南クマネシリは登山道崩壊-2019-10-14

2019.10.14(月) 日帰り

2度目のリベンジ 今回は登山口まで行けると思っていたのに又林道に倒木~ガ―ン💧💦 2人でよけようとしたけどビクともしないのでここから歩きます そんなに歩かないと思ったのに片道6.6キロの歩きでした 四キロ歩いてたら車が倒木を四人でのけて通り過ぎて来たようです 私達はもうここまで歩いたので登山口までいきますが、登山口についた時はヘロヘロでした。 🅿までこれたら楽だった〜 ここからは登山道崩壊 通常の道から行きます。 ほとんど頂上までピンテがびっしりついてます 林道のじゃりでソラも足にまめ 相方背負います 南クマネシリは最後は急斜面の登りが大変でした 展望は最高に良かったです 先に車で来ていた四人組さんもいました。 私達は帰りは旧道コ-スから、ほとんど真っ逆さまな谷でした 転げ落ちそうでした 登山口についても又長い歩き泣きそう〜ソラを背負って早足で歩き車が見えた時は本当に泣けた。行くときなかった熊ふんあるし~ 鹿は多いし、踏んだり蹴ったり 夏山ガイド③に追加された 南クマネシリも終了出来たのでよしとします‼️

2人では無理ここから片道6,6キロ歩きます

2人では無理ここから片道6,6キロ歩きます

2人では無理ここから片道6,6キロ歩きます

ここから歩き長過ぎ

ここから歩き長過ぎ

ここから歩き長過ぎ

がんこうばしって???しらん

がんこうばしって???しらん

がんこうばしって???しらん

やっとついた時はヘロヘロ
ここまで車が入れたら楽勝だったのに‼️

やっとついた時はヘロヘロ ここまで車が入れたら楽勝だったのに‼️

やっとついた時はヘロヘロ ここまで車が入れたら楽勝だったのに‼️

ソラも頑張る

ソラも頑張る

ソラも頑張る

荒れてる

荒れてる

荒れてる

なんとなく道

なんとなく道

なんとなく道

ロープ場所

ロープ場所

ロープ場所

直登しながら登る

直登しながら登る

直登しながら登る

あと少しだ頑張れ

あと少しだ頑張れ

あと少しだ頑張れ

晴れたり

晴れたり

晴れたり

曇ったり

曇ったり

曇ったり

やった

やった

やった

頑張ったね

頑張ったね

頑張ったね

やっと登れた後一座だね頑張ろう

やっと登れた後一座だね頑張ろう

やっと登れた後一座だね頑張ろう

雲が沸いたり晴れたり

雲が沸いたり晴れたり

雲が沸いたり晴れたり

見晴らしいいよ西クマネシリやニペソツ、そして夏山ガイド③も終了

見晴らしいいよ西クマネシリやニペソツ、そして夏山ガイド③も終了

見晴らしいいよ西クマネシリやニペソツ、そして夏山ガイド③も終了

ソラを背負って旧道の谷から下ります

ソラを背負って旧道の谷から下ります

ソラを背負って旧道の谷から下ります

スレ―トを積み上げたような頂上

スレ―トを積み上げたような頂上

スレ―トを積み上げたような頂上

下りは怖い

下りは怖い

下りは怖い

水補給

水補給

水補給

又長い道をモクモクとソラを背負って6,6キロ歩きます

又長い道をモクモクとソラを背負って6,6キロ歩きます

又長い道をモクモクとソラを背負って6,6キロ歩きます

芽登♨️

芽登♨️

芽登♨️

ゆっくり入れる

ゆっくり入れる

ゆっくり入れる

内湯も綺麗

内湯も綺麗

内湯も綺麗

盛り合わせご飯おかわり自由

盛り合わせご飯おかわり自由

盛り合わせご飯おかわり自由

ポ―クチャップ

ポ―クチャップ

ポ―クチャップ

2人では無理ここから片道6,6キロ歩きます

ここから歩き長過ぎ

がんこうばしって???しらん

やっとついた時はヘロヘロ ここまで車が入れたら楽勝だったのに‼️

ソラも頑張る

荒れてる

なんとなく道

ロープ場所

直登しながら登る

あと少しだ頑張れ

晴れたり

曇ったり

やった

頑張ったね

やっと登れた後一座だね頑張ろう

雲が沸いたり晴れたり

見晴らしいいよ西クマネシリやニペソツ、そして夏山ガイド③も終了

ソラを背負って旧道の谷から下ります

スレ―トを積み上げたような頂上

下りは怖い

水補給

又長い道をモクモクとソラを背負って6,6キロ歩きます

芽登♨️

ゆっくり入れる

内湯も綺麗

盛り合わせご飯おかわり自由

ポ―クチャップ

この活動日記で通ったコース