九重山(久住山)・大船山・星生山-2019-12-20

2019.12.20(金) 日帰り

令和元年の納山になるかもと、、、 霧氷を期待したのですが⁉️残念ながら強風吹き荒れる山々となりました

瀬の本登山口から登ります。駐車場は、歩いて3分位の広場が熊本県側に有ります

瀬の本登山口から登ります。駐車場は、歩いて3分位の広場が熊本県側に有ります

瀬の本登山口から登ります。駐車場は、歩いて3分位の広場が熊本県側に有ります

作業用林道を歩いた後にいよいよ本格的な登山道
馬酔木の森の急斜面で体温を上げます

作業用林道を歩いた後にいよいよ本格的な登山道 馬酔木の森の急斜面で体温を上げます

作業用林道を歩いた後にいよいよ本格的な登山道 馬酔木の森の急斜面で体温を上げます

笹道道が素敵ですよ

笹道道が素敵ですよ

笹道道が素敵ですよ

岩井川岳は、パスしますね😅

岩井川岳は、パスしますね😅

岩井川岳は、パスしますね😅

扇ヶ鼻へ進もう☀️

扇ヶ鼻へ進もう☀️

扇ヶ鼻へ進もう☀️

阿蘇五岳が綺麗です

阿蘇五岳が綺麗です

阿蘇五岳が綺麗です

扇ヶ鼻からくじゅう連山です

扇ヶ鼻からくじゅう連山です

扇ヶ鼻からくじゅう連山です

振りかえれば、扇ヶ鼻
かなりの強風でした

振りかえれば、扇ヶ鼻 かなりの強風でした

振りかえれば、扇ヶ鼻 かなりの強風でした

霧氷の出来始め

霧氷の出来始め

霧氷の出来始め

チョイと久住山にタッチ

チョイと久住山にタッチ

チョイと久住山にタッチ

ナッツさんと久住と太陽と

ナッツさんと久住と太陽と

ナッツさんと久住と太陽と

天狗ヶ城へ‼️がんばっ

天狗ヶ城へ‼️がんばっ

天狗ヶ城へ‼️がんばっ

遠くに祖母~傾山も見えてました☀️

遠くに祖母~傾山も見えてました☀️

遠くに祖母~傾山も見えてました☀️

誰かのストーンサークル♥️に仕上げたのはアヒルさん。バックは大船山

誰かのストーンサークル♥️に仕上げたのはアヒルさん。バックは大船山

誰かのストーンサークル♥️に仕上げたのはアヒルさん。バックは大船山

御池のダイヤモンド💎ビーム

御池のダイヤモンド💎ビーム

御池のダイヤモンド💎ビーム

ここが目的地くじゅう連山の最高峰

ここが目的地くじゅう連山の最高峰

ここが目的地くじゅう連山の最高峰

池の小屋でランチタイム

池の小屋でランチタイム

池の小屋でランチタイム

小屋の中から絵画鑑賞

小屋の中から絵画鑑賞

小屋の中から絵画鑑賞

ランチタイムが楽しい

ランチタイムが楽しい

ランチタイムが楽しい

ヤッパリ外で珈琲でしょっ✨でも寒い😅

ヤッパリ外で珈琲でしょっ✨でも寒い😅

ヤッパリ外で珈琲でしょっ✨でも寒い😅

御池が♥️形に見えるのは、どの辺りだろう?

御池が♥️形に見えるのは、どの辺りだろう?

御池が♥️形に見えるのは、どの辺りだろう?

空池

空池

空池

星生崎と星生山(ほっしょうさん)

星生崎と星生山(ほっしょうさん)

星生崎と星生山(ほっしょうさん)

この標識に従うと何処に行けば⁉️

この標識に従うと何処に行けば⁉️

この標識に従うと何処に行けば⁉️

また来まーす🙋

また来まーす🙋

また来まーす🙋

さぁ帰りましょう。

さぁ帰りましょう。

さぁ帰りましょう。

アヒルさんからの写真

アヒルさんからの写真

アヒルさんからの写真

瀬の本登山口から登ります。駐車場は、歩いて3分位の広場が熊本県側に有ります

作業用林道を歩いた後にいよいよ本格的な登山道 馬酔木の森の急斜面で体温を上げます

笹道道が素敵ですよ

岩井川岳は、パスしますね😅

扇ヶ鼻へ進もう☀️

阿蘇五岳が綺麗です

扇ヶ鼻からくじゅう連山です

振りかえれば、扇ヶ鼻 かなりの強風でした

霧氷の出来始め

チョイと久住山にタッチ

ナッツさんと久住と太陽と

天狗ヶ城へ‼️がんばっ

遠くに祖母~傾山も見えてました☀️

誰かのストーンサークル♥️に仕上げたのはアヒルさん。バックは大船山

御池のダイヤモンド💎ビーム

ここが目的地くじゅう連山の最高峰

池の小屋でランチタイム

小屋の中から絵画鑑賞

ランチタイムが楽しい

ヤッパリ外で珈琲でしょっ✨でも寒い😅

御池が♥️形に見えるのは、どの辺りだろう?

空池

星生崎と星生山(ほっしょうさん)

この標識に従うと何処に行けば⁉️

また来まーす🙋

さぁ帰りましょう。

アヒルさんからの写真