成瀬ダムナイトツアーと星空観察会

2019.08.30(金) 日帰り

活動データ

タイム

05:02

距離

58.9km

のぼり

1194m

くだり

1194m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 2
休憩時間
2 時間 57
距離
58.9 km
のぼり / くだり
1194 / 1194 m
5 2

活動詳細

すべて見る

国交省成瀬ダム工事事務所主催の、成瀬ダムの工事現場の夜間工事見学と星空観察会に行って来ました。 天気優れず、星空観察は星空勉強会になりましたが・・来年も開催するようなので参加しようかな?😁 また、ダム工事現場も、工場夜景のようなきらびやかさはありませんが、人口光の中で動き回る特大のダンプや重機、そして広大さは魅とれるほどでした👍 成瀬ダム工事事務所集合、ジュネス栗駒スキー場にて夕食と星空勉強会、そしてダム工事現場へ・・というスケジュールでした。 工事現場では、まずは見晴台から眺め説明を受け、堤体上部端に移動という流れでした。

焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 春に頂いた天皇陛下御在位三十年記念ダムカード
春に頂いた天皇陛下御在位三十年記念ダムカード
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 成瀬ダム工事事務所に有るダム模型 1/500
成瀬ダム工事事務所に有るダム模型 1/500
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 ジュネス栗駒スキー場・・どんより天気
ジュネス栗駒スキー場・・どんより天気
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 ダムと云えばダムカレー・・トマトアイス付
カレーはもちろん赤べこコロッケもアイスも旨かった‼️
ダムと云えばダムカレー・・トマトアイス付 カレーはもちろん赤べこコロッケもアイスも旨かった‼️
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 高さは成瀬ダムと同じ11.4㎝😅
秋田のダムとしては高さが有る方なので、器は丼状でボリュームあります🙇ルーも多めでした👍
高さは成瀬ダムと同じ11.4㎝😅 秋田のダムとしては高さが有る方なので、器は丼状でボリュームあります🙇ルーも多めでした👍
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 成瀬ダムカード二枚と重機カード三枚いただきました😁
成瀬ダムカード二枚と重機カード三枚いただきました😁
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 星座早見盤もいただきました😱
星座早見盤もいただきました😱
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 星空勉強会
星空勉強会
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 完成すると、左の上部灯り(横長の灯り)と右上部(ほつんと見える灯り)がダム堤体上部の両端となるようです。
撮影場所はダム湖に沈みます😱
完成すると、左の上部灯り(横長の灯り)と右上部(ほつんと見える灯り)がダム堤体上部の両端となるようです。 撮影場所はダム湖に沈みます😱
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 秋田側から栗駒山に向かうとダム工事現場横を通るので、日中横目で眺めて行く方も多いと思います。
長いトンネル(仙人トンネルだったかな?)を抜けると橋が有り、その先に新たなトンネル坑口が見えます。
仙人トンネルの先の道はダム湖に沈むため掘られたトンネルです。掘り終えてはいますが供用は2~3年後のようです。
秋田側から栗駒山に向かうとダム工事現場横を通るので、日中横目で眺めて行く方も多いと思います。 長いトンネル(仙人トンネルだったかな?)を抜けると橋が有り、その先に新たなトンネル坑口が見えます。 仙人トンネルの先の道はダム湖に沈むため掘られたトンネルです。掘り終えてはいますが供用は2~3年後のようです。
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 プラント、そして右上の灯りが堤体上部端。
この上部端に後で向かいます✌️
プラント、そして右上の灯りが堤体上部端。 この上部端に後で向かいます✌️
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 堤体上部端となる場所に到着
堤体上部端となる場所に到着
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 ダム堤体上部端から、対岸の上部端を眺める
ダム堤体上部端から、対岸の上部端を眺める
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 堤体端となるのり面
のり面の向こう側が、ダム湖になる。のり面の向こうに見晴台の灯りか見えるが、ダム湖に沈む事になる。
堤体端となるのり面 のり面の向こう側が、ダム湖になる。のり面の向こうに見晴台の灯りか見えるが、ダム湖に沈む事になる。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。