いざ大船山へ①

2019.10.05(土) 日帰り

同僚に「くじゅうに行ったことがないから」と請われて、一緒に行くことになりました。 夜勤明けで4時間しか寝ていませんでしたが、同僚が迎えに来て出発。 長者原を昼頃、のんびりスタートです。 この日の予定は、無理せずきつければ法華院温泉山荘に行くだけ。 三俣山の裾を回る雨ケ池コースをのんびり行きました。 天気も良く、のんびり歩いたら時間的に登山は厳しくなり、 無理せず投宿。ひとっ風呂浴びて、夕なずむ坊ガツルを眺めながら ビールを呑んで、ホッと一息。

長者原からスタート

長者原からスタート

長者原からスタート

湿原を過ぎて登山口

湿原を過ぎて登山口

湿原を過ぎて登山口

グリーンシャワーの中を進む

グリーンシャワーの中を進む

グリーンシャワーの中を進む

雨ケ池

雨ケ池

雨ケ池

坊ガツルに降りてきた

坊ガツルに降りてきた

坊ガツルに降りてきた

法華院温泉山荘へ

法華院温泉山荘へ

法華院温泉山荘へ

説明板

説明板

説明板

到着

到着

温泉から上がってお疲れさん
9/24

温泉から上がってお疲れさん

温泉から上がってお疲れさん

景色を眺めながらのんびり
10/24

景色を眺めながらのんびり

景色を眺めながらのんびり

何の実だっけ
11/24

何の実だっけ

何の実だっけ

ツリフネソウ、残ってた
12/24

ツリフネソウ、残ってた

ツリフネソウ、残ってた

コケの胞子
13/24

コケの胞子

コケの胞子

ママコナも残ってた
14/24

ママコナも残ってた

ママコナも残ってた

紅葉しながら、狂い咲きするミヤマキリシマ
15/24

紅葉しながら、狂い咲きするミヤマキリシマ

紅葉しながら、狂い咲きするミヤマキリシマ

マツムシソウは、ややあせていた
16/24

マツムシソウは、ややあせていた

マツムシソウは、ややあせていた

ヤマラッキョウは、群生地があります
17/24

ヤマラッキョウは、群生地があります

ヤマラッキョウは、群生地があります

紅葉のはしり
18/24

紅葉のはしり

紅葉のはしり

ナギナタコウジュだっけ?
19/24

ナギナタコウジュだっけ?

ナギナタコウジュだっけ?

ゲンノショウコ
20/24

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ

アキノキリンソウだっけ?
21/24

アキノキリンソウだっけ?

アキノキリンソウだっけ?

オタカラコウも残ってた
22/24

オタカラコウも残ってた

オタカラコウも残ってた

この実、なんだったっけ?→マユミでした。ブロ友さんに教わりました
23/24

この実、なんだったっけ?→マユミでした。ブロ友さんに教わりました

この実、なんだったっけ?→マユミでした。ブロ友さんに教わりました

リンドウはあちこち咲いていた
24/24

リンドウはあちこち咲いていた

リンドウはあちこち咲いていた

長者原からスタート

湿原を過ぎて登山口

グリーンシャワーの中を進む

雨ケ池

坊ガツルに降りてきた

法華院温泉山荘へ

説明板

到着

温泉から上がってお疲れさん

景色を眺めながらのんびり

何の実だっけ

ツリフネソウ、残ってた

コケの胞子

ママコナも残ってた

紅葉しながら、狂い咲きするミヤマキリシマ

マツムシソウは、ややあせていた

ヤマラッキョウは、群生地があります

紅葉のはしり

ナギナタコウジュだっけ?

ゲンノショウコ

アキノキリンソウだっけ?

オタカラコウも残ってた

この実、なんだったっけ?→マユミでした。ブロ友さんに教わりました

リンドウはあちこち咲いていた

この活動日記で通ったコース

くじゅう登山口-雨ヶ池越 縦走コース

  • 02:30
  • 5.0 km
  • 386 m
  • コース定数 9