吾妻山~立烏帽子山ピストン&金言寺大イチョウ[2019#42]

2019.10.27(日) 日帰り

皆さんの活動日記を見て、どうしても池の段のホツツジの紅葉が見たくなり、行ってきました。 赤が鮮やかで、とってもきれいでした。今がまさに見頃ですね。 本日のコース 吾妻山のロッジに行く前に、奥出雲町馬木にある金言寺の大イチョウの紅葉を見に行きました。 ここもこれからが見頃で、11月の初旬くらいまでが見頃でしょうか。 この大イチョウの紅葉を見るたびに、あ~、秋が深まってきたな~といつも思うんですよ。 吾妻山ロッジ~吾妻山~大膳原~烏帽子山~比婆山御陵~池の段~立烏帽子山のピストン (帰りの烏帽子山は、スキップ) 天気・・くもりのち晴れ   スタート時の気温・・11℃ 後半は晴れてきて、深まりゆく秋の紅葉を、堪能できました。

金言寺の大イチョウ。
田んぼに水がはってあり、きれいに大イチョウが映っている。

金言寺の大イチョウ。 田んぼに水がはってあり、きれいに大イチョウが映っている。

金言寺の大イチョウ。 田んぼに水がはってあり、きれいに大イチョウが映っている。

樹高33m、幹高6m、伝説樹齢700年・・だそうです。

樹高33m、幹高6m、伝説樹齢700年・・だそうです。

樹高33m、幹高6m、伝説樹齢700年・・だそうです。

吾妻山ロッジからスタート。

吾妻山ロッジからスタート。

吾妻山ロッジからスタート。

今日のメェ太。なかなか、こっちを向いてくれなかった。

今日のメェ太。なかなか、こっちを向いてくれなかった。

今日のメェ太。なかなか、こっちを向いてくれなかった。

赤がきれいだぁ。

赤がきれいだぁ。

赤がきれいだぁ。

イヨフウロ。

イヨフウロ。

イヨフウロ。

鮮やかに色づいていたよ。

鮮やかに色づいていたよ。

鮮やかに色づいていたよ。

吾妻山山頂到着。
真っ白~。
360ガス。

吾妻山山頂到着。 真っ白~。 360ガス。

吾妻山山頂到着。 真っ白~。 360ガス。

大膳原に向かう登山道。
ガスがあるのも、雰囲気があっていいなあ。

大膳原に向かう登山道。 ガスがあるのも、雰囲気があっていいなあ。

大膳原に向かう登山道。 ガスがあるのも、雰囲気があっていいなあ。

幻想的だね。

幻想的だね。

幻想的だね。

山ラッキョウ。ですよね?

山ラッキョウ。ですよね?

山ラッキョウ。ですよね?

落ち葉が、きれいだね。

落ち葉が、きれいだね。

落ち葉が、きれいだね。

烏帽子山山頂。
来るといつも、ガスってるな。

烏帽子山山頂。 来るといつも、ガスってるな。

烏帽子山山頂。 来るといつも、ガスってるな。

黄色が鮮やか。

黄色が鮮やか。

黄色が鮮やか。

なんとも美しい眺め。

なんとも美しい眺め。

なんとも美しい眺め。

比婆山御陵に到着。
日頃の感謝と、無事下山できることを、お祈りした。

比婆山御陵に到着。 日頃の感謝と、無事下山できることを、お祈りした。

比婆山御陵に到着。 日頃の感謝と、無事下山できることを、お祈りした。

太陽が出てきて、紅葉がより鮮やかに見える。

太陽が出てきて、紅葉がより鮮やかに見える。

太陽が出てきて、紅葉がより鮮やかに見える。

とってもきれい。

とってもきれい。

とってもきれい。

落ち葉も輝いている。

落ち葉も輝いている。

落ち葉も輝いている。

池の段まで、登り900m。

池の段まで、登り900m。

池の段まで、登り900m。

もうすぐ、池の段に着く辺りから、ホツツジの真っ赤が見られるようになってきた。

もうすぐ、池の段に着く辺りから、ホツツジの真っ赤が見られるようになってきた。

もうすぐ、池の段に着く辺りから、ホツツジの真っ赤が見られるようになってきた。

赤が映えるなぁ。

赤が映えるなぁ。

赤が映えるなぁ。

周りの人も写真を撮りまくっているよ。

周りの人も写真を撮りまくっているよ。

周りの人も写真を撮りまくっているよ。

赤がすごく映えるな。

赤がすごく映えるな。

赤がすごく映えるな。

立烏帽子山から下りて、池の段への登り。

立烏帽子山から下りて、池の段への登り。

立烏帽子山から下りて、池の段への登り。

振り返って、立烏帽子山側。

振り返って、立烏帽子山側。

振り返って、立烏帽子山側。

もう1枚。

もう1枚。

もう1枚。

ここの赤は、特にきれいだったな。

ここの赤は、特にきれいだったな。

ここの赤は、特にきれいだったな。

池の段から比婆山御陵に向かう。

池の段から比婆山御陵に向かう。

池の段から比婆山御陵に向かう。

ここは、黄色が鮮やかだったな。

ここは、黄色が鮮やかだったな。

ここは、黄色が鮮やかだったな。

大膳原に到着。
きれいに晴れて、吾妻山がバッチリ見える。

大膳原に到着。 きれいに晴れて、吾妻山がバッチリ見える。

大膳原に到着。 きれいに晴れて、吾妻山がバッチリ見える。

吾妻山をもう一回、登り返し。

吾妻山をもう一回、登り返し。

吾妻山をもう一回、登り返し。

吾妻山二度目の山頂。
今度は360°きれいに見ることができたぁ。

吾妻山二度目の山頂。 今度は360°きれいに見ることができたぁ。

吾妻山二度目の山頂。 今度は360°きれいに見ることができたぁ。

眺め最高。天気も良し。

眺め最高。天気も良し。

眺め最高。天気も良し。

イヨフウロも鮮やかに見えた。

イヨフウロも鮮やかに見えた。

イヨフウロも鮮やかに見えた。

吾妻山ロッジ方面。

吾妻山ロッジ方面。

吾妻山ロッジ方面。

マツムシソウ。

マツムシソウ。

マツムシソウ。

リンドウ。

リンドウ。

リンドウ。

ロッジの近く。
無事下山しました。
おしまい。

ロッジの近く。 無事下山しました。 おしまい。

ロッジの近く。 無事下山しました。 おしまい。

金言寺の大イチョウ。 田んぼに水がはってあり、きれいに大イチョウが映っている。

樹高33m、幹高6m、伝説樹齢700年・・だそうです。

吾妻山ロッジからスタート。

今日のメェ太。なかなか、こっちを向いてくれなかった。

赤がきれいだぁ。

イヨフウロ。

鮮やかに色づいていたよ。

吾妻山山頂到着。 真っ白~。 360ガス。

大膳原に向かう登山道。 ガスがあるのも、雰囲気があっていいなあ。

幻想的だね。

山ラッキョウ。ですよね?

落ち葉が、きれいだね。

烏帽子山山頂。 来るといつも、ガスってるな。

黄色が鮮やか。

なんとも美しい眺め。

比婆山御陵に到着。 日頃の感謝と、無事下山できることを、お祈りした。

太陽が出てきて、紅葉がより鮮やかに見える。

とってもきれい。

落ち葉も輝いている。

池の段まで、登り900m。

もうすぐ、池の段に着く辺りから、ホツツジの真っ赤が見られるようになってきた。

赤が映えるなぁ。

周りの人も写真を撮りまくっているよ。

赤がすごく映えるな。

立烏帽子山から下りて、池の段への登り。

振り返って、立烏帽子山側。

もう1枚。

ここの赤は、特にきれいだったな。

池の段から比婆山御陵に向かう。

ここは、黄色が鮮やかだったな。

大膳原に到着。 きれいに晴れて、吾妻山がバッチリ見える。

吾妻山をもう一回、登り返し。

吾妻山二度目の山頂。 今度は360°きれいに見ることができたぁ。

眺め最高。天気も良し。

イヨフウロも鮮やかに見えた。

吾妻山ロッジ方面。

マツムシソウ。

リンドウ。

ロッジの近く。 無事下山しました。 おしまい。