孤高のブナへの稜線 中倉山

2019.12.29(日) 日帰り

計画する度に悪天候で延期 やっと最高のタイミングで行けました 登り始めは冷え冷えとした空気 山頂は風も穏やか 雲ひとつ無い青空 まだ未踏の日光の山々や富士山も綺麗に👀 足尾の歴史は事細かに知ってるわけではないけれど孤高のブナに会えて感動と なんとも言えない感慨深い気持ちも…

銅親水公園よりスタート

銅親水公園よりスタート

銅親水公園よりスタート

ゲートを抜けて

ゲートを抜けて

ゲートを抜けて

登山道はしばらく先

登山道はしばらく先

登山道はしばらく先

水が綺麗
魚も沢山
逃げちゃったけど

水が綺麗 魚も沢山 逃げちゃったけど

水が綺麗 魚も沢山 逃げちゃったけど

昨夜の忘年会で暴飲暴食
身体が重い

昨夜の忘年会で暴飲暴食 身体が重い

昨夜の忘年会で暴飲暴食 身体が重い

最近好きな林道でウォーミングアップ

最近好きな林道でウォーミングアップ

最近好きな林道でウォーミングアップ

ここから登山道

ここから登山道

ここから登山道

霜柱満載

霜柱満載

霜柱満載

快晴

快晴

快晴

チェーンスパイク無しでも大丈夫そう

チェーンスパイク無しでも大丈夫そう

チェーンスパイク無しでも大丈夫そう

スタートの銅親水公園

スタートの銅親水公園

スタートの銅親水公園

山頂までもう少し

山頂までもう少し

山頂までもう少し

中倉山山頂

中倉山山頂

中倉山山頂

日光方面
男体山、社山、半月山かな?

日光方面 男体山、社山、半月山かな?

日光方面 男体山、社山、半月山かな?

鳴神山の奥に富士山

鳴神山の奥に富士山

鳴神山の奥に富士山

ズームで富士山

ズームで富士山

ズームで富士山

沢入山方面へ

沢入山方面へ

沢入山方面へ

孤高のブナ発見

孤高のブナ発見

孤高のブナ発見

やっと出会えた

やっと出会えた

やっと出会えた

雪深くなりそうなので
沢入山は諦めます
この先は春以降に

雪深くなりそうなので 沢入山は諦めます この先は春以降に

雪深くなりそうなので 沢入山は諦めます この先は春以降に

帰りにもう一枚

帰りにもう一枚

帰りにもう一枚

下山は霜柱が溶けて滑りやすい

下山は霜柱が溶けて滑りやすい

下山は霜柱が溶けて滑りやすい

鹿のお尻🦌
行きに1頭
帰りに2頭出会えた

鹿のお尻🦌 行きに1頭 帰りに2頭出会えた

鹿のお尻🦌 行きに1頭 帰りに2頭出会えた

尻餅付かずに下山出来ました

尻餅付かずに下山出来ました

尻餅付かずに下山出来ました

銅親水公園に到着

銅親水公園に到着

銅親水公園に到着

草木湖
外周約18km
ここもあとで湖畔トレーニングかな

草木湖 外周約18km ここもあとで湖畔トレーニングかな

草木湖 外周約18km ここもあとで湖畔トレーニングかな

温泉へ♨️

温泉へ♨️

温泉へ♨️

14時までのバイキング
時間があと20分
また暴食

14時までのバイキング 時間があと20分 また暴食

14時までのバイキング 時間があと20分 また暴食

四阿にプーさん
なぜ??

四阿にプーさん なぜ??

四阿にプーさん なぜ??

銅親水公園よりスタート

ゲートを抜けて

登山道はしばらく先

水が綺麗 魚も沢山 逃げちゃったけど

昨夜の忘年会で暴飲暴食 身体が重い

最近好きな林道でウォーミングアップ

ここから登山道

霜柱満載

快晴

チェーンスパイク無しでも大丈夫そう

スタートの銅親水公園

山頂までもう少し

中倉山山頂

日光方面 男体山、社山、半月山かな?

鳴神山の奥に富士山

ズームで富士山

沢入山方面へ

孤高のブナ発見

やっと出会えた

雪深くなりそうなので 沢入山は諦めます この先は春以降に

帰りにもう一枚

下山は霜柱が溶けて滑りやすい

鹿のお尻🦌 行きに1頭 帰りに2頭出会えた

尻餅付かずに下山出来ました

銅親水公園に到着

草木湖 外周約18km ここもあとで湖畔トレーニングかな

温泉へ♨️

14時までのバイキング 時間があと20分 また暴食

四阿にプーさん なぜ??

この活動日記で通ったコース

公園入口バス停-中倉山 往復コース

  • 05:13
  • 9.7 km
  • 894 m
  • コース定数 21