吾妻山〜烏帽子山~比婆山(五稜郭)-2019-10-13

2019.10.13(日) 日帰り

台風で日本列島がどうにかなってしまいそうな そんな中 三連休を利用して(主人は二連休) 広島県の呉にある 義父母の墓参りに行って来ました 墓参りを済ませて 前回呉に帰ったときに 訪れたけれど休みだった メロンパンのお店 (株)メロンパン 今回は買うことができました それからお世話になっている 知人へのお土産に 呉の地酒「雨後の月 」を購入 呉でのミッションを無事に終えることができ 今晩の宿泊地 庄原にある 休暇村吾妻山ロッジに向かう 台風の進路は東へ それでも道中の影響を心配して 休暇村から昨晩と朝と二度電話を 頂き 無事に到着 道々 狭い林道のあちこちに 枝が折れ落ち まだ緑の葉っぱも道一面に散らばり 強風の爪痕が残っていました 覚悟はしていましたが 山に近づくと雨も激しくなり 宿では一晩中 ビュービュー吹き荒れる 窓の外の音を聞きながら眠ることに 明日は晴れてくださいよ

朝   休暇村吾妻山ロッジの部屋の窓より 東の空は少し光が✨良かった 雨はやんだようです 風はやっぱり強い

朝 休暇村吾妻山ロッジの部屋の窓より 東の空は少し光が✨良かった 雨はやんだようです 風はやっぱり強い

朝 休暇村吾妻山ロッジの部屋の窓より 東の空は少し光が✨良かった 雨はやんだようです 風はやっぱり強い

食事前に荷物の準備をするために外へ なんとか雨は降らずに歩けそうです  でも風は強く ガスも出てきました

食事前に荷物の準備をするために外へ なんとか雨は降らずに歩けそうです でも風は強く ガスも出てきました

食事前に荷物の準備をするために外へ なんとか雨は降らずに歩けそうです でも風は強く ガスも出てきました

食事を終えて登山開始
林の中は穏やかです

食事を終えて登山開始 林の中は穏やかです

食事を終えて登山開始 林の中は穏やかです

池の水面は少し風に揺れてます

池の水面は少し風に揺れてます

池の水面は少し風に揺れてます

この辺りは夏にはたくさんの花が咲くようです

この辺りは夏にはたくさんの花が咲くようです

この辺りは夏にはたくさんの花が咲くようです

今の時期はリンドウ  ヤマラッキョウの花がたくさん咲いていました

今の時期はリンドウ ヤマラッキョウの花がたくさん咲いていました

今の時期はリンドウ ヤマラッキョウの花がたくさん咲いていました

吾妻山手前で振り替える
昨晩泊まった吾妻山ロッジも見えます

吾妻山手前で振り替える 昨晩泊まった吾妻山ロッジも見えます

吾妻山手前で振り替える 昨晩泊まった吾妻山ロッジも見えます

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

これはアキグミ?

これはアキグミ?

これはアキグミ?

吾妻山の頂上から 残念何も見えません 吾妻山~烏帽子山への下り 苔がたくさん生えた林の中を歩きます

吾妻山の頂上から 残念何も見えません 吾妻山~烏帽子山への下り 苔がたくさん生えた林の中を歩きます

吾妻山の頂上から 残念何も見えません 吾妻山~烏帽子山への下り 苔がたくさん生えた林の中を歩きます

これこれ  楽しい
日差しが時折入り込むのを
待って パシャリ📷✨

これこれ 楽しい 日差しが時折入り込むのを 待って パシャリ📷✨

これこれ 楽しい 日差しが時折入り込むのを 待って パシャリ📷✨

キラキラ✨キラキラ✨

キラキラ✨キラキラ✨

キラキラ✨キラキラ✨

ついでに葉っぱも

ついでに葉っぱも

ついでに葉っぱも

可愛い 露いっぱい

可愛い 露いっぱい

可愛い 露いっぱい

大膳原~烏帽子山へ

大膳原~烏帽子山へ

大膳原~烏帽子山へ

道端のリンドウ

道端のリンドウ

道端のリンドウ

これはウメバチソウ?

これはウメバチソウ?

これはウメバチソウ?

赤い宝石💎✨

赤い宝石💎✨

赤い宝石💎✨

まずは烏帽子山 ~の 比婆山

まずは烏帽子山 ~の 比婆山

まずは烏帽子山 ~の 比婆山

大きな木を見上げると

大きな木を見上げると

大きな木を見上げると

立派です

立派です

立派です

こんなブナの林を歩く

こんなブナの林を歩く

こんなブナの林を歩く

キノコも

キノコも

キノコも

やっぱり緑の葉っぱが好きです🍃

やっぱり緑の葉っぱが好きです🍃

やっぱり緑の葉っぱが好きです🍃

比婆山  御陵まで来て ピストンで帰る

比婆山 御陵まで来て ピストンで帰る

比婆山 御陵まで来て ピストンで帰る

緑を歩く  ぬかるんだ道

緑を歩く ぬかるんだ道

緑を歩く ぬかるんだ道

少し紅葉

少し紅葉

少し紅葉

黒い実

黒い実

黒い実

木漏れ日の中

木漏れ日の中

木漏れ日の中

やっと青空が見えてきました

やっと青空が見えてきました

やっと青空が見えてきました

大膳原のすすき

大膳原のすすき

大膳原のすすき

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ウメバチソウ

道をそれて キャンプ場の奥にある
山小屋へ  立派な山小屋です
トイレも近くに有りますが
ちょっと勇気がいります(^-^;

道をそれて キャンプ場の奥にある 山小屋へ 立派な山小屋です トイレも近くに有りますが ちょっと勇気がいります(^-^;

道をそれて キャンプ場の奥にある 山小屋へ 立派な山小屋です トイレも近くに有りますが ちょっと勇気がいります(^-^;

吾妻山の頂上
空も真っ青に

吾妻山の頂上 空も真っ青に

吾妻山の頂上 空も真っ青に

帰りも苔

帰りも苔

帰りも苔

振り替えると歩いた道が
往路はガスで何も見えなかったので
見ることができて 良かった

振り替えると歩いた道が 往路はガスで何も見えなかったので 見ることができて 良かった

振り替えると歩いた道が 往路はガスで何も見えなかったので 見ることができて 良かった

吾妻山まで戻りました

吾妻山まで戻りました

吾妻山まで戻りました

ロッジまであと少し

ロッジまであと少し

ロッジまであと少し

やっと見つけた‼️
もう終わりかと諦めていた
マツムシソウ

やっと見つけた‼️ もう終わりかと諦めていた マツムシソウ

やっと見つけた‼️ もう終わりかと諦めていた マツムシソウ

ヤギの名前なんだったかな?
ロッジの裏に飼われています
昨日の台風の中
一人で頑張っていたのかな?
また来るね❗

ヤギの名前なんだったかな? ロッジの裏に飼われています 昨日の台風の中 一人で頑張っていたのかな? また来るね❗

ヤギの名前なんだったかな? ロッジの裏に飼われています 昨日の台風の中 一人で頑張っていたのかな? また来るね❗

ロッジの階段

兵庫から来たよ

ロッジの階段 兵庫から来たよ

ロッジの階段 兵庫から来たよ

有り難う
昨日もお世話になって
今からもう一度入ります

貸しきりでした😌♨️

有り難う 昨日もお世話になって 今からもう一度入ります 貸しきりでした😌♨️

有り難う 昨日もお世話になって 今からもう一度入ります 貸しきりでした😌♨️

ロッジのフロントにある絵本
庄原に伝わる 昔話
読んでみると楽しかった

また来るよ‼️

ロッジのフロントにある絵本 庄原に伝わる 昔話 読んでみると楽しかった また来るよ‼️

ロッジのフロントにある絵本 庄原に伝わる 昔話 読んでみると楽しかった また来るよ‼️

朝 休暇村吾妻山ロッジの部屋の窓より 東の空は少し光が✨良かった 雨はやんだようです 風はやっぱり強い

食事前に荷物の準備をするために外へ なんとか雨は降らずに歩けそうです でも風は強く ガスも出てきました

食事を終えて登山開始 林の中は穏やかです

池の水面は少し風に揺れてます

この辺りは夏にはたくさんの花が咲くようです

今の時期はリンドウ ヤマラッキョウの花がたくさん咲いていました

吾妻山手前で振り替える 昨晩泊まった吾妻山ロッジも見えます

ヤマラッキョウ

これはアキグミ?

吾妻山の頂上から 残念何も見えません 吾妻山~烏帽子山への下り 苔がたくさん生えた林の中を歩きます

これこれ 楽しい 日差しが時折入り込むのを 待って パシャリ📷✨

キラキラ✨キラキラ✨

ついでに葉っぱも

可愛い 露いっぱい

大膳原~烏帽子山へ

道端のリンドウ

これはウメバチソウ?

赤い宝石💎✨

まずは烏帽子山 ~の 比婆山

大きな木を見上げると

立派です

こんなブナの林を歩く

キノコも

やっぱり緑の葉っぱが好きです🍃

比婆山 御陵まで来て ピストンで帰る

緑を歩く ぬかるんだ道

少し紅葉

黒い実

木漏れ日の中

やっと青空が見えてきました

大膳原のすすき

ウメバチソウ

道をそれて キャンプ場の奥にある 山小屋へ 立派な山小屋です トイレも近くに有りますが ちょっと勇気がいります(^-^;

吾妻山の頂上 空も真っ青に

帰りも苔

振り替えると歩いた道が 往路はガスで何も見えなかったので 見ることができて 良かった

吾妻山まで戻りました

ロッジまであと少し

やっと見つけた‼️ もう終わりかと諦めていた マツムシソウ

ヤギの名前なんだったかな? ロッジの裏に飼われています 昨日の台風の中 一人で頑張っていたのかな? また来るね❗

ロッジの階段 兵庫から来たよ

有り難う 昨日もお世話になって 今からもう一度入ります 貸しきりでした😌♨️

ロッジのフロントにある絵本 庄原に伝わる 昔話 読んでみると楽しかった また来るよ‼️