いい眺め❗多度山

2019.09.29(日) 日帰り

天気予報、今日は傘マークだったはず。 だから、スーパー→ズンバ→買い物→職場(ちょっと仕事)→なばなの里(温泉)の予定なのに。 「どんどん青空になってない?」 またまた急遽予定変更します。 9月末までのお風呂券があるから、なばなの里(温泉)ははずせない。 だから三重方面、今から鈴鹿はちょっと無理。 そうだ、行ったことのない多度山にしよう! すぐにヤマップでルートを調べる。ヤマップがあるから突然でも行ける。ありがたい。 今日の予定は、職場(資料をとってくるだけ)→多度山→なばなの里→買い物に決定!

多度山は養老山地の南端(画面左端)にあります

多度山は養老山地の南端(画面左端)にあります

多度山は養老山地の南端(画面左端)にあります

多度大社から愛宕神社まではすれ違いに注意、細い道です

多度大社から愛宕神社まではすれ違いに注意、細い道です

多度大社から愛宕神社まではすれ違いに注意、細い道です

愛宕神社の駐車場は10台くらい可

愛宕神社の駐車場は10台くらい可

愛宕神社の駐車場は10台くらい可

健脚コースから登って眺望満喫コースでおります

健脚コースから登って眺望満喫コースでおります

健脚コースから登って眺望満喫コースでおります

豚コレラ用の消毒石灰を登山靴の裏につけて

豚コレラ用の消毒石灰を登山靴の裏につけて

豚コレラ用の消毒石灰を登山靴の裏につけて

健脚コース登山口

健脚コース登山口

健脚コース登山口

1合目

1合目

1合目

歩きやすい階段です
すぐに〇合目に着くのでうれしい

歩きやすい階段です すぐに〇合目に着くのでうれしい

歩きやすい階段です すぐに〇合目に着くのでうれしい

5合目からは階段はなくなりました。

5合目からは階段はなくなりました。

5合目からは階段はなくなりました。

ベンチに誘われて、水分補給

ベンチに誘われて、水分補給

ベンチに誘われて、水分補給

鈴鹿の山が見える場所

鈴鹿の山が見える場所

鈴鹿の山が見える場所

9合目を過ぎて電波塔の脇を下ると

9合目を過ぎて電波塔の脇を下ると

9合目を過ぎて電波塔の脇を下ると

広い山上公園に到着

広い山上公園に到着

広い山上公園に到着

何の訓練かな?

何の訓練かな?

何の訓練かな?

クガイソウ?時期が違う?
柵の向こう側の遠くに

クガイソウ?時期が違う? 柵の向こう側の遠くに

クガイソウ?時期が違う? 柵の向こう側の遠くに

山頂展望台!

山頂展望台!

山頂展望台!

多度山402.7m

多度山402.7m

多度山402.7m

三角点が石で守られています

三角点が石で守られています

三角点が石で守られています

展望台から。いい眺め!

展望台から。いい眺め!

展望台から。いい眺め!

木曽三川がはっきり

木曽三川がはっきり

木曽三川がはっきり

輪中と遠くに名古屋のビル群
昨日は反対側から見ました

輪中と遠くに名古屋のビル群 昨日は反対側から見ました

輪中と遠くに名古屋のビル群 昨日は反対側から見ました

うろこ雲が広がってきました。秋の空です。

うろこ雲が広がってきました。秋の空です。

うろこ雲が広がってきました。秋の空です。

展望を眺めながらお弁当。
今日のデザート

展望を眺めながらお弁当。 今日のデザート

展望を眺めながらお弁当。 今日のデザート

山頂に咲いていた花
ノアサガオ?

山頂に咲いていた花 ノアサガオ?

山頂に咲いていた花 ノアサガオ?

山頂に咲いていた花
キツネノマゴ

山頂に咲いていた花 キツネノマゴ

山頂に咲いていた花 キツネノマゴ

山頂に咲いていた花
キンミズヒキ

山頂に咲いていた花 キンミズヒキ

山頂に咲いていた花 キンミズヒキ

山頂に咲いていた花

山頂に咲いていた花

山頂に咲いていた花

山頂に咲いていた花
イヌタデ

山頂に咲いていた花 イヌタデ

山頂に咲いていた花 イヌタデ

山頂に咲いていた花
ノコンギク?

山頂に咲いていた花 ノコンギク?

山頂に咲いていた花 ノコンギク?

今日も山を歩けたことを感謝して、下山します

今日も山を歩けたことを感謝して、下山します

今日も山を歩けたことを感謝して、下山します

眺望満喫コースは舗装された道。好きではありませんが、一度は歩いてみよう

眺望満喫コースは舗装された道。好きではありませんが、一度は歩いてみよう

眺望満喫コースは舗装された道。好きではありませんが、一度は歩いてみよう

パラグライダーの発射台?
恐々上がってみました

パラグライダーの発射台? 恐々上がってみました

パラグライダーの発射台? 恐々上がってみました

チャートと断層
地質的にも楽しめる山

チャートと断層 地質的にも楽しめる山

チャートと断層 地質的にも楽しめる山

眺望満喫コースに咲く花
ヒヨドリバナ

眺望満喫コースに咲く花 ヒヨドリバナ

眺望満喫コースに咲く花 ヒヨドリバナ

ギンミズヒキかな

ギンミズヒキかな

ギンミズヒキかな

道端に多くヒガンバナが咲いています

道端に多くヒガンバナが咲いています

道端に多くヒガンバナが咲いています

白色のもところどころにあります

白色のもところどころにあります

白色のもところどころにあります

黄色もありました。

黄色もありました。

黄色もありました。

ところどころに展望台

ところどころに展望台

ところどころに展望台

ホツツジですね

ホツツジですね

ホツツジですね

赤と緑のコントラストがきれい!

赤と緑のコントラストがきれい!

赤と緑のコントラストがきれい!

こちらから登ると3km以上あるのね。この道を登るのはパス!

こちらから登ると3km以上あるのね。この道を登るのはパス!

こちらから登ると3km以上あるのね。この道を登るのはパス!

下りてきました。ここからのんびりコースで駐車場に戻ります

下りてきました。ここからのんびりコースで駐車場に戻ります

下りてきました。ここからのんびりコースで駐車場に戻ります

養蜂箱のまわりにミツバチがぶんぶん。

養蜂箱のまわりにミツバチがぶんぶん。

養蜂箱のまわりにミツバチがぶんぶん。

のんびりコースに咲く花

のんびりコースに咲く花

のんびりコースに咲く花

ヤブマメ

ヤブマメ

ヤブマメ

イヌホウズキ

イヌホウズキ

イヌホウズキ

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ

スズカアザミ

スズカアザミ

スズカアザミ

サクラの時期もいいね。
愛宕神社に戻ってきました

サクラの時期もいいね。 愛宕神社に戻ってきました

サクラの時期もいいね。 愛宕神社に戻ってきました

多度大社。
すぐ前の駐車場は有料だったので今日は寄りません

多度大社。 すぐ前の駐車場は有料だったので今日は寄りません

多度大社。 すぐ前の駐車場は有料だったので今日は寄りません

帰りはなばなの里に寄りました。今はコスモスとダリア。

帰りはなばなの里に寄りました。今はコスモスとダリア。

帰りはなばなの里に寄りました。今はコスモスとダリア。

今年2回目のかき氷。

今年2回目のかき氷。

今年2回目のかき氷。

なばなの里のお風呂でさっぱりして帰ります

なばなの里のお風呂でさっぱりして帰ります

なばなの里のお風呂でさっぱりして帰ります

多度山は養老山地の南端(画面左端)にあります

多度大社から愛宕神社まではすれ違いに注意、細い道です

愛宕神社の駐車場は10台くらい可

健脚コースから登って眺望満喫コースでおります

豚コレラ用の消毒石灰を登山靴の裏につけて

健脚コース登山口

1合目

歩きやすい階段です すぐに〇合目に着くのでうれしい

5合目からは階段はなくなりました。

ベンチに誘われて、水分補給

鈴鹿の山が見える場所

9合目を過ぎて電波塔の脇を下ると

広い山上公園に到着

何の訓練かな?

クガイソウ?時期が違う? 柵の向こう側の遠くに

山頂展望台!

多度山402.7m

三角点が石で守られています

展望台から。いい眺め!

木曽三川がはっきり

輪中と遠くに名古屋のビル群 昨日は反対側から見ました

うろこ雲が広がってきました。秋の空です。

展望を眺めながらお弁当。 今日のデザート

山頂に咲いていた花 ノアサガオ?

山頂に咲いていた花 キツネノマゴ

山頂に咲いていた花 キンミズヒキ

山頂に咲いていた花

山頂に咲いていた花 イヌタデ

山頂に咲いていた花 ノコンギク?

今日も山を歩けたことを感謝して、下山します

眺望満喫コースは舗装された道。好きではありませんが、一度は歩いてみよう

パラグライダーの発射台? 恐々上がってみました

チャートと断層 地質的にも楽しめる山

眺望満喫コースに咲く花 ヒヨドリバナ

ギンミズヒキかな

道端に多くヒガンバナが咲いています

白色のもところどころにあります

黄色もありました。

ところどころに展望台

ホツツジですね

赤と緑のコントラストがきれい!

こちらから登ると3km以上あるのね。この道を登るのはパス!

下りてきました。ここからのんびりコースで駐車場に戻ります

養蜂箱のまわりにミツバチがぶんぶん。

のんびりコースに咲く花

ヤブマメ

イヌホウズキ

ヨウシュヤマゴボウ

スズカアザミ

サクラの時期もいいね。 愛宕神社に戻ってきました

多度大社。 すぐ前の駐車場は有料だったので今日は寄りません

帰りはなばなの里に寄りました。今はコスモスとダリア。

今年2回目のかき氷。

なばなの里のお風呂でさっぱりして帰ります

この活動日記で通ったコース

愛宕神社-多度山 周回コース

  • 02:12
  • 5.4 km
  • 437 m
  • コース定数 10