脊振全山縦走

2019.11.02(土) 2 DAYS

1泊2日で脊振全山縦走してきました。 去年の今頃、脊振山系を東西に繋ぐ、この縦走の存在を知り、いつか達成したいと思っていました。 事前に雷山避難小屋に水とフルグラをデポしておいて、ツェルト、医療用具、雨具、シュラフ、水、行動食等々を持って出発。出発時は10.8kg。もう少し軽くできたかなとは思います。 西から攻めることで、不明瞭で荒れていて、かつアップダウンの激しい脊振西部を初日に踏むことができたのが成功の要因でした。また、初日の夜にゆっくり時間をとって休めたのも大きかったと思います。

筑前前原駅から始発で福吉駅へ。

筑前前原駅から始発で福吉駅へ。

筑前前原駅から始発で福吉駅へ。

夜明け前の福吉駅。

夜明け前の福吉駅。

夜明け前の福吉駅。

空が良い色してます。

空が良い色してます。

空が良い色してます。

ひとつめのピーク。

ひとつめのピーク。

ひとつめのピーク。

坊主岩。

坊主岩。

坊主岩。

これから踏む、脊振の山々。

これから踏む、脊振の山々。

これから踏む、脊振の山々。

十坊山の影が糸島の海にくっきりと。

十坊山の影が糸島の海にくっきりと。

十坊山の影が糸島の海にくっきりと。

白木峠。

白木峠。

白木峠。

白木峠は次の取り付きがわかりやすい。

白木峠は次の取り付きがわかりやすい。

白木峠は次の取り付きがわかりやすい。

浮嶽山頂の神社。

浮嶽山頂の神社。

浮嶽山頂の神社。

女岳のトンガリ

女岳のトンガリ

女岳のトンガリ

荒谷峠。

荒谷峠。

荒谷峠。

女岳直下の急登がこたえました

女岳直下の急登がこたえました

女岳直下の急登がこたえました

ええ、入れないの?!と思ったら「土、日を除きます」の文字に安堵。

ええ、入れないの?!と思ったら「土、日を除きます」の文字に安堵。

ええ、入れないの?!と思ったら「土、日を除きます」の文字に安堵。

登山者目線に取り付けられています。ありがたい。

登山者目線に取り付けられています。ありがたい。

登山者目線に取り付けられています。ありがたい。

ももこ、じゃなくて、ももず。

ももこ、じゃなくて、ももず。

ももこ、じゃなくて、ももず。

あっけない、河童山のピーク。

あっけない、河童山のピーク。

あっけない、河童山のピーク。

河童山から羽金山のアンテナを望む

河童山から羽金山のアンテナを望む

河童山から羽金山のアンテナを望む

山でピンポン、新鮮。

山でピンポン、新鮮。

山でピンポン、新鮮。

牧歌的な山頂

牧歌的な山頂

牧歌的な山頂

ひろびろ明るい。ずっといたいくらい。

ひろびろ明るい。ずっといたいくらい。

ひろびろ明るい。ずっといたいくらい。

荒れに荒れてる

荒れに荒れてる

荒れに荒れてる

雷山の上の方は紅葉が進んでました

雷山の上の方は紅葉が進んでました

雷山の上の方は紅葉が進んでました

いざ雷山へ

いざ雷山へ

いざ雷山へ

ひっかきキズのような雲

ひっかきキズのような雲

ひっかきキズのような雲

羽金山とサンセット

羽金山とサンセット

羽金山とサンセット

未明の雷山

未明の雷山

未明の雷山

雷山山頂はガッスガス

雷山山頂はガッスガス

雷山山頂はガッスガス

全行程でいちばん中だるみしてた頃。きつかった。

全行程でいちばん中だるみしてた頃。きつかった。

全行程でいちばん中だるみしてた頃。きつかった。

鬼ヶ鼻岩から

鬼ヶ鼻岩から

鬼ヶ鼻岩から

甲斐駒みたいな白い砂

甲斐駒みたいな白い砂

甲斐駒みたいな白い砂

ガス

ガス

ガス

ついに主峰を落とした👍

ついに主峰を落とした👍

ついに主峰を落とした👍

脊振から蛤岳に向かう登山道は崩落等により、車道で迂回させられました。ちょっと痛い遠回り。

脊振から蛤岳に向かう登山道は崩落等により、車道で迂回させられました。ちょっと痛い遠回り。

脊振から蛤岳に向かう登山道は崩落等により、車道で迂回させられました。ちょっと痛い遠回り。

はまぐり

はまぐり

はまぐり

蛤岳ー坂本峠間で野犬に遭遇。ちぎれた鎖がついた首輪をしてたので元飼い犬かな。慎重に撒きました。長く飲まず食わずのようで、少しかわいそうな犬でした。

蛤岳ー坂本峠間で野犬に遭遇。ちぎれた鎖がついた首輪をしてたので元飼い犬かな。慎重に撒きました。長く飲まず食わずのようで、少しかわいそうな犬でした。

蛤岳ー坂本峠間で野犬に遭遇。ちぎれた鎖がついた首輪をしてたので元飼い犬かな。慎重に撒きました。長く飲まず食わずのようで、少しかわいそうな犬でした。

謎のフェンス

謎のフェンス

謎のフェンス

くせんぶ。終わりは確実に近づいてる。

くせんぶ。終わりは確実に近づいてる。

くせんぶ。終わりは確実に近づいてる。

あと3km!!

あと3km!!

あと3km!!

あと1km!!

あと1km!!

あと1km!!

タッチ

タッチ

タッチ

脊振で買ったスコールをイッキ飲み

脊振で買ったスコールをイッキ飲み

脊振で買ったスコールをイッキ飲み

九州自動車道。下界だー

九州自動車道。下界だー

九州自動車道。下界だー

着いた〜〜〜!!

着いた〜〜〜!!

着いた〜〜〜!!

ただいま!

ただいま!

ただいま!

筑前前原駅から始発で福吉駅へ。

夜明け前の福吉駅。

空が良い色してます。

ひとつめのピーク。

坊主岩。

これから踏む、脊振の山々。

十坊山の影が糸島の海にくっきりと。

白木峠。

白木峠は次の取り付きがわかりやすい。

浮嶽山頂の神社。

女岳のトンガリ

荒谷峠。

女岳直下の急登がこたえました

ええ、入れないの?!と思ったら「土、日を除きます」の文字に安堵。

登山者目線に取り付けられています。ありがたい。

ももこ、じゃなくて、ももず。

あっけない、河童山のピーク。

河童山から羽金山のアンテナを望む

山でピンポン、新鮮。

牧歌的な山頂

ひろびろ明るい。ずっといたいくらい。

荒れに荒れてる

雷山の上の方は紅葉が進んでました

いざ雷山へ

ひっかきキズのような雲

羽金山とサンセット

未明の雷山

雷山山頂はガッスガス

全行程でいちばん中だるみしてた頃。きつかった。

鬼ヶ鼻岩から

甲斐駒みたいな白い砂

ガス

ついに主峰を落とした👍

脊振から蛤岳に向かう登山道は崩落等により、車道で迂回させられました。ちょっと痛い遠回り。

はまぐり

蛤岳ー坂本峠間で野犬に遭遇。ちぎれた鎖がついた首輪をしてたので元飼い犬かな。慎重に撒きました。長く飲まず食わずのようで、少しかわいそうな犬でした。

謎のフェンス

くせんぶ。終わりは確実に近づいてる。

あと3km!!

あと1km!!

タッチ

脊振で買ったスコールをイッキ飲み

九州自動車道。下界だー

着いた〜〜〜!!

ただいま!