯

三角点にタッチ☝️

三角点にタッチ☝️

三角点にタッチ☝️

三角点の案内が 三角点目印にくっついてました😅

三角点の案内が 三角点目印にくっついてました😅

三角点の案内が 三角点目印にくっついてました😅

お団子屋さんの横に鎮座されてる 大金龍大神様 お正月バージョンまだまだ続いてる。 立春までかな?

お団子屋さんの横に鎮座されてる 大金龍大神様 お正月バージョンまだまだ続いてる。 立春までかな?

お団子屋さんの横に鎮座されてる 大金龍大神様 お正月バージョンまだまだ続いてる。 立春までかな?

七曲りで途中まで下りて 唐釜コースで東坂コースへ。 日当たりもよく 北風も避けられて気持ちよく歩けました💖

七曲りで途中まで下りて 唐釜コースで東坂コースへ。 日当たりもよく 北風も避けられて気持ちよく歩けました💖

七曲りで途中まで下りて 唐釜コースで東坂コースへ。 日当たりもよく 北風も避けられて気持ちよく歩けました💖

妙見峠

妙見峠

妙見峠

ぶじかえるさんのいる道を下りていくと 猫ちゃんが にゃあにゃあと寄ってきて 足の周りをクルクル。 癒されたぁ〜💖

ぶじかえるさんのいる道を下りていくと 猫ちゃんが にゃあにゃあと寄ってきて 足の周りをクルクル。 癒されたぁ〜💖

ぶじかえるさんのいる道を下りていくと 猫ちゃんが にゃあにゃあと寄ってきて 足の周りをクルクル。 癒されたぁ〜💖

バイバイ 猫ちゃん🐈

バイバイ 猫ちゃん🐈

バイバイ 猫ちゃん🐈

久しぶりに 2登したら 膝がカクカク😓 筋肉鍛え直しだね💦

久しぶりに 2登したら 膝がカクカク😓 筋肉鍛え直しだね💦

久しぶりに 2登したら 膝がカクカク😓 筋肉鍛え直しだね💦

岩戸公園奥の駐車場は今日も沢山の車が停まってました。

ここから出発

靴を新しくしたので 慣らし歩きです⭐️

妙見峠

唐釜コースとの分岐

尾根道から岐阜城🏯を見上げます

右の崖コースへ

うっすら恵那山が見えるけど 御嶽山は雲の中☁️☁️☁️

織田家の家紋と旗印 永楽通宝

看板?が新しくなった⭐️

この時間帯は しっかりお日様当たってキラキラしてた。

石垣下からの岐阜城🏯

石垣下にこんなものが埋まってる。なんだろう⁇ けっこう細い。鉄砲?まさかね😅

小班界って何? 初めて気づいた😅 調べたら 『 小班界は、樹種や林齢、地番などの違いにより区切られた区域で、森林計画図の最小の単位です 』だって! なるほど🤔

タッチ☝️ 誰かの忘れ物?

10時25分くらい

伊吹山も雲の中☁️☁️☁️

展望台から水道山の方を見ると 山の中に赤い部分が沢山‼️ なんだろう?…… 岐阜公園に下りて案内の方に聞いたら たまみずきの実だそうです! 近くで見てみたーい💖

百曲りから下ります。

下りました。看板が新しい❣️

麒麟が来る!にちなんで お店が出てました。

明智光秀バージョン

斎藤道三の家紋 二頭立波

瞑想の小径に入ります

よく見てください。木の中に木が育ってる😱😱😱

山を抱え込むような根っこ‼️

12:20 気温は8度 風がなければ暖かいですね!

とうとう外されました!朽ちた梯子。

中央アルプスが綺麗に見えています✨✨✨

長良川の水が少ない💦

百々ヶ峰

お昼間の岐阜城🏯

2度目のタッチ☝️

12時33分

凛々しい 岐阜城🏯

三角点にタッチ☝️

三角点の案内が 三角点目印にくっついてました😅

お団子屋さんの横に鎮座されてる 大金龍大神様 お正月バージョンまだまだ続いてる。 立春までかな?

七曲りで途中まで下りて 唐釜コースで東坂コースへ。 日当たりもよく 北風も避けられて気持ちよく歩けました💖

妙見峠

ぶじかえるさんのいる道を下りていくと 猫ちゃんが にゃあにゃあと寄ってきて 足の周りをクルクル。 癒されたぁ〜💖

バイバイ 猫ちゃん🐈

久しぶりに 2登したら 膝がカクカク😓 筋肉鍛え直しだね💦