登り始め2020 高尾山16(陣馬山~高尾山縦走)・ 関東ふれあいの道【東京②】鳥のみち

2020.01.04(土) 日帰り

2020年の登り始めは、ツレと陣馬山から高尾山への縦走😉 関東ふれあいの道【東京②】鳥のみちでもあるこのコースは、全長20km程度のロングトレイル😣 かつてない距離への挑戦です😁 6:55 JR高尾駅北口から西東京バスで陣馬高原下バス停へ7:30着。 仮設トイレ後、7:40に出発です😄 陣馬山への登山口では、山道ルートと車道ルートの分岐あり、私たちだけ、関東ふれあいのみちの車道ルートでした😁 大回りなので勾配が緩く、山道ルートよりは体力温存できると思いきや、最後の和田峠から陣馬山頂への連続階段にやられました😵 9:00 陣馬山(857m)へ到着😊 天気がよく今年初の富士山を拝めました🙏 白いお馬さんにも初のご対面🤗 ここからは、高尾山へ向けて下りが基本😄 整備された山道ですが、所々霜溶けにより泥道でスリップ注意です😁 やはり高尾山系なので、すれ違う登山者が多いですね😉 10:30 堂所山(733m)に到着😊 山頂前後は短い急登で、多くの方は巻き道を利用😅 11:30 景信山(727m)に到着😊 昼食時で大勢の登山者で賑わっており、我々もここでエネルギー補給😃 富士山は完全に雲隠れしてしまいました😢 続いて小仏峠のタヌキさんにご挨拶🙋 13:00 小仏城山(670m)に到着😊 木彫りの天狗さまが痩せたようで心配です🤥 14:00 本日最後の高尾山(599m)に到着😊 雲が広がり展望はなくなりました😅 14:30 薬王院に到着😊 初詣の方々で大行列です😲 並ばずに端からお詣りしました😁 16:00 ゴールの高尾山口駅に無事とうちゃこ🎵 お疲れ様でした😃 明日は筋肉痛確定ですね😅

7:40 陣馬高原下バス停をスタート😃

7:40 陣馬高原下バス停をスタート😃

7:40 陣馬高原下バス停をスタート😃

8:00 陣馬山への登山口です😊
山道ルートと車道ルートの分岐があり、右側の関東ふれあいのみちの車道ルートに進みます😃

8:00 陣馬山への登山口です😊 山道ルートと車道ルートの分岐があり、右側の関東ふれあいのみちの車道ルートに進みます😃

8:00 陣馬山への登山口です😊 山道ルートと車道ルートの分岐があり、右側の関東ふれあいのみちの車道ルートに進みます😃

関東ふれあいの道の道標
大回りなので勾配が緩く、山道ルートよりは体力温存できそう😁

関東ふれあいの道の道標 大回りなので勾配が緩く、山道ルートよりは体力温存できそう😁

関東ふれあいの道の道標 大回りなので勾配が緩く、山道ルートよりは体力温存できそう😁

8:45 和田峠です😊
この和田峠から陣馬山頂への連続階段にやられました😵

8:45 和田峠です😊 この和田峠から陣馬山頂への連続階段にやられました😵

8:45 和田峠です😊 この和田峠から陣馬山頂への連続階段にやられました😵

9:00 陣馬山に到着😊

9:00 陣馬山に到着😊

9:00 陣馬山に到着😊

山頂は広々としています😃
売店は準備中でした😁

山頂は広々としています😃 売店は準備中でした😁

山頂は広々としています😃 売店は準備中でした😁

関東ふれあいの道の案内板🎵

関東ふれあいの道の案内板🎵

関東ふれあいの道の案内板🎵

少し雲がありますが、富士山がキレイです😃

少し雲がありますが、富士山がキレイです😃

少し雲がありますが、富士山がキレイです😃

アップ🎵

アップ🎵

アップ🎵

写真ではよく見るのですが、白いお馬さんとの初対面😁

写真ではよく見るのですが、白いお馬さんとの初対面😁

写真ではよく見るのですが、白いお馬さんとの初対面😁

9:50 奈良子峠です😊
歩きやすくて気持ちいいですね😃

9:50 奈良子峠です😊 歩きやすくて気持ちいいですね😃

9:50 奈良子峠です😊 歩きやすくて気持ちいいですね😃

10:00 明王峠です😊
トイレあり😄富士山の展望ありです😃

10:00 明王峠です😊 トイレあり😄富士山の展望ありです😃

10:00 明王峠です😊 トイレあり😄富士山の展望ありです😃

明王峠からの展望🎵
富士山ベストショット❗

明王峠からの展望🎵 富士山ベストショット❗

明王峠からの展望🎵 富士山ベストショット❗

10:20 底沢峠です😊
ホントに気持ちいいですね😉

10:20 底沢峠です😊 ホントに気持ちいいですね😉

10:20 底沢峠です😊 ホントに気持ちいいですね😉

10:30 堂所山に到着😊

10:30 堂所山に到着😊

10:30 堂所山に到着😊

ベンチが山頂標識の両脇にあり。
お父さん、ご休憩中に失礼しました😅

ベンチが山頂標識の両脇にあり。 お父さん、ご休憩中に失礼しました😅

ベンチが山頂標識の両脇にあり。 お父さん、ご休憩中に失礼しました😅

11:30 景信山に到着😊

11:30 景信山に到着😊

11:30 景信山に到着😊

売店や沢山のテーブルがあるので、大勢の登山者で賑わっていました😃

売店や沢山のテーブルがあるので、大勢の登山者で賑わっていました😃

売店や沢山のテーブルがあるので、大勢の登山者で賑わっていました😃

12:30 小仏峠です😊

12:30 小仏峠です😊

12:30 小仏峠です😊

タヌキさんお久しぶり🎵

タヌキさんお久しぶり🎵

タヌキさんお久しぶり🎵

13:00 小仏城山に到着😊

13:00 小仏城山に到着😊

13:00 小仏城山に到着😊

天狗さまがだんだんお痩せになっているような?

天狗さまがだんだんお痩せになっているような?

天狗さまがだんだんお痩せになっているような?

小仏城山からの富士山方向の展望
雲に隠れて富士山ぎ見えません😅

小仏城山からの富士山方向の展望 雲に隠れて富士山ぎ見えません😅

小仏城山からの富士山方向の展望 雲に隠れて富士山ぎ見えません😅

13:30 一丁平です😊
やはり富士山は雲に隠れて見えません😢

13:30 一丁平です😊 やはり富士山は雲に隠れて見えません😢

13:30 一丁平です😊 やはり富士山は雲に隠れて見えません😢

14:00 高尾山に到着😊

14:00 高尾山に到着😊

14:00 高尾山に到着😊

大勢の方々で賑わっています😃

大勢の方々で賑わっています😃

大勢の方々で賑わっています😃

富士山方面は、更に曇り空😁

富士山方面は、更に曇り空😁

富士山方面は、更に曇り空😁

14:30 薬王院です😊
初詣の方々で大行列😅

14:30 薬王院です😊 初詣の方々で大行列😅

14:30 薬王院です😊 初詣の方々で大行列😅

16:00 高尾山口駅にとうちゃこ🎵
お疲れ様でした😃

16:00 高尾山口駅にとうちゃこ🎵 お疲れ様でした😃

16:00 高尾山口駅にとうちゃこ🎵 お疲れ様でした😃

7:40 陣馬高原下バス停をスタート😃

8:00 陣馬山への登山口です😊 山道ルートと車道ルートの分岐があり、右側の関東ふれあいのみちの車道ルートに進みます😃

関東ふれあいの道の道標 大回りなので勾配が緩く、山道ルートよりは体力温存できそう😁

8:45 和田峠です😊 この和田峠から陣馬山頂への連続階段にやられました😵

9:00 陣馬山に到着😊

山頂は広々としています😃 売店は準備中でした😁

関東ふれあいの道の案内板🎵

少し雲がありますが、富士山がキレイです😃

アップ🎵

写真ではよく見るのですが、白いお馬さんとの初対面😁

9:50 奈良子峠です😊 歩きやすくて気持ちいいですね😃

10:00 明王峠です😊 トイレあり😄富士山の展望ありです😃

明王峠からの展望🎵 富士山ベストショット❗

10:20 底沢峠です😊 ホントに気持ちいいですね😉

10:30 堂所山に到着😊

ベンチが山頂標識の両脇にあり。 お父さん、ご休憩中に失礼しました😅

11:30 景信山に到着😊

売店や沢山のテーブルがあるので、大勢の登山者で賑わっていました😃

12:30 小仏峠です😊

タヌキさんお久しぶり🎵

13:00 小仏城山に到着😊

天狗さまがだんだんお痩せになっているような?

小仏城山からの富士山方向の展望 雲に隠れて富士山ぎ見えません😅

13:30 一丁平です😊 やはり富士山は雲に隠れて見えません😢

14:00 高尾山に到着😊

大勢の方々で賑わっています😃

富士山方面は、更に曇り空😁

14:30 薬王院です😊 初詣の方々で大行列😅

16:00 高尾山口駅にとうちゃこ🎵 お疲れ様でした😃

この活動日記で通ったコース