活動データ
タイム
07:20
距離
11.6km
のぼり
1453m
くだり
1455m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る高速道路からババーーン!!とかっこいい岩手山。 余りの存在感にこれ、日帰りで登れるのか… とちょっとひよったり。 馬返し駐車場は凄く広かった。 平日なので停まってる台数少なく、使いたい放題。 そして嬉しい湧き水汲み放題! ポリタンクで汲みに来てる人もいた。 ふと横を見ると薪の歩荷を募ってた。 二本くらいなら持てるな、とか思ったけど薪を入れる袋が無くて。ザックにそのまま入れると木屑が気になる… 今回は袋がないので断念。 せいぜいあたしが持てるの2本くらいやしな… 最初から中々の登り。 4合目から溶岩石が目立ち始める。 なんかザレて歩きにくかった。 6合目で視界が開けて自衛隊の演習場や~とか思ってたら、 いきなりの ドーーーーーーーンッ!!!!! び、ビックリしたぁ~🤪💦 何かよく解らんけど大砲的な演習してた。 近いからめっちゃ怖い。 ババババッとか小銃的な音もするし。 戦場か、ここは、、、 と思うくらい。 小1時間はバンバンいってたような。。 森林限界越えてからたまには旧道が見える。 わりと新道を登ってる人が多いけど、旧道はどんな感じなんやろ? こっちから見えた感じはしんどそうではあった。 下山を旧道にする事も考えたけど、しんどい下りは却下。 8合目には避難小屋。 ちゃんと管理人さんがいて快適そうな小屋やった。 小屋前には水場もあって安心。 ここから風が強くなる。 お鉢まで上がると爆風🍃 油断するとよたよた歩きになっちゃう。 何とか耐えて山頂へ。 この日は終始ガスが流れてたけど、溜まることが無かったから青空が見えた瞬間にめっちゃ写真撮った😁 ちょっとごはん食べてぼーーっとしてたけど風が相変わらず強いのでしぶしぶ下山。 7合目まで降りたら風も弱まった。 駐車場に着くと凄い勢いでパトカーと消防車3台が来た。 何事かと思ったら上で怪我して自力下山不能になった人が出たとか。 ヘリ救助になるらしい。 風強いのに大変💦 救助要請するとこれだけの人を動かすと思うと気を付けなきゃな、って思った。 で、時計見たらまだ日暮れには時間あるな、、、 八幡平行けんじゃね? →つづく(笑) 🅿️馬返し駐車場 無料 🚻あり、紙あり 🚰あり
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。