猿ヶ山・三方山・袴腰山-2019-07-14

2019.07.14(日) 日帰り

昨日の白木峰に続いて登りました。蒸し暑く、この時期らしい風景がところどころにありました。

登山口の道標、半分埋まってる?

登山口の道標、半分埋まってる?

登山口の道標、半分埋まってる?

苔が綺麗な山でした。

苔が綺麗な山でした。

苔が綺麗な山でした。

獅子越峠からの風景。

獅子越峠からの風景。

獅子越峠からの風景。

山アジサイ比較的多い山でした。

山アジサイ比較的多い山でした。

山アジサイ比較的多い山でした。

小さな草に雨水、何か可愛いかったです!

小さな草に雨水、何か可愛いかったです!

小さな草に雨水、何か可愛いかったです!

小さく可愛いです。

小さく可愛いです。

小さく可愛いです。

同じく可愛い。

同じく可愛い。

同じく可愛い。

林道からの高坪山登山口の道標。完全に倒れてしまい、よく見ないとわからないと思います。

林道からの高坪山登山口の道標。完全に倒れてしまい、よく見ないとわからないと思います。

林道からの高坪山登山口の道標。完全に倒れてしまい、よく見ないとわからないと思います。

山アジサイが固まって咲いてました。
こんなの初めてみました。

山アジサイが固まって咲いてました。 こんなの初めてみました。

山アジサイが固まって咲いてました。 こんなの初めてみました。

一つの根っこに、タコ足のような生え方をしています。

一つの根っこに、タコ足のような生え方をしています。

一つの根っこに、タコ足のような生え方をしています。

山頂です。草が長く生え僕の身長では、平村は見づらいです。

山頂です。草が長く生え僕の身長では、平村は見づらいです。

山頂です。草が長く生え僕の身長では、平村は見づらいです。

見えにくい高坪山の説明です。

見えにくい高坪山の説明です。

見えにくい高坪山の説明です。

頂上の看板。

頂上の看板。

頂上の看板。

暗い中の緑は好きです。

暗い中の緑は好きです。

暗い中の緑は好きです。

葉の無い木が。秋でもないのに。

葉の無い木が。秋でもないのに。

葉の無い木が。秋でもないのに。

真ん中の木も。

真ん中の木も。

真ん中の木も。

この林道、石が多いので歩きにくかったぁー。

この林道、石が多いので歩きにくかったぁー。

この林道、石が多いので歩きにくかったぁー。

ボヤけてごめんなさい。カエルの卵です。下の水溜まりにオタマジャクシがたくさんいました。

ボヤけてごめんなさい。カエルの卵です。下の水溜まりにオタマジャクシがたくさんいました。

ボヤけてごめんなさい。カエルの卵です。下の水溜まりにオタマジャクシがたくさんいました。

真ん中の黒い玉は、山のブルーベリーです。美味しいです。

真ん中の黒い玉は、山のブルーベリーです。美味しいです。

真ん中の黒い玉は、山のブルーベリーです。美味しいです。

獅子越峠の木が存在感あります。

獅子越峠の木が存在感あります。

獅子越峠の木が存在感あります。

岩に生えた苔です。

岩に生えた苔です。

岩に生えた苔です。

宮谷尾根の登山口の山アジサイ、綺麗でした。

宮谷尾根の登山口の山アジサイ、綺麗でした。

宮谷尾根の登山口の山アジサイ、綺麗でした。

登山口の道標、半分埋まってる?

苔が綺麗な山でした。

獅子越峠からの風景。

山アジサイ比較的多い山でした。

小さな草に雨水、何か可愛いかったです!

小さく可愛いです。

同じく可愛い。

林道からの高坪山登山口の道標。完全に倒れてしまい、よく見ないとわからないと思います。

山アジサイが固まって咲いてました。 こんなの初めてみました。

一つの根っこに、タコ足のような生え方をしています。

山頂です。草が長く生え僕の身長では、平村は見づらいです。

見えにくい高坪山の説明です。

頂上の看板。

暗い中の緑は好きです。

葉の無い木が。秋でもないのに。

真ん中の木も。

この林道、石が多いので歩きにくかったぁー。

ボヤけてごめんなさい。カエルの卵です。下の水溜まりにオタマジャクシがたくさんいました。

真ん中の黒い玉は、山のブルーベリーです。美味しいです。

獅子越峠の木が存在感あります。

岩に生えた苔です。

宮谷尾根の登山口の山アジサイ、綺麗でした。