リトル比良縦走-2019-10-27

2019.10.27(日) 日帰り

「久々」という訳ではないものの、少々ご無沙汰していた比良山系。 多くの人で賑わうであろう武奈ヶ岳や蓬莱山を外し、敢えて北端の「リトル比良」に出掛けてきた。 このルートは非常にバリエーションに富んでいて飽きさせないものがある。 もっと人気のルートになってもおかしくないと思うのだが、そこそこ距離があるのがいつも人が少ない理由なのだろうか‥。

麓の大炊神社で本日の無事を祈念

麓の大炊神社で本日の無事を祈念

麓の大炊神社で本日の無事を祈念

ここが登山口

ここが登山口

ここが登山口

賽の河原

賽の河原

賽の河原

琵琶湖方面を振り返る

琵琶湖方面を振り返る

琵琶湖方面を振り返る

白坂

白坂

これから登っていくところ

これから登っていくところ

これから登っていくところ

観音様

観音様

観音様

オウム岩から高島市街を望む

オウム岩から高島市街を望む

オウム岩から高島市街を望む

同じくオウム岩からの遠望

同じくオウム岩からの遠望

同じくオウム岩からの遠望

この花を所々で見かけた。
これは蕾だが‥。

この花を所々で見かけた。 これは蕾だが‥。

この花を所々で見かけた。 これは蕾だが‥。

この実はここだけで見た。
鮮やかな紫。

この実はここだけで見た。 鮮やかな紫。

この実はここだけで見た。 鮮やかな紫。

この実もあちこちに。

この実もあちこちに。

この実もあちこちに。

キノコは少なかった。

キノコは少なかった。

キノコは少なかった。

そして、このミニチュアリンゴのような実はなんだ??

そして、このミニチュアリンゴのような実はなんだ??

そして、このミニチュアリンゴのような実はなんだ??

一旦舗装路に

一旦舗装路に

一旦舗装路に

寒風峠

寒風峠

寒風峠

寒風峠から下ってすぐに苔の楽園が。

寒風峠から下ってすぐに苔の楽園が。

寒風峠から下ってすぐに苔の楽園が。

気持ちのいい道

気持ちのいい道

気持ちのいい道

時々紅葉が

時々紅葉が

時々紅葉が

美しく

美しく

美しく

輝いていた

輝いていた

輝いていた

ミニチュア白糸の滝??

ミニチュア白糸の滝??

ミニチュア白糸の滝??

琵琶湖を時折望みながら下山

琵琶湖を時折望みながら下山

琵琶湖を時折望みながら下山

滋賀県で一番落差のある「楊梅の滝」

滋賀県で一番落差のある「楊梅の滝」

滋賀県で一番落差のある「楊梅の滝」

登山口に到着‼️

登山口に到着‼️

登山口に到着‼️

麓の大炊神社で本日の無事を祈念

ここが登山口

賽の河原

琵琶湖方面を振り返る

白坂

これから登っていくところ

観音様

オウム岩から高島市街を望む

同じくオウム岩からの遠望

この花を所々で見かけた。 これは蕾だが‥。

この実はここだけで見た。 鮮やかな紫。

この実もあちこちに。

キノコは少なかった。

そして、このミニチュアリンゴのような実はなんだ??

一旦舗装路に

寒風峠

寒風峠から下ってすぐに苔の楽園が。

気持ちのいい道

時々紅葉が

美しく

輝いていた

ミニチュア白糸の滝??

琵琶湖を時折望みながら下山

滋賀県で一番落差のある「楊梅の滝」

登山口に到着‼️