初の南アルプス登頂!北岳!

2016.10.20(木) 2 DAYS

天気の良い先週、2泊か3泊で縦走したいなと思いつつ、風邪をこじらせ前半ダウン😅 やっと熱の下がった木曜日2日で楽しめる山は? 3000mの稜線でテン泊したく、北岳に行って来ました! 天気も良く眺めも最高に良く素晴らしかったです!同時に南アルプスは今回の北岳が初登頂だったので、周りの山にも行きたい衝動がモリモリと(笑) しかし、病み上がり登り2500m過ぎ位から高山病っぽい症状と風邪の症状が合体⁉️ 5、6歩進んでは軽い立ち眩みで休み休み登りました。体調管理はしっかりしないとと、実感した山登りでした。

広河原ここからスタートです!

広河原ここからスタートです!

広河原ここからスタートです!

歩き始めて直ぐに北岳さん登場!凄い良い天気です!

歩き始めて直ぐに北岳さん登場!凄い良い天気です!

歩き始めて直ぐに北岳さん登場!凄い良い天気です!

最初はこんな感じの素敵な登山道です。

最初はこんな感じの素敵な登山道です。

最初はこんな感じの素敵な登山道です。

ピークが少し大きく見えるようになって来ました!

ピークが少し大きく見えるようになって来ました!

ピークが少し大きく見えるようになって来ました!

この沢沿いを登ります!

この沢沿いを登ります!

この沢沿いを登ります!

大分上がって来ました!

大分上がって来ました!

大分上がって来ました!

ピークも迫って来ましたが、未だ未だ登りは道半ばです。

ピークも迫って来ましたが、未だ未だ登りは道半ばです。

ピークも迫って来ましたが、未だ未だ登りは道半ばです。

写真では分かりづらいですが、この壁高さうん百メートルです😱

写真では分かりづらいですが、この壁高さうん百メートルです😱

写真では分かりづらいですが、この壁高さうん百メートルです😱

いよいよ沢の上部何処登るんだろうと思いきや、見えて来ました核心部に入ります!

いよいよ沢の上部何処登るんだろうと思いきや、見えて来ました核心部に入ります!

いよいよ沢の上部何処登るんだろうと思いきや、見えて来ました核心部に入ります!

↗️のピークが北岳未だ未だ登ります!かなり高度感も出て来ました!

↗️のピークが北岳未だ未だ登ります!かなり高度感も出て来ました!

↗️のピークが北岳未だ未だ登ります!かなり高度感も出て来ました!

振り返ると鳳凰三山と八ヶ岳がバッチリ見えます😁

振り返ると鳳凰三山と八ヶ岳がバッチリ見えます😁

振り返ると鳳凰三山と八ヶ岳がバッチリ見えます😁

富士山も姿を見せてくれました!

富士山も姿を見せてくれました!

富士山も姿を見せてくれました!

間ノ岳への稜線です!本当は白峰三山縦走したかった…

間ノ岳への稜線です!本当は白峰三山縦走したかった…

間ノ岳への稜線です!本当は白峰三山縦走したかった…

歩いた稜線を振り返ります この辺りではもう立ち眩みしまくりです😱

歩いた稜線を振り返ります この辺りではもう立ち眩みしまくりです😱

歩いた稜線を振り返ります この辺りではもう立ち眩みしまくりです😱

やっと反対側の仙丈ヶ岳も!

やっと反対側の仙丈ヶ岳も!

やっと反対側の仙丈ヶ岳も!

鳳凰三山!

鳳凰三山!

鳳凰三山!

やっと登りきりました!天気最高です!

やっと登りきりました!天気最高です!

やっと登りきりました!天気最高です!

甲斐駒ケ岳〜カッケェ〜

甲斐駒ケ岳〜カッケェ〜

甲斐駒ケ岳〜カッケェ〜

鳳凰三山もカッケェ〜

鳳凰三山もカッケェ〜

鳳凰三山もカッケェ〜

GWに小仙丈ヶ岳にて撤退したんだよなぁ〜と染み染み
近いうちに登りに行くよ〜

GWに小仙丈ヶ岳にて撤退したんだよなぁ〜と染み染み 近いうちに登りに行くよ〜

GWに小仙丈ヶ岳にて撤退したんだよなぁ〜と染み染み 近いうちに登りに行くよ〜

はい!やっと手に入った念願のカミナドーム2 たて方失敗しましたがね…

はい!やっと手に入った念願のカミナドーム2 たて方失敗しましたがね…

はい!やっと手に入った念願のカミナドーム2 たて方失敗しましたがね…

朝日〜アイフォン6撮影です。7はもっと綺麗に撮れるらしい😱

朝日〜アイフォン6撮影です。7はもっと綺麗に撮れるらしい😱

朝日〜アイフォン6撮影です。7はもっと綺麗に撮れるらしい😱

テン泊の場所の肩の小屋 ご主人の笑顔が素敵なでした!

テン泊の場所の肩の小屋 ご主人の笑顔が素敵なでした!

テン泊の場所の肩の小屋 ご主人の笑顔が素敵なでした!

今日は八ヶ岳がバッチリ見えます!

今日は八ヶ岳がバッチリ見えます!

今日は八ヶ岳がバッチリ見えます!

降り始め昨日登った沢が眼下に見えます!

降り始め昨日登った沢が眼下に見えます!

降り始め昨日登った沢が眼下に見えます!

振り返ると中々男前じゃないですか(笑)

振り返ると中々男前じゃないですか(笑)

振り返ると中々男前じゃないですか(笑)

稜線から下るとこんな感じの道を下ります

稜線から下るとこんな感じの道を下ります

稜線から下るとこんな感じの道を下ります

あっほにゃらら池が!

あっほにゃらら池が!

あっほにゃらら池が!

7時半に肩の小屋を出発して12時のバスに乗る予定ながら、少し早く着きすぎない?Bダッシュで降れば10時のバスに間に合うかも?😱

7時半に肩の小屋を出発して12時のバスに乗る予定ながら、少し早く着きすぎない?Bダッシュで降れば10時のバスに間に合うかも?😱

7時半に肩の小屋を出発して12時のバスに乗る予定ながら、少し早く着きすぎない?Bダッシュで降れば10時のバスに間に合うかも?😱

Bダッシュスタンバイ中  この後Bダッシュで降りた為写真一枚も撮ってません…悪しからず…  結果間に合ったのですが、膝が生まれたての子鹿のようにガクガクになりましたとさ…(苦笑)

Bダッシュスタンバイ中 この後Bダッシュで降りた為写真一枚も撮ってません…悪しからず… 結果間に合ったのですが、膝が生まれたての子鹿のようにガクガクになりましたとさ…(苦笑)

Bダッシュスタンバイ中 この後Bダッシュで降りた為写真一枚も撮ってません…悪しからず… 結果間に合ったのですが、膝が生まれたての子鹿のようにガクガクになりましたとさ…(苦笑)

広河原ここからスタートです!

歩き始めて直ぐに北岳さん登場!凄い良い天気です!

最初はこんな感じの素敵な登山道です。

ピークが少し大きく見えるようになって来ました!

この沢沿いを登ります!

大分上がって来ました!

ピークも迫って来ましたが、未だ未だ登りは道半ばです。

写真では分かりづらいですが、この壁高さうん百メートルです😱

いよいよ沢の上部何処登るんだろうと思いきや、見えて来ました核心部に入ります!

↗️のピークが北岳未だ未だ登ります!かなり高度感も出て来ました!

振り返ると鳳凰三山と八ヶ岳がバッチリ見えます😁

富士山も姿を見せてくれました!

間ノ岳への稜線です!本当は白峰三山縦走したかった…

歩いた稜線を振り返ります この辺りではもう立ち眩みしまくりです😱

やっと反対側の仙丈ヶ岳も!

鳳凰三山!

やっと登りきりました!天気最高です!

甲斐駒ケ岳〜カッケェ〜

鳳凰三山もカッケェ〜

GWに小仙丈ヶ岳にて撤退したんだよなぁ〜と染み染み 近いうちに登りに行くよ〜

はい!やっと手に入った念願のカミナドーム2 たて方失敗しましたがね…

朝日〜アイフォン6撮影です。7はもっと綺麗に撮れるらしい😱

テン泊の場所の肩の小屋 ご主人の笑顔が素敵なでした!

今日は八ヶ岳がバッチリ見えます!

降り始め昨日登った沢が眼下に見えます!

振り返ると中々男前じゃないですか(笑)

稜線から下るとこんな感じの道を下ります

あっほにゃらら池が!

7時半に肩の小屋を出発して12時のバスに乗る予定ながら、少し早く着きすぎない?Bダッシュで降れば10時のバスに間に合うかも?😱

Bダッシュスタンバイ中 この後Bダッシュで降りた為写真一枚も撮ってません…悪しからず… 結果間に合ったのですが、膝が生まれたての子鹿のようにガクガクになりましたとさ…(苦笑)