半月山(茶ノ木平、狸山、中禅寺山を経由)-2019-09-22

2019.09.22(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:59

距離

13.8km

のぼり

990m

くだり

992m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 59
休憩時間
1 時間 5
距離
13.8 km
のぼり / くだり
990 / 992 m
5
1
40
37
2
39
1 32

活動詳細

すべて見る

台風の影響からこの三連休は雨の予報。 しかし、今朝起きると窓の外は快晴の青空。 好山病の私は気づいたら山の中。 今日は半月山に挑戦することにしました。 以前登った中倉山から見えた半月山は丁度半月の山容で、是非トライししてみたかった山でした。 実際に登ってみると、山頂がアレッと思うほどあっさりしており、頂に立った実感が湧きませんでした。 しかし、登山道から見える山並は素晴らしく、日光の名だたる山々は元より、鹿沼、足尾の山々まで見渡すことが出来、山好きにはたまらない登山となりました。

社山・半月山 立木第一駐車場よりスターティン。
立木第一駐車場よりスターティン。
社山・半月山 天気予報とは売って変わって爽やかな青空。
工場用のクレーンも日光の景観を壊さないように色鮮やか。
天気予報とは売って変わって爽やかな青空。 工場用のクレーンも日光の景観を壊さないように色鮮やか。
社山・半月山 ここから登山道。
ここから登山道。
社山・半月山 尾根に出ました。
尾根に出ました。
社山・半月山 こんな感じの道を歩いていきます。
こんな感じの道を歩いていきます。
社山・半月山 茶の木平まであと少し。
茶の木平まであと少し。
社山・半月山 茶の木平に出ました。
男体山、その右隣に大真名子山が少し顔を出しています。
最後尾は帝釈山と女峰山。
茶の木平に出ました。 男体山、その右隣に大真名子山が少し顔を出しています。 最後尾は帝釈山と女峰山。
社山・半月山 白根山(右手の高い山)も見えます。
白根山(右手の高い山)も見えます。
社山・半月山 台風が近づいていますが、空はまだ持っています。
台風が近づいていますが、空はまだ持っています。
社山・半月山 少し下ります。
少し下ります。
社山・半月山 中禅寺湖もバッチリ見えます。
中禅寺湖もバッチリ見えます。
社山・半月山 展望台に着きました。
展望台に着きました。
社山・半月山 展望台よりも、さっきの方が見晴らしが良いです。
展望台よりも、さっきの方が見晴らしが良いです。
社山・半月山 中禅寺スカイラインを横切ります。
中禅寺スカイラインを横切ります。
社山・半月山 樹木の後ろに地蔵岳(右)と夕日岳(左)。
樹木の後ろに地蔵岳(右)と夕日岳(左)。
社山・半月山 少し進むと、先ほどの地蔵岳、薬師岳が顔を出しました。
少し進むと、先ほどの地蔵岳、薬師岳が顔を出しました。
社山・半月山 中央奥に石裂山。
中央奥に石裂山。
社山・半月山 狸山に登頂!
山頂には電波塔があります。
狸山に登頂! 山頂には電波塔があります。
社山・半月山 山名板。
山名板。
社山・半月山 こらから目指す半月山が見えます。
こらから目指す半月山が見えます。
社山・半月山 樹木帯の中を下っていきます。
樹木帯の中を下っていきます。
社山・半月山 中禅寺スカイラインの駐車場と合流しました。
中禅寺スカイラインの駐車場と合流しました。
社山・半月山 駐車場から見える男体山。
駐車場から見える男体山。
社山・半月山 右手に白根山、左手には社山。
右手に白根山、左手には社山。
社山・半月山 駐車場奥に登山道入り口があります。
駐車場奥に登山道入り口があります。
社山・半月山 少し登って、林の中を進みます。
少し登って、林の中を進みます。
社山・半月山 尾根道。
尾根道。
社山・半月山 横根山と地蔵岳(足尾)方面。
横根山と地蔵岳(足尾)方面。
社山・半月山 地蔵岳、薬師岳。
地蔵岳、薬師岳。
社山・半月山 笹道を進みます。
笹道を進みます。
社山・半月山 ピークという感じではありませんでしたが、半月山に登頂!
ピークという感じではありませんでしたが、半月山に登頂!
社山・半月山 山頂の様子。
山頂の様子。
社山・半月山 山頂より少し奥に行ったところの岩場。
男体山が見えます。
山頂より少し奥に行ったところの岩場。 男体山が見えます。
社山・半月山 山頂を下ります。
山頂を下ります。
社山・半月山 展望台がありました。
展望台がありました。
社山・半月山 展望台からは皇海山(右)、中倉山(中央)、備前楯山(左)が見えます。
展望台からは皇海山(右)、中倉山(中央)、備前楯山(左)が見えます。
社山・半月山 孤高のブナは見えるかな。
孤高のブナは見えるかな。
社山・半月山 展望台正面には社山。
展望台正面には社山。
社山・半月山 展望台からはこれらの山々が見えるらしい。
展望台からはこれらの山々が見えるらしい。
社山・半月山 展望台を少し下ったところ。
展望台を少し下ったところ。
社山・半月山 この景色を見ながら昼食にします。
この景色を見ながら昼食にします。
社山・半月山 これから向かう中禅寺山。
奥には社山。
これから向かう中禅寺山。 奥には社山。
社山・半月山 半月峠を通過。
写真を撮り忘れたので、振り返って撮影。
半月峠を通過。 写真を撮り忘れたので、振り返って撮影。
社山・半月山 中禅寺山まであと少し。
中禅寺山まであと少し。
社山・半月山 中禅寺山に登頂!
中禅寺山に登頂!
社山・半月山 山名板はブリキ板。
山名板はブリキ板。
社山・半月山 山頂から半月山が見えます。
山頂から半月山が見えます。
社山・半月山 山頂を下ります。
社山が良く見えます。
山頂を下ります。 社山が良く見えます。
社山・半月山 中倉山の奥には皇海山、鋸山、庚申山がそびえています。
中倉山の奥には皇海山、鋸山、庚申山がそびえています。
社山・半月山 少しスリルがあります。
少しスリルがあります。
社山・半月山 足尾側は緑が少ないです。
足尾側は緑が少ないです。
社山・半月山 社山、美しいです。
社山、美しいです。
社山・半月山 結構好きな構図。
結構好きな構図。
社山・半月山 何かこの場所好きだな~。
何かこの場所好きだな~。
社山・半月山 少し下ると笹原になります。
少し下ると笹原になります。
社山・半月山 花を見ると和みます。
花を見ると和みます。
社山・半月山 小ピーク。
小ピーク。
社山・半月山 更に下ります。
更に下ります。
社山・半月山 阿世潟峠に出ました。
阿世潟峠に出ました。
社山・半月山 社山との分岐ですが、中禅寺湖に下って帰ります。
社山との分岐ですが、中禅寺湖に下って帰ります。
社山・半月山 道は良く整備されています。
道は良く整備されています。
社山・半月山 花も咲き誇っています。
花も咲き誇っています。
社山・半月山 あっという間に阿世潟に到着。
あっという間に阿世潟に到着。
社山・半月山 阿世潟から見る男体山。
誰も居らず、たださざ波の音だけ。
阿世潟から見る男体山。 誰も居らず、たださざ波の音だけ。
社山・半月山 パノラマ。
パノラマ。
社山・半月山 落ち着きます。
落ち着きます。
社山・半月山 好きだな~、湖岸のこのライン。
好きだな~、湖岸のこのライン。
社山・半月山 股関に注目。
股関に注目。
社山・半月山 男体山の左に山王帽子岳がちょこんと見えます。
男体山の左に山王帽子岳がちょこんと見えます。
社山・半月山 狸窪を通過。
狸窪を通過。
社山・半月山 ゲートを通過。
ゲートを通過。
社山・半月山 遊覧船乗り場に到着。
遊覧船乗り場に到着。
社山・半月山 乗り場から見る景色。
いいですね。
乗り場から見る景色。 いいですね。
社山・半月山 左手に社山が見えます。
左手に社山が見えます。
社山・半月山 社山のアップ。
社山のアップ。
社山・半月山 正面右手に外山、前白根山。
ピ左手の方には錫ヶ岳、白檜岳、白根隠山。
正面右手に外山、前白根山。 ピ左手の方には錫ヶ岳、白檜岳、白根隠山。
社山・半月山 イタリア大使館別荘前を通過。
イタリア大使館別荘前を通過。
社山・半月山 おしゃれな外観ですが、性に合わないのでスルーです。
おしゃれな外観ですが、性に合わないのでスルーです。
社山・半月山 歌ヶ浜を通過。
歌ヶ浜を通過。
社山・半月山 中禅寺。
中禅寺。
社山・半月山 男体山がくっきりみえます。
中禅寺湖に浮かぶボートがカラフルですが、何かノスタルジック(昭和っぽい)。
男体山がくっきりみえます。 中禅寺湖に浮かぶボートがカラフルですが、何かノスタルジック(昭和っぽい)。
社山・半月山 駐車場に到着。
駐車場に到着。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。